ブランディング力UP!おすすめのWebデザイン戦略本20選「初心者からちゃんとしたプロになるWebデザイン基礎入門」「Webデザイン良質見本帳」など名作をご紹介

Webデザインにおけるブランディング力を高めたいと思っているそこのあなた、私たちが厳選した20冊の名著を是非チェックしてみてくださいね。初心者の方からベテランのプロの方まで、あらゆるレベルに対応した一冊がきっと見つかるはずです。
基礎的なデザインの条件から始まり、色彩の扱い方、文字の配置、レイアウトのテクニックなど、知っておくと役立つ知識をしっかりと身につけることが可能です。また、良質なデザインの見本帳も選出していますので、直感的に「良いデザイン」を理解する手助けにもなるでしょう。
これらの本から学ぶことで、ブランドイメージを上手く伝え、訪問者を引きつけるWebサイトをデザインする力が身につきます。本日紹介した名作たちの魅力を感じてみてください。きっと、あなたのWebデザインの視界が広がること間違いなしですよ!
『初心者からちゃんとしたプロになるWebデザイン基礎入門』

作者 | 栗谷幸助/おのれいこ |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | エムディエヌコーポレーション |
発売日 | 2019年10月 |
『Webデザイン良質見本帳 : 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集』

作者 | 久保田,涼子,1982- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2022年01月 |
『いちばんよくわかるWebデザインの基本きちんと入門 : レイアウト/配色/写真/タイポグラフィ/最新テクニック』

作者 | 伊藤,庄平,1979- 益子,貴寛 久保,知己,1985- 宮田,優希 伊藤,由暁 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2021年08月 |
『動くWebデザインアイディア帳』

「サイトに動きをつける時、同じ内容を何回も検索をしてソースコードを探している」
「サイトで見つけたソースコードをそのままコピペしてみたけど、動かない」
「JavaScriptの本を購入してみたが、実際のサイトにどう組みこめばいいか具体的なイメージがわかない」
「動きの原理を最低限理解して、とにかく早く実務にいかしたい」
本書はWebサイトを動かすことが苦手な右脳系ウェブデザイナーが、サイトを動かす第1歩を踏み出すための「動きの逆引き事典」です。
近年のウェブサイトで使用されている基本的な動きの原理や仕組みをサンプルコードと共に紹介します。
作者 | 久保田涼子/杉山彰啓 |
---|---|
価格 | 3080円 + 税 |
発売元 | ソシム |
発売日 | 2021年02月27日 |
『豊富な作例で学ぶAdobe XD Webデザイン入門』

作者 | 井水,大輔 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2021年03月 |
『売れるWEBデザインマーケティングの法則』

デザイン知識ゼロからでOK!
「かっこいい」「おしゃれ」ではなく、徹底的に「売れる」にこだわるWEBデザイン鉄板ルール。
顧客心理から逆算するデザインの思考法&実践法。
作者 | 野口 哲平 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | フォレスト出版 |
発売日 | 2020年11月24日 |
『WebデザインのためのPhotoshop+Illustratorテクニック』

作者 | 滝上,園枝,1965- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | エクスナレッジ |
発売日 | 2020年07月 |
『Webデザイン・スタンダード 伝わるビジュアルづくりとクリエイティブの最新技法』

いま制作現場でWebデザイナーに求められる広範な知識とスキルを網羅した、これからプロになる人のために最適な入門書の決定版。
作者 | 境祐司/小浜愛香 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | エムディエヌコーポレーション |
発売日 | 2019年01月 |
『これからはじめるWebデザインの本』

作者 | ロクナナワークショップ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2018年09月 |
『2万回のA/Bテストからわかった支持されるWebデザイン事例集』

作者 | 鬼石,真裕 KaizenPlatform |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2018年08月 |
『コンバージョンを上げるWebデザイン改善集』

