英単語の覚え方の本 おすすめ7選

英語の単語は、頻出度の高いものから始めていきましょう。なぜなら、それが最も効率的だからです。そして、出来るだけ自然な文脈の中で覚える方が、その意味を理解しやすいですよ。ここでご紹介する7冊の本は、そんな英単語の学習を手助けします。イラスト付きで視覚的に印象に残る本、ストーリーを追って楽しみながら学べる本、ジャンル別に単語がまとめられた本など、自分の学習スタイルや目標に合わせて選べます。これらの本と一緒に、英単語学習の新たな一歩を踏み出しませんか。
『』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | |
発売日 |
『東大生が見つけた世界一わかりやすい英単語の覚え方』

東大入試、TOEIC、TOEFLという受験履歴の中で実践した単語力の増強法を公開。ボキャブラリーを増やすための効率的なテクニック・時間の使い方を伝え、より快適に暗記できるよう指南する一冊。
作者 | 浅羽克彦 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2009年11月24日 |
『頑張らない英単語記憶法』

作者 | 西澤 ロイ |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | あさ出版 |
発売日 | 2016年10月18日 |
『中学校3年間の英単語が1ヵ月で1000語覚えられる本』

単語学習は、一気にやったほうがゼッタイに効果的!
「1ヵ月1000単語習得メソッド」で
中学3年間の英単語1000語を
1ヵ月で覚えられます!
単語を覚えるのが苦手
単語がぜんぜん覚えられない
その理由はなんでしょうか。
それは「コツコツやるから」です。
「コツコツやるから失敗する」 のです。
本書は中学3年間の英単語を
1ヵ月で1000語を覚えるための本です。
対象としている1000単語は中学3年間で学習するレベルの単語です。
1日目はgive、eatなどの200語、
2日目はsurprised、excitedなどの200語、
というように、具体的な方法を示して
1ヵ月で1000単語を覚えていただきます。
1000単語を覚えた後の効果は絶大です。
1今後の英語の勉強で単語につまずかなくなるので
ストレスが激減、勉強がスムーズになる
2単語の意味がわかるので文法の内容に集中できる
3自分自身に大きな自信がつく
そして、白黒だった英語の世界が、色鮮やかな
vividな世界に変わります。
● 1000 単語の選定方針
● 単語を覚えるメカニズム1
● 単語を覚えるメカニズム2
● 1000 単語メソッドとは?
● よくある質問
● 1000 単語メソッド達成のために工夫できること
● 本書の特長
ZONE1 単語0001〜0200
give / eat / think / fly / travel など
確認テスト
Get motivated! 1000単語覚えれば世界が変わる
ZONE2 単語0201〜0400
surprised / excited / glad / happy / free など
確認テスト
Get motivated! 単語を一気に片づけるメリット
ZONE3 単語0401〜0600
remember / judge / communicate / recycle / hurry など
確認テスト
Get motivated! 単語を覚える実感は「視力が上がる」ようなもの
ZONE4 単語0601〜0800
delicious / asleep / elementary / junior / senior など
確認テスト
Get motivated! 強力な武器を獲得しよう
ZONE5 単語0801〜1000
festival / people / rock / diary / dictionary など
確認テスト
Get motivated! メンテナンスも忘れずに
● ふろく まとめて覚える単語
● おわりに─予備校での絶景
作者 | 関 正生 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2020年04月03日 |
『英単語QUEST2000』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2021年11月 |
『肘井学の ゼロから英単語が面白いほど覚えられる本 音声ダウンロード付』

