川柳の作り方の本 おすすめ8選 初心者にもわかりやすい♪

川柳を作りたいけど、どうしたらいいのかわからないあなたへ。川柳の作り方が学べるおすすめの本を8冊ピックアップしました。初心者でもすぐにわかる配信が詰まっています。語彙やリズム感はもちろん、季節感を織り込むテクニックまで、川柳の魅力を存分に引き出すコツが学べますよ。また、川柳作りの楽しさを知るアドバイスも盛りだくさん。これから川柳を始める方はもちろん、すでに始めたけれどもっと上達したいという方にもおすすめです。あなたも素敵な川柳生活を楽しんでみませんか?
『川柳の理論と実践』

作者 | 新家 完司 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 新葉館出版 |
発売日 |
『楽しく上達できる 川柳入門 表現のコツ50 新版』

★ 現代川柳のおもしろさを、この一冊に凝縮! !
★ 「くすっとできる句」の違いがよくわかる!
★ あえて「ドラマチックな演出」で魅せる方法をご紹介!
★ さまざまな喩え方で想像させるテクニックを学ぼう!
★ 言葉選びのテクニックからテーマ設定、鑑賞のポイントまで、
たくさんの例句と共に「十七音字の魅力」をご案内します。
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
川柳が誕生してから、二百五十余年が経ちます。
その内容は、二つのグループに分けられます。
一つは自分を詠む主観的な川柳で、もう一つは他人を詠む客観的な川柳です。
伝統川柳や政治、世相を風刺する時事川柳は、客観的な視点の川柳です。
新聞に掲載されているものやサラリーマン川柳などがあげられます。
それに対し、現代川柳は、自分を詠むグループで、五七五の主題は自分です。「私」が主役であります。
自分を俯瞰しながらも、揺れ動く心理状態を表現していくのです。
そして、自分に向き合い感情をさらけ出すほど、味わいのある川柳が生まれます。
この世に自分ほど面白い素材はありません。
様々な体験を積めば積むほどその素材の趣は増していくので、人生経験豊富な人ほど共感を呼ぶ作品をつくることができます。
現代川柳は、自分というおもしろさを川柳の中で存分に発揮することができる誰でも楽しめるものです。
本書は川柳に興味を持ち、作句に挑戦してみようという方へ向けて、句を詠むうえでの基本的な事項を踏まえて紹介しています。
本文中には、たくさんのお手本となる句も掲載し、川柳をつくると同時に鑑賞する醍醐味も味わうことができます。
現代川柳を通して、自分を表現する創作の楽しさを感じていただけたら嬉しく思います。
杉山 昌善
◆◇◆ 本書について ◆◇◆
本書では、川柳の知識とうまく詠むための方法を50紹介しています。
川柳の概要、成り立ちから実際に詠むための技術、作家の詠んだレベルの高い作品の鑑賞法までをこの一冊で学ぶことができます。
また川柳を詠んだことがないという方でも、実力をつけていけるでしょう。
もうすでに川柳を楽しんでいる方は、基本に立ち返り改めて詠み方や表現を学ぶことで作句の幅を広げることができるでしょう。
最初から読み進めることが理想ですが、知りたい内容だけをピックアップしていただいても結構です。
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆PART1 川柳の世界に触れてみよう
全5項目
☆PART2 川柳上達のテクニック
全14項目
☆PART3 川柳を詠んでみよう
全7項目
☆PART4 川柳を鑑賞する
全15項目
☆PART5 川柳を評価する
全3項目
☆PART6 川柳の楽しみ方
全5項目
☆PART7 詠む人で変わる川柳の魅力
※ 本書は2018年発行の「楽しく上達できる 川柳入門 表現のコツ50」の新版です。
作者 | 杉山 昌善 |
---|---|
価格 | 1573円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2020年12月14日 |
『今日から始める楽しい川柳入門』

作者 | 時実,新子,1929-2007 杉山,昌善,1943- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 実業之日本社 |
発売日 | 2013年09月 |
『スピードマスター川柳の教科書第3版』

作者 | 堤丁玄坊 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 新葉館出版 |
発売日 | 2018年10月 |
『今日から始める現代川柳入門 ドラマチック川柳のすすめ』

「雨の日のダイヤル通じそうで切る」「鬼は外 私はいつも外にいる」「その昔セーラー服が降りた駅」ドラマの主人公になって句を作る。それが現代川柳の楽しさです。さあ、あなたもドラマチック川柳の世界へ入ってみましょう。
作者 | 杉山昌善 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 有楽出版社 |
発売日 | 2011年05月 |
『宇宙人のためのせんりゅう入門』

これぞ令和のサブカルチャー! Z世代の川柳人・暮田真名による初の〈現代川柳〉入門書。
ある日道で拾った宇宙人に「せんりゅう」と名付け、ふたりの奇妙な共同生活がはじまった――。現代川柳とは? どんな作品がある? どうやって発表する? 俳句とはどう違う? 川柳を作るとなにが起こる?
宇宙人との対話形式で、シュールなのになぜか胸が熱くなる、前代未聞の川柳入門。
作者 | 暮田真名/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 左右社 |
発売日 | 2023年12月20日 |
『入選にとことんこだわる 川柳の作り方』

作者 | 阿部 勲 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 新葉館出版 |
発売日 | 2018年11月09日 |
『よい句をつくるための川柳文法力』

作者 | 江畑哲男 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 新葉館出版 |
発売日 | 2017年02月10日 |
今回は、初心者でも安心して手を出せる川柳の作り方の本をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?17音で表現される川柳の世界は、思った以上に奥深く、そのブレインストーミング的な過程は非常に刺激的です。
なかには、ただ単に面白おかしい作品を楽しむだけでなく、自己表現の場として川柳を書く人もいるでしょう。それだけでなく、川柳を通じて、人生の喜怒哀楽といった感情を吐露することで、精神的なリフレッシュにもつながりますよね。
また、川柳は自分だけの楽しみではなく、家族や友人と一緒に考える楽しさもあります。日常の何気ない出来事や会話からネタを探すのも、また一般的な会話とはちょっと違った楽しさを感じることができるでしょう。
今回ご紹介した本を通じて、初めて川柳という文化を知る人、これから川柳を始めてみたいと思う人、そしてすでに川柳を愛してやまない人、それぞれの思いに寄り添える一冊が見つかったらと思います。
一見、難しそうに感じるかもしれませんが、「自分の言葉で表現する」ことの大切さと楽しさを改めて感じるきっかけになれば幸いです。少しでも興味を持った方は、ぜひ色々な本を手に取ってみてください。
その一冊が誰かの心に触れ、さらに次に繋がる一歩へと導いてくれることでしょう。言葉の魔法に魅せられて、新たな世界に飛び込んでみませんか?思いのままに、自由に川柳を作ってみてください。それがきっと、あなただけの世界を広げてくれるはずです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。