因習島が舞台のホラーミステリー10選
あの手この手で読者を怖がらせることで名高いホラーミステリー。その中でも特に因習島を舞台にしたものは一味違います。閉ざされた独特の世界、昔から続く異常な因習、滞ることのない時間…それらが複雑に絡み合い、恐怖と謎解きの面白さを更に引き立てます。風変わりな村人たちのドラマも見どころの一つ。衝撃の展開が待ち受ける10冊を、今宵、あなたは手に取ることができますか?心の準備はいいですか?さあ、怖いもの見たさのあなた、因習島へようこそ。潜んだ闇を解き明かす旅が始まります。
『かぎろいの島』
エブリスタ×竹書房が推すホラーの頂点
第3回最恐小説大賞受賞作は、孤島の怪奇ミステリー!
天涯孤独の小説家・津雲佳人の元にある日届いた、伯母を名乗る人物からの手紙。
そこには幼い佳人と、十数年前に自死した若き頃の父の写真が同封されていた。
一度あなたの故郷へ来てほしいという伯母に、
佳人は九州南西部の孤島・陽炎島に渡る。
しかしそこは地元の者も近寄らぬ禁域、異人殺しの伝説が残る忌まわしき島だった。
島では異人の魂を弔う秘密の神事が行われており、
その神事を担うのが佳人の一族・白(つくも)家であるという。
現在は佳人のいとこにあたる、みのり、ハル、セイの3人がそのお役目を果たしている。
父はなぜ幼い佳人を連れて島を出たのか? 母は?
様々な疑念が渦巻く中、島で起きる殺人事件、奇怪な祭り。
犯人は異人の亡霊なのか、それとも……。
閉ざされた島で起きる戦慄の惨劇、ヴァナキュラーな孤島の怪奇ミステリー!
「あそこは異人殺しの島ですよ」
昔、陽炎島に鬼の一族が漂着した。
島民は金品と引き換えに上陸を許し、その夜、歓迎の酒宴を開いた。
宴は異様な盛り上がりを見せ、ついに島民達は酔った勢いで鬼達とまぐわってしまう。
翌朝目を覚まし我に返った島民は、鬼達が眠っている隙に彼らを惨殺し、金銀財宝を奪って死体を山に棄てた。
「その鬼が異人であると?」
「さあ。ただその亡霊が彷徨うんです、今も」
| 作者 | 緒音 百 |
|---|---|
| 価格 | 1870円 + 税 |
| 発売元 | 竹書房 |
| 発売日 | 2024年06月20日 |
『予言の島』
瀬戸内海の霧久井島は、かつて一世を風靡した霊能者・宇津木幽子が最後の予言を残した場所。
二十年後《霊魂六つが冥府へ堕つる》というーー。
天宮淳は、幼馴染たちと興味本位で島を訪れるが、旅館は「ヒキタの怨霊が下りてくる」という意味不明な理由でキャンセルされていた。
そして翌朝、滞在客の一人が遺体で見つかる。しかしこれは、悲劇の序章に過ぎなかった……。
すべての謎が解けた時、あなたは必ず絶叫する。
再読率100%の傑作ホラーミステリ!
装画/緒賀岳志
プロローグ
第一章 警告
第二章 禁忌
第三章 惨劇
第四章 怨霊
第五章 呪縛
エピローグ
解説 霊能者の娘に生まれて
| 作者 | 澤村伊智 |
|---|---|
| 価格 | 924円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2021年06月15日 |
『死と呪いの島で、僕らは(1)』
ーーそれでも、彼は彼女に、恋をする。
ボーイミーツガールから始まる最恐の青春ホラー!
東京都の果ての美しい島。
美しい少女、椰々子は、死者の預言を聞く力を持ち、不吉だと疎まれている。
同級生で名家の息子の杜弥は、そんな彼女に片想い。
しかし椰々子が「災いがくる」という預言を聞いた日から、島に異変が。
浜辺に沈没船が漂着し、海で死んだ男が甦り、巨大な人喰い鮫が現れる。
やがて島に迫る、殺戮の気配……。
呪われているのは、島か、少女か。
怖さも面白さも圧倒的!!
第21回日本ホラー小説大賞《大賞》受賞作!
| 作者 | 雪富 千晶紀 |
|---|---|
| 価格 | 792円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2016年09月24日 |
『死呪の島』
伊豆諸島の東端の須栄島。高校生の打保椰々子は島民たちからなぜか“呪われた美少女”として避けられていた。彼女はある日、「災いが来る」という不穏な預言を聞く。それを皮切りに島では謎の怪異が続発することに。客船の沈没、頭部の欠けた死体、老婦夫刺殺事件、人喰い鮫、海から這い出してくる大量の死者…。次々と死人が出る事態に恐れ慄く島民たち。そんななか、椰々子に好意を寄せる同級生の杜弥は、被害者すべてが彼女の関係者だと気づき…。立ちはだかる苛烈な運命を椰々子と杜弥は乗り越えることができるのか!?第21回日本ホラー小説大賞受賞作。
| 作者 | 雪富千晶紀 |
|---|---|
| 価格 | 1760円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2014年10月29日 |
『月夜の島渡り』
鳴り響く胡弓の音色は死者を、ヨマブリを、呼び寄せるーー。願いを叶えてくれる魔物の隠れ家に忍び込む子供たち。人を殺めた男が遭遇した、無人島の洞窟に潜む謎の軟体動物。小さなパーラーで働く不気味な女たち。深夜に走るお化け電車と女の人生。集落の祭りの夜に現れる予言者。転生を繰り返す女が垣間見た数奇な琉球の歴史。美しい海と島々を擁する沖縄が、しだいに“異界”へと変容してゆく。7つの奇妙な短篇を収録。
『私はフーイー 沖縄怪談短篇集』を改題し文庫化。
| 作者 | 恒川 光太郎 |
|---|---|
| 価格 | 770円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2014年12月25日 |
『孤島の鬼(1)』
オールカラー&電子版は縦スクロール配信!!
