ブランディング力UP!おすすめのWebデザイン戦略本20選「初心者からちゃんとしたプロになるWebデザイン基礎入門」「Webデザイン良質見本帳」など名作をご紹介
Webデザインにおけるブランディング力を高めたいと思っているそこのあなた、私たちが厳選した20冊の名著を是非チェックしてみてくださいね。初心者の方からベテランのプロの方まで、あらゆるレベルに対応した一冊がきっと見つかるはずです。
基礎的なデザインの条件から始まり、色彩の扱い方、文字の配置、レイアウトのテクニックなど、知っておくと役立つ知識をしっかりと身につけることが可能です。また、良質なデザインの見本帳も選出していますので、直感的に「良いデザイン」を理解する手助けにもなるでしょう。
これらの本から学ぶことで、ブランドイメージを上手く伝え、訪問者を引きつけるWebサイトをデザインする力が身につきます。本日紹介した名作たちの魅力を感じてみてください。きっと、あなたのWebデザインの視界が広がること間違いなしですよ!
『初心者からちゃんとしたプロになるWebデザイン基礎入門』
| 作者 | 栗谷幸助/おのれいこ |
|---|---|
| 価格 | 2750円 + 税 |
| 発売元 | エムディエヌコーポレーション |
| 発売日 | 2019年10月 |
『Webデザイン良質見本帳[第2版] 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集』
\\40,000部突破したベストセラーが4年半ぶりの大改訂!//
Webデザインに関わる全ての人へ
想像力を高める最新の良質サイト429選!
優れた実例を見ることは新しい作品を生み出す力になる!!
・これからはじめる人に!
・打ち合わせのお供に!
・困った時のアイデア出しに!
オススメ!
見るだけでWebデザインのトレンドが自然とわかる!
ーーーーーーーーーー
デザインは見て学ぶ
ーーーーーーーーーー
本書は429点の厳選した良質なWebサイトを集めた見本集です。第2版ではほぼすべてのデザインを見直し全面的な改訂を行っています。今後も長く使える最新のデザインを取り揃えました。
レイアウト、配色、フォント、素材、動き、プログラムなど、ページを構成しているデザインパーツまで分解しているので、Webサイトを見るだけではわからなかった「デザインの魅力の理由」がわかり、サイトの制作にもすぐに活用できます。
「アイデアが見つからない」「イメージはあるけど、何が必要で、どう作ればいいかわからない」といった時に必見の価値あり。パラパラめくって好きなページを見つけ出し、デザイン制作に役立ててください。
ーーーーーーーーーー
本書の対象読者
ーーーーーーーーーー
・デザインのアイデアが見つからない方
・デザインの制作に自信が持てない方
・クライアントと打ち合わせする際に方向性となる見本が欲しい方
・ Webデザインの最新トレンドを知りたい方
PART 0 Webデザインの基礎知識
PART 1 印象から考えるデザイン
PART 2 配色から考えるデザイン
PART 3 業種・ジャンル別から考えるデザイン
PART 4 レイアウトや構図から考えるデザイン
PART 5 素材・フォント・プログラムを使ったデザイン
PART 6 トレンドのデザイン
PART 7 パーツ別デザイン
PART 0 Webデザインの基礎知識
PART 1 印象から考えるデザイン
PART 2 配色から考えるデザイン
PART 3 業種・ジャンル別から考えるデザイン
PART 4 レイアウトや構図から考えるデザイン
PART 5 素材・フォント・プログラムを使ったデザイン
PART 6 トレンドのデザイン
PART 7 パーツ別デザイン
| 作者 | 久保田 涼子 |
|---|---|
| 価格 | 2640円 + 税 |
| 発売元 | SBクリエイティブ |
| 発売日 | 2021年12月23日 |
『いちばんよくわかるWebデザインの基本きちんと入門 : レイアウト/配色/写真/タイポグラフィ/最新テクニック』
| 作者 | 伊藤,庄平,1979- 益子,貴寛 久保,知己,1985- 宮田,優希 伊藤,由暁 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | SBクリエイティブ |
| 発売日 | 2021年08月 |
『動くWebデザインアイディア帳 : jQuery、CSSアニメーションの初心者でもコピペで動く! : 「実装したい基本の動き」をこの1冊が丸ごとカバー』
| 作者 | 久保田,涼子,1982- 杉山,彰啓,1984- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | ソシム |
| 発売日 | 2021年03月 |
『豊富な作例で学ぶ Adobe XD Webデザイン入門』
■Adobe XDとは
Adobe XD(以下、XD)は「DESIGN AT THE SPEED OF THOUGHT(思考の速度でデザインする)」を開発理念に、2016年にベータ版、そして2017年に製品版がリリースされたデザインツールです。
シンプルなUIと軽快な操作性が特徴であり、WebやアプリUIのデザインに特化した機能とチームでの滑なコミュニケーションを可能にする共有機能を兼ね揃えており、大規模で長期的なプロジェクトにおいてもデザインの一貫性の保持を実現するための改良が重ねられています。
実際の制作現場では、Webサイトやアプリケーションのデザインはもちろん、ワイヤーフレーム制作や企画段階の資料など、幅広い用途で使用されており、いわば制作プロセスをつなぐツールとしても多くのユーザーに支持されています。
■本書の特徴
□特徴1:はじめてのXDでもこの1冊で使いこなせるようになります!
