オクラを使った料理のレシピ本3選

みなさん、オクラ好きですか?私たちは、みずみずしい食感と栄養価の高さでお馴染みのオクラの魅力を引き立てるレシピ本を3冊ピックアップしました。1冊目は、オクラの基本的な調理法から変わり種レシピまで網羅したバイブル的存在。2冊目は、オクラをメインに据えたヘルシーなレシピが詰まった一冊。ダイエット中の方にもおすすめですよ。最後の1冊は、オクラと他の食材との美味しい組み合わせを紹介している、ちょっと変わった一冊です。オクラの新たな魅力にきっと出会えますよ。
『ネバネバが効く!やせる!病気が治る最強レシピ』

★高血圧、糖尿病、心筋梗塞etc…病気撃退には、ネバネバ食材!
納豆、オクラ、メカブ、コンブなど、
ネバネバ食材には優れた健康効果があります。
まず、今大人気の納豆のネバネバに含まれるナットウキナーゼには
血栓を溶かす作用があります。
オクラのネバネバ成分は、水溶性食物繊維です。
便秘や血液の流れを改善し、血圧を下げる効果もあります。
コンブのヌルヌル成分であるフコダインもまた、
血栓を作りにくくして、血液をサラサラにします。
以上のような整腸作用や血液サラサラ効果により、
高血圧や糖尿病、心筋梗塞といった病気の改善が期待できるのです。
本書は、薬効がすごい
「オクラ水」「酢コンブ」「おから納豆」を紹介する一冊。
さらに、ネバネバ食材の美味レシピや
タレント関根勤さんのオリーブオイル納豆、
女優・川上麻衣子さんのオクラ水体験談など
内容盛りだくさんでお届けします!
ネバネバ食材の健康効果を詳細解説
ネバネバ食材○旨レシピ
メカブ納豆の効能解説
タレント関根勤さんのモズク酢&オリーブオイル納豆による
心筋梗塞克服記
Part1 オクラ水
Part2 酢コンブ
Part3 おから納豆
作者 | |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | マキノ出版 |
発売日 | 2020年06月16日 |
『ネバネバごはん! ネバ部感動の85レシピ』

オクラ、山いも、納豆、なめこ、もずく…食べ尽くします。
作者 | 岩崎啓子 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2014年07月 |
『ゴ-ヤ-、オクラ、とうもろこし、枝豆のおかず 野菜パワ-の健康料理108品』

作者 | 小川聖子 |
---|---|
価格 | 968円 + 税 |
発売元 | グラフ社 |
発売日 | 2004年08月 |
以上、おすすめのオクラを使った料理レシピ本3冊の紹介でした。どの本もそれぞれ特色があって、オクラの可能性を広げてくれるすばらしい1冊となっています。オクラの持つネバネバの食感を楽しむ素朴なレシピから、アジアやヨーロッパのエスニックな味付けまで、さまざまなレシピが詰め込まれています。そして何より、オクラの栄養価を最大限引き出す調理法が解説されているのも見逃せません。
特に初めてオクラを使った料理に挑戦する方には、一つ一つ丁寧に手順が説明された本がおすすめです。さらに、オクラが主役の料理だけでなく、サラダやスープ、おかずに加えて彩りと栄養をプラスするアクセントとしての使用方法も紹介されていますよ。
また、ある本ではオクラの知られざる秘密や、日々の健康に役立つ情報も得られるので、食と健康への意識が高い方にもおすすめです。レシピ本を読んで自宅で料理を作る楽しさ、それに新鮮な食材を選んだり育てる喜び、オクラ料理の世界が広がれば、きっと日々の食事がより楽しく、より健康的になることでしょう。
どれもがオクラの美味しさを引き立ててくれるレシピばかり。この機会にぜひオクラ料理にトライしてみてください。オクラのネバネバが、みなさんの健康と食生活に新たな風を吹き込むことを願っています。これからもみなさんの料理ライフが楽しく、健康でありますように。今回はここまでです。ありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。