スパイス使いに自信!おすすめのインド料理本20選「南インド料理とミールス」「もっと食べたいインド料理」など名作をご紹介

インド料理は華やかなスパイスの香りと深い味わけが魅力ですよね。この度は、そんなインド料理の魅力を存分に堪能できる20冊の料理本を厳選しました。インド南部の伝統料理から、モダンな都市部のレシピまで幅広く取り揃えています。また、美味しいインド料理への憧れだけでなく、具体的な作り方や知識への探求心も満たしてくれることでしょう。インド料理の多彩な世界を、初心者でも楽しく理解できる内容です。それぞれの作品に織り込まれたスパイスや食材への情熱、そして料理への愛が伝わる一冊一冊を、ぜひ手に取ってご覧ください。
『南インド料理とミールス』

作者 | ナイル,善己 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 柴田書店 |
発売日 | 2017年07月 |
『もっと食べたいインド料理』

作者 | Mehta,Mira |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文化出版局 |
発売日 | 1998年07月 |
『南インド料理店総料理長が教えるだいたい15分!本格インドカレー』

作者 | 稲田,俊輔 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 柴田書店 |
発売日 | 2020年02月 |
『「ナイルレストラン」ナイル善己のやさしいインド料理』

作者 | ナイル,善己 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 世界文化社 |
発売日 | 2014年06月 |
『家庭で作れる南インドのカレーとスパイス料理』

作者 | 香取,薫 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2015年07月 |
『誰も知らないインド料理新版 おいしいやさしいヘルシー』

カレーはおいしいけど胃にもたれる?タンドゥーリ・チキンがないとインド料理じゃない?それは誤解。ベジタリアンが多いインドでは菜食メニューも豊富だし、そもそも本場のインド料理はシンプルかつヘルシーなのだ。長年研究を重ねてきた著者が、インド料理の基礎知識やスパイスの基本、そして家庭で作れる本格派のレシピを厳選して紹介する。
作者 | 渡辺玲 |
---|---|
価格 | 946円 + 税 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2012年08月 |
『家庭で作れる東西南北の伝統インド料理』

作者 | 香取,薫 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2022年06月 |
『「エリックサウス」稲田俊輔のおいしい理由。インドカレーのきほん、完全レシピ』

「エリックサウス」稲田俊輔が本気で教える”インドカレーの教科書”。
南インド料理専門店「エリックサウス」の稲田俊輔総料理長が、
インドカレーに必要な技術の基礎をトコトン教える”インドカレーの教科書”。
作り方のプロセス写真を多用し、まるで動画のようにわかりやすくご紹介します。
チキンカレーやバターチキンなどおなじみのカレーから、インド各地のカレー、菜食カレー、
そして従来のレシピ本にほぼ載っていない”プロだけが知るベース”を使う
「レストランならではのカレー」。さらにバスマティライスやナン、ビリヤニ、
肉料理や野菜料理、デザートまで、インド料理の献立が楽しくなる56品です。
〇前書きに替えて 「カレーっていったいどんな料理なんだろう?」
〇はじめに 基本食材とその扱い方/インドカレーのスパイス/インドカレー 4つの基本テクニック/必須の道具、あると便利な道具
〇第一章 みんな大好き! スタンダードなインドカレー
王道のチキンカレー/チキンキーママタル/本格バターチキンカレー/濃厚ラムマサラ/ベジタブルクルマ など
〇第二章 よりディープに! ローカルなインドカレー
ダールベースの作り方と展開料理/オクラのタマリンドカレー/ゴア風ポークビンダルー/ケララ風結婚式のフィッシュカレー など
〇第三章 誰も知らないプロの技 レストランスタイルのインドカレー
オニオングレイヴィの作り方/シェフズチキンカレー/宮廷風ラムコルマ/ほうれん草とチーズのカレー など
〇第四章 インド料理アラカルト
ハイデラバード式ラムビリヤニ/チャパティ/レモンチキンティッカ/キャベツのトーレン/ライタ/デザート など
〇実録!最も理にかなったカレーの食べ方
作者 | 稲田 俊輔 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 株式会社 世界文化社 |
発売日 | 2023年07月03日 |
『西インド料理はおもしろい : 食文化とともに味わう、本格カレーとスパイス料理』

作者 | Mavani,Masako |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 柴田書店 |
発売日 | 2021年06月 |
『はじめてのインド家庭料理 : 5つのスパイスだけで作れる!』

作者 | 香取,薫 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2012年05月 |
『流水りんこの南印度は美味しいぞ~!』

作者 | 流水,凛子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 主婦と生活社 |
発売日 | 2015年03月 |
『南インド キッチンの旅』