XDにはじめて触れる方だけでなく、Adobeツールにはじめて触れる方でも最後まで学習できるように、やさしく丁寧に解説してあります。
□特徴2:豊富な作例で手軽にUIパーツ作成方法が学べる!
すぐに役立つXDの使い方を、豊富な作例で手軽に学べます。実際にXDに触れて、軽快にデザインできることを体験できます。
□特徴3:すぐに使えるワイヤーフレーム!
業種別、業態別のWebサイト制作を、現場のプロが丁寧に解説しました。解説に使用したワイヤーフレームもダウンロード特典として配布するので、すぐに実務に役立てることができます。
■目次
第1章 Adobe XDの準備
第2章 Adobeツール初心者のための基本操作
第3章 XD初心者のための作例体験
第4章 デザインとコミュニケーション
第5章 業種別に作るWebサイト
第6章 思考の整理シーンでの活用方法
第7章 将来を見据えた機能
第1章 Adobe XDの準備
第2章 Adobeツール初心者のための基本操作
第3章 XD初心者のための作例体験
第4章 デザインとコミュニケーション
第5章 業種別に作るWebサイト
第6章 思考の整理シーンでの活用方法
第7章 将来を見据えた機能
| 作者 | 池原 健治/井斉 花織/佐々木 雄平/佐藤 修/田中 由花/古堂 あゆ美 |
|---|---|
| 価格 | 2838円 + 税 |
| 発売元 | マイナビ出版 |
| 発売日 | 2021年03月22日 |
『売れるWEBデザインマーケティングの法則』
デザイン知識ゼロからでOK!
「かっこいい」「おしゃれ」ではなく、徹底的に「売れる」にこだわるWEBデザイン鉄板ルール。
顧客心理から逆算するデザインの思考法&実践法。
| 作者 | 野口 哲平 |
|---|---|
| 価格 | 2420円 + 税 |
| 発売元 | フォレスト出版 |
| 発売日 | 2020年11月24日 |
『WebデザインのためのPhotoshop+Illustratorテクニック[2020/2019対応]』
Webデザインの作業フェーズ・業務シーンごとに、
「Adobe Photoshop」と「Adobe Illustrator」の
便利な使いこなし方やノウハウを解説する本です。
Webにまつわるビジュアルをより魅力的なものにするために、
あるいはWeb制作を効率的に行うために必要となるテクニックを
目的に沿って作例を用いながら解説します。
Webデザイン初心者、Webデザインに活動範囲を
広げたいと考えているグラフィックデザイナーはもちろん、
簡単な素材の制作や写真加工を行う必要があるプログラマーや
コーダーにとっても有益な内容です。
Adobe Creative Cloud 2020/2019対応。
※教材データはインターネットからダウンロードする必要があります。
【CONTENTS】
●CHAPTER 1 Webデザイン+Photoshop+Illustratorの基礎知識
印刷物のデザインとは違ったセオリーやルールなど、
Webデザインの基礎知識について解説!
●CHAPTER 2 ワイヤーフレーム制作で使えるテクニック
Webページに要素をどう配置するのかを表した大枠(ラフレイアウト)である
「ワイヤーフレーム」制作の際に役立つテクニックについて解説!
●CHAPTER 3 画像処理に使えるテクニック
印刷物のデザイン時にも活用できる基本的な画像の補正や加工から、
Webの機能を盛り込んだ表現まで幅広く解説!