本書は、Webサイトのデザインを改善するために役立つ実際の改善事例やTipsなど、絶えずWebサイトを改善し続けるためのヒントを詰め込みました。
多くのウェブサイトを改善してきた著者たちが、実際のデザイン事例 Before&After、汎用的に使える改善Tipsやコンバージョンに貢献しやすい施策を解説しています。サイトの種類が異なっても再現できるようにポイントを解説するだけでなく、次の一手のアイデア集として長く活用していだけるように、汎用的な内容を数多く紹介しています。
最後の章ではプロが現場で行う改善のプロセスを解説し、次の一手を打ち続けていくために必要な考え方についてまとめてあります。
目次:
Chapter1 デザイン事例集
Chapter2 改善Tips
Chapter3 コンバージョンを上げるための改善を実行しよう
Chapter4 コンバージョンを上げるためのサイト改善のプロセス
はじめに
目次
本書の使い方
著者紹介
用語説明
Chapter1 デザイン事例集
1-1 掲載事例一覧
1-2 バニラエア
1-3 三井住友カード
1-4 UTグループ
1-5 マネックス証券
1-6 ロクシタンジャポン
1-7 トーセキ
1-8 車検の速太郎 足立店
1-9 ハルメクベンチャーズ
1-10 へノブファクトリー
1-11 シバ製靴
1-12 レザーハウス
1-13 御茶ノ水ソラシティカンファレンス
Chapter2 改善Tips
2-1 改善Tips一覧
2-2 改善Tips
Chapter3 コンバージョンを上げるための改善を実行しよう
3-1 初級編 〜まずは気になる箇所を変えて評価してみよう〜
3-2 中級編 〜ボトルネックになっているところから改善してみよう〜
3-3 上級編 〜確実に成果につなげるためのWebテストのススメ〜
3-4 チェックリスト 〜改善前に押さえておきたいWebサイト制作の基本〜
Chapter4 コンバージョンを上げるためのサイト改善のプロセス
4-1 コンバージョンを上げるために必要なこと
索引
作者 | 井水大輔/菊池達也/井上清貴/谷脇しのぶ/小川卓 |
---|---|
価格 | 2728円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2020年06月29日 |
『現場で使える Webデザインアイデアレシピ』

本書は、著者がこれまでに発信してきたWeb制作Tipsを一冊にまとめて、具体的な実装方法を解説した書籍です。
・HTMLやCSSの基礎を学んできて、次のステップを踏みたい
・独学で学んできたので、他人のコードを見てみたい
・無駄なコードを省き、短縮化させたい
・よく見かけるあのデザイン、どう実装すればいいのか分からない
このような方を対象として「デザインを見ただけで必要なHTMLタグとCSSコードをイメージし、実装できるようになる」をテーマに、Twitterでは紹介しきれなかったデザインアイデアを画像とともに詳しく解説するのが本書の役割です。
Web制作でよく使われる「背景・画像・写真装飾」「見出しやテキストの装飾」「レイアウト」「ボタンデザイン」と4つのデザインカテゴリーをメインに、お問い合わせフォームのUI、Google検索結果ページに反映する構造化データの書き方、デザインやコーディングを便利にするウェブサービスの紹介など、Web制作の現場で活用できる情報を詰め込んでいます。
■本書の特徴
1.用途に合わせたデザインパターンを70種紹介
カテゴリーごとに豊富なデザインパターンを掲載しました。
シンプルで使いやすいデザインを網羅したので、現場ですぐに使えます。
2.デザインに合わせたコーディングが学べる
デザインに合わせた最適なコードを本書では紹介しています。
コードの短縮化やモダンブラウザの新旧バージョンへの対応も解説しています。
3.サンプルコードですぐに実装できる
本書で紹介したコードはすべて購入者特典で配布します。
どなたでもすぐにデザインを実装できます。
■本書の構成
Chapter1 背景・画像・写真装飾
Chapter2 見出しやテキストの装飾
Chapter3 レイアウト
Chapter4 ボタンデザイン
Chapter5 お問い合わせフォーム
Chapter6 現場で使えるWebツールと素材配布サイト
Chapter7 Google検索結果ページへの対策
Chapter1 背景・画像・写真装飾
Chapter2 見出しやテキストの装飾
Chapter3 レイアウト
Chapter4 ボタンデザイン
Chapter5 お問い合わせフォーム
Chapter6 現場で使えるWebツールと素材配布サイト
Chapter7 Google検索結果ページへの対策
作者 | 小林 マサユキ |
---|---|
価格 | 3058円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2022年01月31日 |
『レイアウト・デザインの教科書 = LAYOUT ESSENTIALS AND RULES : ALIGNMENT/PROXIMITY/REPETITION/CONTRAST/GRID SYSTEMS』

