ITエンジニアが読むべき本 おすすめ6選 知識・働き方など

今日は、ITエンジニアの皆さんにおすすめの本を6冊ご紹介します。これらの本は、専門的な知識を深めるためのものから、より効率的に仕事を進めるための働き方について学べるものまで、様々な角度からエンジニアとしてのスキルアップを支えてくれます。新しいプログラミングの手法、最新の技術トレンド、それに伴う倫理観や問題意識、現場で役立つプロジェクト管理の方法等、幅広いテーマを網羅しています。ハードコーディングに追われる日々ですが、たまにはページを繰りながら見識を深めてみてはいかがでしょうか。あなたのエンジニアライフに新たな視点をもたらしてくれること間違いありませんよ。
『ITエンジニア残業ゼロの働き方 = How to work with zero overtime for IT engineers : 現場で本当に使えた仕事効率化の法則95』

作者 | 田中,聡,エンジニア |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2022年03月 |
『ITエンジニアのための【業務知識】がわかる本 第5版』

作者 | 三好 康之/ITのプロ46 |
---|---|
価格 | 2554円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2018年12月21日 |
『ITエンジニアのための機械学習理論入門 = Machine Learning for Software Engineers』

作者 | 中井,悦司 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2021年07月 |
『ITエンジニアのための「人生戦略」の教科書』

@SOHOの開発者が語る「エンジニアがビジネスをマスターすれば最強!」エンジニア業界の定説を逆転するビジネス思考が身につく!オリジナル売上台帳など人生戦略を応援する特典付き!
作者 | 平城寿 |
---|---|
価格 | 2508円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2017年02月 |
『若手ITエンジニア 最強の指南書』

若手ITエンジニア必須の知識とスキルを網羅!
プロ中のプロが教える
知っておきたい七つのこと×20
若手ITエンジニアにとって、身につけるべき知識やスキルは多岐にわたります。
ITの技術に関する知識、システム開発のためのエンジニアリングやマネジメントの知識、そして日々の仕事をうまくこなしていくためのヒューマンスキル。
本書では、これら若手のITエンジニアに必須の基礎知識を20テーマを網羅し、テーマごとに必ず理解しておきたい七つのポイントを、図解を使ってわかりやすく解説します。
作者 | 日経SYSTEMS |
---|---|
価格 | 2178円 + 税 |
発売元 | 日経BP |
発売日 | 2018年03月15日 |
『現場で困らない! ITエンジニアのための英語リーディング』

ドキュメントのコツをつかめば英語が苦手でも読める!
ITエンジニアにとって英語は避けて通れない関門です。
中でもリーディングは、日本国内で働く場合であっても
求められるスキルです。ウェブ上で入手できる技術関連ドキュメントの
多くは英語で書かれているからです。しかし、英語に苦手意識を持つ
ITエンジニアは少なくありません。
本書は、そのIT英語のリーディングについて解説しています。
長文のサンプルをじっくりと大量に読んで基礎体力を鍛えるというよりも、
明日から役立つ技術を短期間で習得できる内容となっています。
まず、リーディングに必要な4つの柱について解説しています。
その後、さまざまなドキュメント・タイプ(UI、使用許諾契約、APIリファレンス、
仕様書、マニュアルなど)を取り上げ、タイプごとの特徴を説明しています。
各タイプの特徴をつかんでおけば、楽に英文を読むことができるようになります。
さらには便利なツールや情報収集のテクニックも紹介しています。
【本書のポイント】
●UI、仕様書など、ITエンジニアに必要なドキュメントを11に分け、タイプごとの特徴を解説
●英文を読むうえで役立つ便利なツールや情報収集のテクニックも紹介
●読者特典として「覚えておきたい頻出英単語集」を提供
【目次】
序章 IT英語との付き合い方
第1章 リーディングに必要な知識とテクニック
第2章 仕事でよく見かけるドキュメントの読み方(1)〜独特の表現に注意が必要なドキュメント〜
第3章 仕事でよく見かけるドキュメントの読み方(2)〜情報量が多いので効率的に読みたいドキュメント〜
第4章 英語ができない人のための必須ツール
第5章 仕事に使える英語サイト情報収集術
第6章 ライティングとリスニングでも役立つテクニック
作者 | 西野 竜太郎 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 翔泳社 |
発売日 | 2017年08月07日 |
以上、ITエンジニアにおすすめの6つの本を紹介しました。役に立つ知識を得るだけでなく、様々な視点で業界を理解するための入門書から、エンジニア特有のワークスタイルについて考えさせられる本まで、様々な角度からエンジニアリングというものを見つめ直すことができる一冊一冊だと自負しています。
エンジニアとして働くことは、テクニカルスキルを向上させることが重要である一方で、人間として成長していくこともまた、避けて通れない道だと考えています。そのため、単に知識を深めるだけでなく、自分自身の働き方について深く思索する機会として、ここで紹介した本を活用して頂きたいと思います。
エンジニアの一部になることは、日々進歩する技術に追いついてく勉強をするだけでなく、自分がどういった働き方をするべきかを深く理解し、見つめ直すことも大切です。それは組織の中で働くエンジニアが最高のパフォーマンスを発揮するために重要な要素だと言えるでしょう。
このように、エンジニアにおすすめの本はただの教科書ではありません。それぞれの本が、エンジニアとしての「考え方」を形成し、自分を高めるための一助となることを願っています。
エンジニアの皆様が自身の価値を高め、輝かしいキャリアを築き上げるために、これらの本の一冊でも手に取って頂ければと考えています。これらの本を通じて、更なる成長と発見があることを心から願っております。自身のエンジニア人生の中で、最適な一冊を見つけてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。