幼児教育で読むべき本 おすすめ10選
「子供の頭と心を育てるのに一役買う絵本や児童書を厳選しました。教育や科学の専門家が推奨する育脳コンテンツから、世界中で愛される名作まで。驚くほどわかりやすく、楽しく情報を伝えるステキな本たち。言葉の力や想像力、感受性を育む絵本。社会や人間関係の基礎を学べる話。どれも子供の成長をしっかりバックアップしてくれます。読むのが楽しみで、自然と頭が働く。そんな授業にもなる優れた本たち、ぜひ一緒に読み解いてみてください!」
『3歳までに絶対やるべき幼児教育―頭のいい子に育てる』
作者 | 佐藤 亮子 |
---|---|
価格 | 1386円 + 税 |
発売元 | 東洋経済新報社 |
発売日 | 2019年12月06日 |
『乳幼児は世界をどう理解しているのか (ポプラ新書)』
作者 | 外山紀子/中島伸子 |
---|---|
価格 | 970円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2023年11月08日 |
『自分でできる子に育つ 最高の言葉かけ ハーバード大学教育学博士×発達支援専門の言語学者が教える』
「他の多くの家庭と同じく、我が家の平日はやることに追われるうちに過ぎていきます。もちろん、週末も。物事に優先順位をつけたり、振り返ったりする時間はありません。そして、はたと気づいたのです。夫婦や親子で会話する時間もほとんどない、ということに……。」〈Introductionより〉
子育てをするには、あまりにも時間が足りない。子どもにしっかり向き合いたくても、仕事や家事に追われ、十分な時間が取れない。そんな悩みを抱えていませんか。
誰もが直面する現代の育児事情に対し、自身も2児の母親であるハーバード大学教育学博士が、最先端の教育学、心理学、言語学の知見を動員して、解決策を導き出したのがこの本です。
キーポイントは、日々の生活における「会話」にあります。何気ない毎日の会話を、ほんの少しの心がけで「リッチ・トーク(豊かな会話)」にするだけで、子どもの「学習意欲」「共感力」「自己肯定感」「創造性」「個性」が育まれ、親子の絆が深められます。
それには、子どもを塾や習い事に通わせる必要も、忙しい仕事の合間をぬって無理に時間を作りだす必要もありません。1日5分でも10分でも「リッチトーク」をすることができれば、子育ては十分!
1)「膨らませる(Expand)」⇒2)「探る(Explore)」⇒3)「評価する(Evaluate)」という3つのステップで、子どもとの日々の会話を「リッチトーク」にしていきます。
著者はハーバード大学教育大学院で教鞭を執り、ボストン小児病院で臨床研究をする言語学者。豊富な事例と具体的なメソッドで、「親子の会話」の極意を伝えます。
作者 | レベッカ・ローランド |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | SBクリエイティブ |
発売日 | 2022年10月12日 |
『1日15分の読み聞かせが本当に頭のいい子を育てる』
作者 | 齋藤,孝,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | マガジンハウス |
発売日 | 2020年06月 |
『幼児教育の経済学』
作者 | ジェームズ・J・ヘックマン/古草 秀子/大竹 文雄 |
---|---|
価格 | 1584円 + 税 |
発売元 | 東洋経済新報社 |
発売日 | 2016年07月01日 |
『幼保小の「架け橋プログラム」実践のためのガイド : 幼児期の教育と小学校教育をつなぐ : 文科省「架け橋プログラム」に準拠したチェックリスト付き』
作者 | 湯川,秀樹,1958- 山下,文一 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ミネルヴァ書房 |
発売日 | 2023年03月 |
『0歳から5歳の幼児教育』
作者 | 苫米地英人 |
---|---|
価格 | 900円 + 税 |
発売元 | コグニティブリサーチラボ株式会社 |
発売日 | 2015年08月30日 |
『「東大に入る子」は5歳で決まる ”根拠ある自信”を育てる幼児教育』
5歳児には小2のドリルがちょうどいい!
「詰め込み教育」「先取り教育」は、未就学児に必要ない、あるいは情操教育上よくない、とまで言われてきた。しかし、幼児期の子どもの脳は記憶する力が非常に高く、学習欲も強い。この時期の勉強は、子どもにとって意外にも辛いものではなく、むしろ「快体験」につながることが多い。
さらに、小学校入学時、生まれ月にかかわらず「できる」ことが多ければ、それは「根拠ある自信」となって子どもの心を明るく元気にし、その後の人生に大きな影響を及ぼす。 逆に言えば、早生まれというだけで、入学時の能力差による「できない体験」をさせてしまうと、その子の将来に大きなネガティブ・インパクトを残す可能性が高い。
つまり、小学校入学時までにいかに子どもを「できる子」にするかが、とても重要なのだ。
精神科医で、受験学習法、幼児教育のプロでもある著者が、実際に「できる子」にするために親が知るべき子育て術を徹底的に紹介。
繰り返し読んで親自身が簡単に復習できるよう、各項目に「ポイント」をまとめました。
さあ、幼稚園から帰ってくるお子さんと一緒に、今日から新しい生活開始!