●CHAPTER 4 パーツ制作で使えるテクニック
アイコンやロゴ、囲み罫、背景パターン、バナーといった
Webページを構成するパーツを効率よく制作する方法を解説!
●CHAPTER 5 カンプ制作で使えるテクニック
補正や加工を施した画像や、作成したパーツを組み合わせて
デザインカンプとして仕上げる際に必要なテクニックを解説!
●CHAPTER 6 コーディン向けに使えるテクニック
編集・作成した画像、パーツ、デザインカンプなどをWebページに適した形式や、
コーディングに適した状態で書き出す際のテクニックについて解説!
| 作者 | 瀧上 園枝 |
|---|---|
| 価格 | 2640円 + 税 |
| 発売元 | エクスナレッジ |
| 発売日 | 2020年07月31日 |
『Webデザイン・スタンダード 伝わるビジュアルづくりとクリエイティブの最新技法』
いま制作現場でWebデザイナーに求められる広範な知識とスキルを網羅した、これからプロになる人のために最適な入門書の決定版。
| 作者 | 境祐司/小浜愛香 |
|---|---|
| 価格 | 2420円 + 税 |
| 発売元 | エムディエヌコーポレーション |
| 発売日 | 2019年01月 |
『これからはじめるWebデザインの本改訂2版』
Webデザインの基本を短期間でしっかり学習できます!Webデザインの実践に必要な周辺知識を学習できます!いちばんやさしいWebデザインの入門書です!
| 作者 | ロクナナワークショップ |
|---|---|
| 価格 | 2178円 + 税 |
| 発売元 | 技術評論社 |
| 発売日 | 2018年09月 |
『2万回のA/Bテストからわかった支持されるWebデザイン事例集』
| 作者 | 鬼石,真裕 KaizenPlatform |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 技術評論社 |
| 発売日 | 2018年08月 |
『コンバージョンを上げるWebデザイン改善集』
本書は、Webサイトのデザインを改善するために役立つ実際の改善事例やTipsなど、絶えずWebサイトを改善し続けるためのヒントを詰め込みました。
多くのウェブサイトを改善してきた著者たちが、実際のデザイン事例 Before&After、汎用的に使える改善Tipsやコンバージョンに貢献しやすい施策を解説しています。サイトの種類が異なっても再現できるようにポイントを解説するだけでなく、次の一手のアイデア集として長く活用していだけるように、汎用的な内容を数多く紹介しています。
最後の章ではプロが現場で行う改善のプロセスを解説し、次の一手を打ち続けていくために必要な考え方についてまとめてあります。
目次:
Chapter1 デザイン事例集
Chapter2 改善Tips
Chapter3 コンバージョンを上げるための改善を実行しよう
Chapter4 コンバージョンを上げるためのサイト改善のプロセス
はじめに
目次
本書の使い方
著者紹介
用語説明
Chapter1 デザイン事例集
1-1 掲載事例一覧
1-2 バニラエア
1-3 三井住友カード
1-4 UTグループ
1-5 マネックス証券
1-6 ロクシタンジャポン
1-7 トーセキ
1-8 車検の速太郎 足立店
1-9 ハルメクベンチャーズ
1-10 へノブファクトリー
1-11 シバ製靴
1-12 レザーハウス
1-13 御茶ノ水ソラシティカンファレンス
Chapter2 改善Tips
2-1 改善Tips一覧
2-2 改善Tips
Chapter3 コンバージョンを上げるための改善を実行しよう
3-1 初級編 〜まずは気になる箇所を変えて評価してみよう〜
3-2 中級編 〜ボトルネックになっているところから改善してみよう〜
3-3 上級編 〜確実に成果につなげるためのWebテストのススメ〜
3-4 チェックリスト 〜改善前に押さえておきたいWebサイト制作の基本〜
Chapter4 コンバージョンを上げるためのサイト改善のプロセス
4-1 コンバージョンを上げるために必要なこと
索引
| 作者 | 井水大輔/菊池達也/井上清貴/谷脇しのぶ/小川卓 |
|---|---|
| 価格 | 2728円 + 税 |
| 発売元 | マイナビ出版 |
| 発売日 | 2020年06月29日 |
『現場で使えるWebデザインアイデアレシピ : HTML & CSSで表現するシンプルで使いやすい70のレシピ』
| 作者 | 小林,マサユキ |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | マイナビ出版 |
| 発売日 | 2022年01月 |
『レイアウト・デザインの教科書 = LAYOUT ESSENTIALS AND RULES : ALIGNMENT/PROXIMITY/REPETITION/CONTRAST/GRID SYSTEMS』