乱歩の最高傑作『孤島の鬼』が禁断の愛とメタバースをテーマに令和へと転生!!
天真爛漫な蓑浦とどこか翳りを帯びた諸戸。
高校の同級生二人の関係は、友情と愛情の間で微妙に揺れ動く。
諸戸の父親、丈五郎はメタバース事業の世界的牽引者。
戦慄の野望が仮想空間において実現しつつあった。
一つの殺人事件が蓑浦と諸戸の運命の糸を再びたぐり寄せる。
江戸川乱歩の最高傑作との呼び声も高い名作に若手映画監督と新人漫画家が挑戦。
時代を超えた快作、ここに誕生!
| 作者 | 江戸川乱歩 |
|---|---|
| 価格 | 1430円 + 税 |
| 発売元 | 春陽堂書店 |
| 発売日 | 2024年07月08日 |
『赫き女王 Red Alveolata Queen』
「圧倒的知識によって紡ぎ出された、美しくも残酷な生物学的多様性。悪夢の島でのサバイバル活劇に、息することも忘れてページをめくる」--知念実希人氏、熱狂! 南洋の海洋生物研究所を集団死が襲う!? これはパンデミックか他国の襲撃、自然災害、それとも……。生物学を究めた医療ミステリーの新生が放つ、極限のバイオパニックホラー!
| 作者 | 北里紗月 |
|---|---|
| 価格 | 2145円 + 税 |
| 発売元 | 光文社 |
| 発売日 | 2023年12月20日 |
『忌怪島〈小説版〉』
2020年ーー「犬鳴村」
2021年ーー「樹海村」
2022年ーー「牛首村」
そして2023年、恐怖の舞台は“村”から“島”へーー
2023年6月16日(金)公開
清水崇 監督・西畑大吾(なにわ男子)主演
映画「忌怪島/キカイジマ」を完全小説化!
バグじゃない! 呪いだ!
絶海の孤島で起こる謎の連続死
現実と仮想が交わり始める時
最恐の呪いが再起動する……
あんたらが見たっちゅう赤い女ね……
そりゃイマジョだよ。
この島が生んで、
こびりついた罪穢れさぁね……
〈あらすじ〉
同日、同時刻、同じ死に方をした男女
全く別の場所の室内で、2人は海水に溺れて死んだ……
未だシャーマンが棲む島。
その島でVR研究を行う片岡友彦とチーム「シンセカイ」。
突然のシステムエラー、突如出現する赤いバグ。
シャーマンは語る──「それは“イマジョ”じゃ」
交わり始める異世界と現実世界。
瞬く間に島を覆う怪奇と死──。
“イマジョ”との関係は?
彼らは謎を解き明かし、生きて島を脱出することができるのか……!
| 作者 | 久田 樹生/いながき きよたか/清水 崇 |
|---|---|
| 価格 | 935円 + 税 |
| 発売元 | 竹書房 |
| 発売日 | 2023年05月30日 |
『綺譚の島』
| 作者 | 小島,正樹 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 原書房 |
| 発売日 | 2012年02月 |
『呪殺島の殺人』
| 作者 | 萩原,麻里,1976- |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 新潮社 |
| 発売日 | 2020年06月 |
それぞれの作品が持つ、独特の雰囲気と、因習島という閉鎖的な舞台設定が絶妙に絡み合い、読者の心をくすぐる極上のホラーミステリーたちをご紹介させていただきました。島特有の神秘と伝承、そしてそこに暮らす人々の日常と歪みが絶妙に組み合わさった物語は、想像力を刺激し、思わずページをめくる手が止まらなくなること間違いなしです。
読者それぞれの解釈や想像が広がる、それがホラーミステリーの醍醐味ですよね。しかも、今回紹介した作品たちはどれも因習島という特殊な舞台を背景に、巧妙なミステリーと恐怖演出が交錯しています。一見素朴な日常が次々と疑問を投げかけ、徐々にひずみ、最終的には想像を超えた驚きが読者を待ち受ける……そんなサスペンス感は、ホラーミステリーファンならずとも楽しめること間違いなしです。
世間一般にはあまり知られていないこのジャンルを、少しでも多くの方に親しんで頂けたら幸いです。たとえ一作品でも気になるものがあれば、それがあなたの新たな発見や、新しい楽しみとなることでしょう。
深淵を覗く時、深淵もまた我々を覗いている……とはニーチェの名言です。それぞれの作品が描く深淵を覗くことで、自分自身を新たな視点から見つめ直すきっかけになることを願っています。
今回ご紹介したホラーミステリーの世界は、なかなか日常では体験できない刺激と驚きが待っています。ぜひ、書店や図書館で探してみてください。暗闇の中に蠢く何か、辺境の島々に息づく怪奇な因習が、あなたの知的好奇心を満たすことでしょう。以上、因習島が舞台のホラーミステリー10選となります。お楽しみ頂ければ幸いです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









