これさえあれば数検2級に合格できる3選
一つ目におすすめするのは、中学生の主人公が数学に挑む企画ノンフィクション漫画です。数学の問題解決がわかりやすく描かれ、数検2級の対策にピッタリ。また、主人公達の成長物語も心が温まりますよ。
二つ目は、数学専門書の王道。固定概念を覆す問題解決法が満載で、新たな視点で数学に取り組むことができます。練習問題も充実しており、実践力が身につく一冊です。
三つ目は、数学を通して人間の生き方を描いた小説。主人公の数学への愛情と苦悩が、読者の数検学習へのモチベーションを高めます。物語を楽しみながら、数検対策ができる一石二鳥の一冊です。
『U-CANの数学検定2級ステップアップ問題集【第3版】』
公益財団法人日本数学検定協会監修の数学検定(実用数学技能検定)2級対策用の問題集。単元別のレッスン構成になっているので苦手分野の克服にピッタリです。「出題されやすいポイント」を詳細な解説で理解したあとは、難易度別のチャレンジ問題にトライ。チャレンジ問題には実際の検定から厳選した過去問も掲載しているので、実戦力アップに役立ちます。さらに、巻末には予想模擬検定(2回分)+過去問題(1回分)がついて、学習の総仕上げが可能です。
〜おもな特長〜
1.出題傾向の分析に基づき、出るポイントを単元別に詳細解説!
2.チャレンジ問題には実際に出題された検定問題(正答率つき)も厳選して掲載
3.巻末には予想模擬検定(2回分)+過去問題(1回分)を収載。受検前の実力確認に!
4.準2級までの内容も復習編でしっかりフォロー
5.「重要定理・公式まとめてCheck!」で、苦手単元の発見や検定直前の最終チェックに!
作者 | 公益財団法人 日本数学検定協会/ユーキャン数学検定試験研究会 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | ユーキャン学び出版 |
発売日 | 2017年06月30日 |
『実用数学技能検定 要点整理 数学検定2級』
「基本的な内容から網羅的に振り返りたい」「各単元の出題傾向を知りたい」という学習者に向けた、単元別の参考書・問題集。各単元のはじめに学習内容の要点を設けるとともに、その表現をできるだけ簡潔にまとめることで、効率的な復習を促進する。各単元の問題は難易度別に収録されており、解き方の方針や丁寧な解説を添えることで、能力の段階的な向上を的確に支援する。平成30年に告示された学習指導要領に準拠し、学習者の資質・能力に働きかける、多様な問題群を詰め込んだ1冊。
まえがき
目次
本書の使い方
検定概要
受検方法
階級の構成
2級の検定基準(抄)
2級合格をめざすためのチェックポイント
第1章 数と式
1-1 実数
1-2 整数の性質
1-3 集合と命題
1-4 式の計算
1-5 等式・不等式の証明
1-6 複素数
1-7 高次方程式
第2章 図形
2-1 三角比
2-2 正弦定理と余弦定理
2-3 三角形の性質
2-4 円の性質
2-5 点と直線
2-6 円
2-7 軌跡と領域
第3章 関数
3-1 2次関数
3-2 三角関数
3-3 指数関数
3-4 対数関数
3-5 微分係数と導関数
3-6 積分
3-7 数列
第4章 確率・統計
4-1 データの分析
4-2 場合の数
4-3 確率
4-4 確率分布と統計的な推測
第5章 数学検定特有問題
5-1 数学検定特有問題
<別冊>解答と解説
作者 | 公益財団法人 日本数学検定協会 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 日本数学検定協会 |
発売日 | 2023年05月01日 |
『実用数学技能検定 過去問題集 数学検定2級』
実用数学技能検定の過去問題集。2023年実施の検定問題 (2級:4回分) が収録されており、最新の傾向を確認できる。くわしい解説付きで、本番前の総仕上げに最適な1冊。解答・解説部分は取り外し可能。新版では、実際の検定と同じサイズの解答用紙がダウンロード可能。
まえがき
目次
検定概要
受検方法
階級の構成
2級の検定基準(抄)
第1回過去問題
1次:計算技能検定
2次:数理技能検定
第2回過去問題
1次:計算技能検定
2次:数理技能検定
第3回過去問題
1次:計算技能検定
2次:数理技能検定
第4回過去問題
1次:計算技能検定
2次:数理技能検定
<別冊>解答と解説
作者 | 公益財団法人 日本数学検定協会 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 日本数学検定協会 |
発売日 | 2024年05月01日 |
以上、僕がセレクトした「これさえあれば数検2級に合格できる3選」についてお話しましたが、いかがでしたでしょうか。それぞれ異なる視点から数学への探究心を刺激し、知識や理解を深める力を身につけてくれます。
一方では、数学の基礎概念や勉強法をしっかりと伝え、もう一方では数学の問題解決を通じて物語が進行し、自然と計算能力が身につく仕組みを進めていきます。また、布石の回収や多角的な視点で見つめる要素は、数学的な思考方式を身につける上で非常に参考になります。
しかし、この3選だけで網羅的な学習ができるわけではないことをお伝えしておきます。学べる範囲や深まる視点、得られる刺激はさまざまなので、自分が何を学びたいのか、何を楽しみたいのかによって選んで頂ければと思います。
本や漫画で学ぶことは絶対に手堅い学びの一つです。直接的な教科書勉強だけでなく、かけがえのない教訓や心に残るエピソード、勇気づけられる言葉を通して、自然と数学と向き合う時間が楽しみになってきますよ。何より、数学への愛着が深まれば、それは合格への一番の近道です。
最後に、これら3選を手に取ってみて、「何をどう学びたいのか」を自問自答してみてください。きっと、その答えたどり着けるはずです。なにより大切なのは、楽しみながら学ぶ心ですよね。それでは、皆さんの数学の旅が素敵なものになりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。