| 作者 | 米倉,明男 生田,信一,1958- 青柳,千郷,1984- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | SBクリエイティブ |
| 発売日 | 2019年02月 |
『配色デザイン見本帳 配色の基礎と考え方が学べるガイドブック』
| 作者 | 伊達千代 |
|---|---|
| 価格 | 2750円 + 税 |
| 発売元 | エムディエヌコーポレーション |
| 発売日 | 2014年10月 |
『Webデザインの見本帳 実例で学ぶ最新のスタイルとセオリー』
Webサイトのデザイン・レイアウトのサンプルとして利用できる「見本帳」の最新版。レイアウト、タイポグラフィ、配色、グラフィック・写真、最新デザインの5章構成で、多岐に渡る実例サイト約290点を紹介しています。Webサイトの流行や最新スタイル、「Webのいま」を一望できる内容になっています。
| 作者 | 森本友理/ラナデザインアソシエイツ |
|---|---|
| 価格 | 2750円 + 税 |
| 発売元 | エムディエヌコーポレーション |
| 発売日 | 2015年10月 |
『デザインのネタ帳 コピペで使える動くWebデザインパーツ』
書くのが面倒…。ゼロから書けない…。こんな悩みに応える!そのまま使えるWebデザインのソースコード集。
| 作者 | |
|---|---|
| 価格 | 3080円 + 税 |
| 発売元 | エムディエヌコーポレーション |
| 発売日 | 2022年03月18日 |
『WordPressデザインレシピ集』
WordPressによるWebサイト制作のための、究極のレシピ集が登場。制作の現場で使われる定番テクニックからプロ技まで、余すところなく集めました。テーマカスタマイズ/テーマ作成/投稿ページ・固定ページ/一覧ページ/ヘッダー・フッター/カスタム投稿タイプ/カスタムフィールドなど、目的別にレシピを整理。「あのしくみはどう作るんだろう?」が、スグにわかります。Webサイト運営者からWebプログラマーまで、WordPressを扱うすべての方にお届けします。WordPress 5.xに対応。
| 作者 | 狩野 祐東 |
|---|---|
| 価格 | 3058円 + 税 |
| 発売元 | 技術評論社 |
| 発売日 | 2019年08月24日 |
『プロが教えるレスポンシブWebデザイン 現場のメソッド レイアウト・UIのマルチデバイス対応手法』
| 作者 | 笹尾 万里子/中村 真己/前川 昌幸/株式会社イー・ネットワークス |
|---|---|
| 価格 | 2099円 + 税 |
| 発売元 | エムディエヌコーポレーション |
| 発売日 | 2016年04月15日 |
『Webデザイン -コンセプトメイキングから運用まで- [第六版]』
| 作者 | Webデザイン編集委員会 |
|---|---|
| 価格 | 4180円 + 税 |
| 発売元 | CG-ARTS |
| 発売日 | 2023年01月31日 |
『Webクリエイター能力認定試験HTML5対応エキスパート公式テキスト : サーティファイWeb利用・技術認定委員会公認』
| 作者 | |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | FOM出版 |
| 発売日 | 2015年03月 |
以上、20冊のWebデザインのためのおすすめ戦略本をご紹介いたしました。どれも一冊一冊が、ブランディング力を向上させるための貴重な知識やヒントを詰め込んだ名作です。初心者がプロフェッショナルなWebデザイナーへと成長するための基礎から、質の高いデザインの見本まで、様々な角度からWebデザインについて深く理解するための内容が網羅されています。
また、それぞれが異なる視点やアプローチでWebデザインへ取り組み、実例に基づいた有益な情報を提供しており、読むたびに新たな気づきや発見があることでしょう。特に、Webデザインの初心者の方は、教科書として日々の学習に活用してみてはいかがでしょうか。また、既に一定の経験を持つプロフェッショナルの方にも、新たな視点や技術を学び、スキルアップするための良書となること間違いなしです。
いずれの本も、Webデザインの幅広い知識を身につけることで、より洗練されたデザインを生み出し、ブランディング力を一層強化するために必要な情報が凝縮されています。だからこそ、今回ご紹介した一冊一冊を読み込むことで、Webデザインの世界がより広がり、深まること間違いないでしょう。手にとった方がその魅力に引き込まれ、新たな可能性を発見できるよう、応援しております。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