作者 | 米倉,明男 生田,信一,1958- 青柳,千郷,1984- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2019年02月 |
『配色デザイン見本帳 配色の基礎と考え方が学べるガイドブック』

作者 | 伊達千代 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | エムディエヌコーポレーション |
発売日 | 2014年10月 |
『Webデザインの見本帳 実例で学ぶ最新のスタイルとセオリー』

Webサイトのデザイン・レイアウトのサンプルとして利用できる「見本帳」の最新版。レイアウト、タイポグラフィ、配色、グラフィック・写真、最新デザインの5章構成で、多岐に渡る実例サイト約290点を紹介しています。Webサイトの流行や最新スタイル、「Webのいま」を一望できる内容になっています。
作者 | 森本友理/ラナデザインアソシエイツ |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | エムディエヌコーポレーション |
発売日 | 2015年10月 |
『デザインのネタ帳 コピペで使える動くWebデザインパーツ』

書くのが面倒…。ゼロから書けない…。こんな悩みに応える!そのまま使えるWebデザインのソースコード集。
作者 | |
---|---|
価格 | 3080円 + 税 |
発売元 | エムディエヌコーポレーション |
発売日 | 2022年03月18日 |
『WordPressデザインレシピ集』

WordPressによるWebサイト制作のための、究極のレシピ集が登場。制作の現場で使われる定番テクニックからプロ技まで、余すところなく集めました。テーマカスタマイズ/テーマ作成/投稿ページ・固定ページ/一覧ページ/ヘッダー・フッター/カスタム投稿タイプ/カスタムフィールドなど、目的別にレシピを整理。「あのしくみはどう作るんだろう?」が、スグにわかります。Webサイト運営者からWebプログラマーまで、WordPressを扱うすべての方にお届けします。WordPress 5.xに対応。
作者 | 狩野 祐東 |
---|---|
価格 | 3058円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2019年08月24日 |
『プロが教えるレスポンシブWebデザイン現場のメソッド レイアウト・UIのマルチデバイス対応手法』

レイアウト・ナビゲーション・カルーセル・フォーム、レスポンシブではこうする。レスポンシブWebデザインでどのように構築していくか、基本的なレイアウトから各パーツの作り方まで、現場で本当に使われている手法を解説。WAI-AREAにも対応したこれからのスタンダードです。
作者 | 笹尾万里子/中村真己 |
---|---|
価格 | 2530円 + 税 |
発売元 | エムディエヌコーポレーション |
発売日 | 2016年04月 |
『Webデザイン -コンセプトメイキングから運用まで- [第六版]』
![Webデザイン -コンセプトメイキングから運用まで- [第六版]の表紙](https://m.media-amazon.com/images/I/51h5V8YkkaL._SL500_.jpg)
作者 | Webデザイン編集委員会 |
---|---|
価格 | 4180円 + 税 |
発売元 | CG-ARTS |
発売日 | 2023年01月31日 |
『Webクリエイター能力認定試験HTML5対応エキスパート公式テキスト : サーティファイWeb利用・技術認定委員会公認』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | FOM出版 |
発売日 | 2015年03月 |
以上、20冊のWebデザインのためのおすすめ戦略本をご紹介いたしました。どれも一冊一冊が、ブランディング力を向上させるための貴重な知識やヒントを詰め込んだ名作です。初心者がプロフェッショナルなWebデザイナーへと成長するための基礎から、質の高いデザインの見本まで、様々な角度からWebデザインについて深く理解するための内容が網羅されています。
また、それぞれが異なる視点やアプローチでWebデザインへ取り組み、実例に基づいた有益な情報を提供しており、読むたびに新たな気づきや発見があることでしょう。特に、Webデザインの初心者の方は、教科書として日々の学習に活用してみてはいかがでしょうか。また、既に一定の経験を持つプロフェッショナルの方にも、新たな視点や技術を学び、スキルアップするための良書となること間違いなしです。
いずれの本も、Webデザインの幅広い知識を身につけることで、より洗練されたデザインを生み出し、ブランディング力を一層強化するために必要な情報が凝縮されています。だからこそ、今回ご紹介した一冊一冊を読み込むことで、Webデザインの世界がより広がり、深まること間違いないでしょう。手にとった方がその魅力に引き込まれ、新たな可能性を発見できるよう、応援しております。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。