一章 小学校入学時の「自信あるなし」が将来を決める
二章 「自信のある子」「ない子」がいる環境
三章 幼児教育”神話”のまちがい
四章 親の意識改革なくして成功なし
五章 実践! 「根拠ある自信」をもたらす子育て法
作者 | 和田 秀樹 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2017年08月30日 |
『幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿』
本書は、新しい幼児教育のキーワードである「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」について、その背景から10の姿とはどのようなものかについて解説しています。3歳児未満、3歳児、4歳児、5歳児、小学校1年の合計13の事例を掲載し、具体的な子どもの成長の様子などから、その姿が見えてきます。幼稚園教育要領、保育所保育指針等の改訂・改定のキーマンである、無藤隆先生はじめ、幼児教育のスペシャリストが執筆。幼児教育関係者、小学校関係者必読の1冊です。
目次 Contents
幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿
PROLOGUE 今後の幼児教育とは 1
第1章 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿とは 9
生まれた瞬間から始まる0歳児からの教育 10
これからの1歳、2歳の保育の在り方を考える 14
これからの幼児教育の在り方を考える 18
乳幼児期の子どもの教育の在り方とは 22
幼児期において育みたい資質・能力とは 26
幼児期にはどのような見方・考え方があるのか 30
幼児期の終わりまでに育ってほしい姿とは 34
幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿
1健康な心と体 38
2自立心 40
3協同性 42
4道徳性・規範意識の芽生え 44
5社会生活との関わり 46
6思考力の芽生え 48
7自然との関わり・生命尊重 50
8数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚 52
9言葉による伝え合い 54
10豊かな感性と表現 56
幼児期における「主体的・対話的で深い学び」の姿とは 58
幼稚園におけるカリキュラム・マネジメントとは 62
幼小接続とスタートカリキュラム 66
全体的な計画の作成の重要性
Column 1
保護者等に「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」についてどのように共通理解を図るか 74
第2章 事例 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿とその見取り 77
実践する上で,「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」をどう意識していくか 78
事例1 3歳児未満 自分で気付き興味をもとう,納得いくまで探究しよう 82
事例2 3歳児未満 何だろう,不思議さの入り口 88
事例3 3歳児未満 イメージを身体や言葉で表現しよう 94
事例4 3歳児 友達と創り出す遊びの楽しさ 100
事例5 3歳児 安心して社会と触れ合う基礎となる体験を 106
事例6 3歳児 園児の学び合いを大切にしよう 112
事例7 4歳児 気付きを大切にし,自身をもって粘り強くやってみよう 118
事例8 4歳児 連続した遊びの中で「思考力の芽生え」を培う 124
事例9 4歳児 やりたいことに向かって繰り返し取り組む 130
事例10 5歳児 何個食べたのかな? 数えてみよう 136
事例11 5歳児 中当てをやってみよう! 142
事例12 小学校1年 「がっこうたんけん」 148
事例13 小学校1年 スタートカリキュラムから学校探検へ 154
Column 2
「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」が学力向上や社会で活躍する鍵になる?! 160
作者 | 無藤 隆 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 東洋館出版社 |
発売日 | 2018年04月13日 |
『子どもを医者にした親たちが幼少期にしていたこと』
~親子で夢をかなえるために知っておくべきこと~
◆知育玩具を選ぶときに知っておくべきこと
◆習い事を決めるときに知っておくべきこと
◆自己肯定感を持たせるために知っておくべきこと
◆子どもを叱る時に知っておくべきこと
◆自主性を身につけさせるために知っておくべきこと
◆子供が挫折しそうになったときに知っておくべきこと
◆子供の成長段階で知っておくべきこと
◆子どもを賢く育てるために知っておくべきこと
4人全員の子どもを東大理Ⅲに合格させた
あのベストセラー著者・佐藤亮子ママも推薦!!
『子どもの夢を叶える子育てをしましょう!』
作者 | 幼児教室ひまわり/編集 熊野貴文/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 啓文社書房 |
発売日 | 2021年05月28日 |
これまでご紹介してきました10冊の本たちは、幼児教育における「楽しみながら学ぶ」を実現させてくれる素晴らしい作品たちです。それぞれには、子どもたちがワクワクしながら読むことができるストーリーや、考える力、気づく力を育むエピソードが詰まっています。さらに、これらの本は親子の絆を深める時間にもなるでしょう。一緒に読む時間は、子どもたちが未来を切り開くための大切なひと時なのです。
おすすめした本は全て、繰り返し読むことで更に深い学びができるよう設計されています。初めて読んだ時には気づかなかったことも、何度も読むことで新たな発見があるかもしれません。そういった変化を楽しみ、一緒に考え、一緒に成長することが大切です。
読書は子どもの情操教育にも欠かせないもので、本から得られる知識や経験は、子どもたちの視野を広げ、想像力を育みます。幼い頃から本と触れ合うことで、学びの楽しさや読書の面白さを体験できます。この機会にぜひ手に取ってみてください。
そして、これらの本だけが全てではありません。折角ですから、あなた自身が子どもの頃に夢中になった本や、新しく発見した本を一緒に読むのも良いですね。大人も子供も共に楽しめる、そんな読書体験をぜひとも経験してみてください。読書を通じて子どもたちの可能性はさらに広がることでしょう。
今回ご紹介した10冊のおすすめ本を通じて、親子での読書がますます楽しみになればと思います。そして、子どもたちが本を通じてたくさんのことを学び、成長していくことを、ぜひとも楽しみにしていてください。一冊一冊の中には、きっと新たな世界が広がっています。読書の楽しみ、発見の喜びを、子どもたちと一緒に分かち合ってください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。