『夜の木』『水の生きもの』などの絵本で知られるインドの出版社タラブックスから
2017年末に出版され好評を博した『TRAVELS THROUGH SOUTH INDIAN KITCHENS』の
待望の日本語版。
著者の齋藤名穂は、東京で活動する建築家・デザイナー。
南インドに滞在した3ヶ月間に、21のさまざまなキッチンを訪ねます。
「南インドの、普通の家庭のキッチン」という、旅行者が足を踏み入れることの
少ない場所に招き入れられた著者は、その空間を観察し、おしゃべりし、一緒に食事をします。
とてもシンプルだけど、普通はできない。そんな体験をまっすぐな視点でつづった文章、
著者自身によるキッチンの実測図やイラスト、写真、家庭料理のレシピを通して、
南インドの等身大の暮らしや、多様な文化が見えてきます。
作者 | 齋藤名穂/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ブルーシープ |
発売日 | 2018年11月01日 |
『自然派インド料理ナタラジレシピブック』

作者 | Nataraj |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | パルコエンタテインメント事業部 |
発売日 | 2011年06月 |
『インド料理ダイエット・レシピ集 簡単!スパイスcooking』

本書では、高温多湿で冬にはセーターも必要になるほど寒くなる東インドのベンガル地方で育ったジョイの家の味を中心に、日本の気候風土にあうようなヘルシーでダイエット向きのメニューを選んでみました。
作者 | ジョイ・ロイチョウドゥーリ/クニコ・ロイチョウドゥーリ |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | スパイク |
発売日 | 1998年04月 |
『だいたい1ステップか2ステップ!なのに本格インドカレー』

作者 | 稲田,俊輔 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 柴田書店 |
発売日 | 2021年03月 |
『インドのお母さんに学ぶ健康ごはん : 毎日ひとさじのクミンで胃腸を元気に!』

作者 | 香取,薫 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2016年04月 |
『ナイルレストランが教えるはじめてのインド料理』

カレーの極意とスパイスの技をやさしく手ほどき。インド料理の入門レシピ決定版。15種類のカレーとインドのおかず、パン、スイーツ35種類。
作者 | ヨシミ・ナイル |
---|---|
価格 | 1571円 + 税 |
発売元 | 主婦と生活社 |
発売日 | 2011年06月 |
『インドでレシピを聞いてきた!』

作者 | 中村,直也,1957- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | アスペクト |
発売日 | 2013年01月 |
『インド家庭料理入門 : アーユルヴェーダで食べる朝昼夕晩』

作者 | Roychowdhury,Joy,1960- Roychowdhury,Kuniko,1958- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 農山漁村文化協会 |
発売日 | 1996年09月 |
『はじめてのベジタリアン南インド料理 THE SOUTH INDIAN VEGETARIAN KITCHEN』

はじめてのベジタリアン南インド料理
The South Indian Vegetarian Kitchen
菜食料理研究家・ヘーマ・パレック
9年ぶりのレシピ・ブックは、南インド料理。
はじめての人でも簡単! なのに本格的な南インド料理をたっぷり70レシピご紹介。
カレーだけじゃない!
南インドの伝統料理のドーサ(お米のクレープ)、ワダ(豆のドーナッツ)、パニヤラム(インド風たこ焼き)、
その他にもラッサム(トマトスープ)、野菜シチュー、ラッシー、マンゴームースetc...
定番のインド料理も充実!
これを作ればお料理の幅が広がる!
あなたも菜食インド料理を極めませんか?
作者 | ヘーマ・パレック Hema Parekh |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | キラジェンヌ |
発売日 | 2017年11月30日 |
ここまで20冊のインド料理本をご紹介してきましたが、どうでしょうか。「スパイス使いに自信!」と銘打って、私が取り上げた本たちは、各々が微妙に異なる角度からインド料理の奥深さを伝えてくれます。色とりどりのスパイスが織りなす味の世界、その調和が生み出す新たな料理の発見。お料理がご趣味の方、また新しい味わいを求めている方には、ぜひこの機会にインド料理の世界へ飛び込んでみてください。
それぞれの本には作り手のこだわりや愛が込められています。私たちにはなじみのないスパイスや調理法も、これらの本を通して身近なものとなるでしょう。サムサ、バターチキン、ビリヤニ…これらの名前がまるで魔法のように、新たな料理の扉を開いてくれます。そして、それこそがまさに「スパイス使いに自信!」を生む瞬間です。
これまでに食べたことのない味、見たことのない色、感じたことのない香り。それらが一つの料理となって皿の上で踊り、舌の上でスパイスの織りなすハーモニーを奏でる。それがインド料理の魅力であり、それを楽しむためのガイドブックとなるのが、今回ご紹介したこれらの本です。
新しい世界への一歩は、まさにここからです。是非、インド料理にチャレンジしてみてください。恐らく、その豊かな味わいに魅了され、新たなる料理への冒険の火種が点るはず。さあ、あなたもスパイス使いに自信を持ってみませんか?理想の一品がきっと待っていますよ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。