「学校で配られた単語帳に挫折した」
「単語がわからなくて長文が読めない」
そんなキミのための英単語・熟語帳が登場!
■特徴1 1冊目の単語帳に最適!
必要最低限の単語・熟語に限定して、英文法・英文解釈・英語長文につながる知識が身につく初の単語帳です。本書をマスターすれば、英文法・英文解釈・英語長文の学習効率が飛躍的にUPします!!
■特徴2 単語を「実際に使える形」で覚えられる!
例えば、allow1語で「許す」と覚えても、実際の英語の発信や受信の際には、
ほとんど役に立ちません。
allow O to do「Oが〜するのを許す」という型で覚えて、はじめて、
スピーキングにもリーディングにもライティングにも役立つのです。
このように、「実際に使える形」で単語を覚えることで、他分野で単語を自由自在に使えるようになります。
■特徴3 英単語QUIZとデュアルフレーズで単語が面白いほど覚えられる!
ひとつひとつの単語に、語源・カタカナ・派生語・同意語・反意語等をもとにした英単語QUIZを掲載しています。
ひとつの単語を覚えるだけでなく、縦・横のつながりをとおして
英単語の世界を広げることができます。
また、各単語には、例文ではなくできるだけ短いフレーズで単語を記憶できるように、1つのフレーズで2つ単語を覚えられる「デュアルフレーズ」を設けました。
デュアルフレーズは、動詞+名詞、形容詞+名詞、副詞+動詞、動詞+副詞と、短いフレーズから成ります。
本書を1冊完璧にすれば、英文解釈・英語長文の基礎が身につきます。
第0章 中学英単語・熟語の総復習/第1章 文法学習に役立つ単語・熟語
第2章 意味のカタマリで学ぶ単語・熟語/第3章 動詞の型で学ぶ単語・熟語
第4章 動詞と目的語で学ぶ単語・熟語/第5章 名詞の就職で学ぶ単語・熟語
第6章 接続詞で学ぶ単語・熟語
作者 | 肘井 学 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2022年03月02日 |
『語源とマンガで英単語が面白いほど覚えられる本』

英単語の語源には、ストーリーがあります。
この本では、333個の英単語にまつわるストーリーを、ひとつひとつ4コママンガで解説。
イラストのイメージだけでなく、「ストーリー」で単語の成り立ちを理解することで
一生忘れない、英単語の知識が身につきます。
例えば、spirit「精神」、inspire「奮い立たせる」、expire「期限が切れる」という単語があります。この3つは、実はすべてspi「神様の息」という語源でつながりがあります。
聖書では、神様が土で人の形を作り、その鼻に息を吹き込むことで、人は命を与えられます。この神様が人間に吹き込んだ息が、spiritと呼ばれており、それが人間の「精神」を意味するようになりました。
すると、inspireはin「中に」+ spi「神様の息」から成り立つので、命の源である「神様の息」が体の「中に」入って来るのだから、「奮い立たせる」という意味になるのがわかると思います。
そして、expireはex「外に」+ spi「神様の息」から、命の源である「神様の息」が体の「外に」出ていくのだから、「期限が切れる」という意味になるのがストンと頭に入り込んでくるはずです。実際に、expireは古い英語では「息絶える」という意味もありました。
本書では、こういったストーリーを333の単語について、4コマ漫画で面白おかしく説明しました。
333個の英単語は、日常英会話、英検、TOEIC、など様々な場面で使用頻度が高いものばかりを集めました。
この1冊で333個の英単語を確実におさえれば、もう、一生忘れない知識になります。
夜も眠れないほど面白い英単語の世界へようこそ!
◇はじめに
◇本書の特長
◆第1章 まとめて覚える
◆第2章 単語のあたまから覚える
◆第3章 単語のうしろから覚える
◆第4章 トリオで覚える
◆第5章 ペアで覚える
◆第6章 ひとつずつ覚える
◇おわりに
◇索引
作者 | 肘井 学 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2019年10月19日 |
これらの書籍を一通りご紹介いたしましたが、その中に皆さんにうってつけの一冊が見つかったことを願っています。それぞれが持っている個性や特徴を理解して、自分の目的や学習スタイルに最も合うものを選択することが大事だと思います。
さて、英単語を覚えるというのは単なる計量的な活動ではありません。ただ沢山の単語を頭に詰め込むのだけではなく、その単語が持つ意味や使い方、またそれがどのような文脈で使用されるのかを理解し、自分の英語力に繋げていくという意識が重要だと思います。
だからこそ、英単語学習の本を選ぶ際には、ただ多くの単語をリストアップしているだけのものではなく、その使い方や文脈もしっかりと解説してくれるものを選びましょう。単語の正しい理解は、文章や会話で使える英語力の基礎を作るものですから。
また、どんなに優れた教材を手に入れたとしても、それを継続して使い続けることもまた重要です。毎日少しでも良いから触れるようにしましょう。無理な計画を立てず、自分のペースを見つけ、それに従ってコツコツと努力することが大切です。
これからも、きっと役立つ情報やおすすめの書籍などを提供していけるよう、私たちも日々研究し続けます。学習は長い道のりですが一緒に頑張りましょう。ステップアップしていく毎日が、確実にあなたの力になっていることを忘れないでくださいね。
英語学習の旅路は決して楽なものではありませんが、最後には確かな達成感が待っています。愉快な旅路であることを願っています。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。