ヤングケアラーの生活を描いた作品10選

ヤングケアラーとは、身体や心に障害を持つ家族を持ちながら、そのケアを担当する若者たちのこと。彼らの知られざる闘いを描いた作品、ここに10選をご紹介します。感動的な物語の中には、自己犠牲を伴う厳しいケア生活を描いたものもあれば、家族愛と勇気を見つけ出すものもあります。また、リアルで切ない日常描写とともにユーモラスな一面も見せる作品も。本当に身近にある問題として、人間の強さや愛情を垣間見ることができます。読めば、きっと何かを感じることができるはず。でも、ただ感動するだけでなく、社会問題としてもっと見つめ直すきっかけにもなるでしょう。ぜひ、手にとってみてください。
『私だけ年を取っているみたいだ。 : ヤングケアラーの再生日記』

作者 | 水谷,緑,1983- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2022年10月 |
『ヤングケアラー みえない私』

あるべき瞬間を然るべき場所で過ごせない十代の若者、子供たち──「私は透明に映る病なの……!?」誰の目にも留まらない私は、いま高校三年生。愛と心理のEvangelist相葉キョウコが贈る珠玉の短編3テーマ、5話収録。
作者 | 相葉キョウコ/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2023年09月19日 |
『リエゾン -こどものこころ診療所ー(1)』

現代日本の痛みを描く医療漫画の新機軸! この児童精神科医は、発達障害を凸凹と呼ぶ。あなたの凸凹にハマる生き方が必ずある。/日本で発達障害と診断されている人はおよそ48万人。そして、子どもの10人に1人は、何らかの障害を抱えているとされる現代。人知れず学校や家庭でトラブルを抱え、孤独や苦痛に耐えながら生きる人たちがいる。児童精神科医は、そんな親と子に向き合い続ける。第1巻は「でこぼこ研修医のカルテ」「金の卵」「学校に行けない子ども」の3編を収録。
作者 | ヨンチャン/竹村 優作 |
---|---|
価格 | 704円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2020年06月23日 |
『お母さんのおむつを替えた日 : ヤングケアラーの見つけ方』

作者 | 一ノ瀬,かおる |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 竹書房 |
発売日 | 2023年08月 |
『ヤングケアラー = Young carers : 考えよう、だれも取りのこさない社会』

作者 | 濱島,淑惠 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文溪堂 |
発売日 | 2022年12月 |
『48歳で認知症になった母』

作者 | 美齊津,康弘,1973- 吉田,美紀子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2022年11月 |
『ヤングケアラーの歩き方 : 家族グレーゾーンの世界を理解する本』

作者 | 大庭,美代子 加藤,雅江,1967- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 風鳴舎 |
発売日 | 2023年07月 |
『かか』

作者 | 宇佐見,りん,1999- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2019年11月 |
『ママのうつ病をなめてたら、死にそうになりました。』

作者 | 上野,りゅうじん,1980- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ぶんか社 |
発売日 | 2021年02月 |
『この雪原で君が笑っていられるように(1)』

10年後×幼なじみ ヘビーラブストーリー
しんしんと雪が降り続く、福井県の冬。
女ガキ大将だった白鹿むくは、祖母、母、自分、妹の女4人の家で、
祖父の介護を常とする「ヤングケアラー」として青春を過ごしてきた。
そんな生活が、何年も、何年も続き、
自分のやりたいことも、自分の性格さえも見失っていたある日、
電車で出会ったのは、やたら背の高く陰気でオタク喋りな男。
彼との出会いが、むくの運命を「二度」変えるーー
10年越しに出会う、幼なじみとのピュア&ヘビー・ラブストーリー!
【編集担当からのおすすめ情報】
話題のヤングケアラーのヒロインを描いた、ピュア&ヘビーラブストーリー。
愛が重い幼なじみ×ヘビーなラブストーリーにどっっっぷり浸かって、お楽しみください!
作者 | ちづ はるか |
---|---|
価格 | 715円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2023年11月24日 |
みなさん、利用者を抱えるヤングケアラーだって、ちゃんと毎日を笑顔で過ごす姿を描いた作品、10冊、いかがでしたでしょうか。
実際にはヤングケアラーの苦悩や葛藤、そしてその強さや精神力は、言葉にできないほど偉大で、それはそう簡単に形にはならないもの。しかしここで紹介した作品たちは、その全てを彼ら自身の言葉で表現しようと奮闘しています。
彼らの強さと脆さ、笑顔と涙、一途さと柔軟性……それらを微細な描写で描き出している作品群は、決して現実を簡略化せず、彼らの生活をリアルに描いています。また、各作品は個々のヤングケアラーの存在を際立たせ、彼らの抱える様々な問題を客観的に見つめつつ、彼らの価値観や選択を肯定し続けます。
それぞれの作品は、ヤングケアラーたちの情熱や優しさ、強さと脆さ、そして何よりも大切な「生きる力」と「愛する力」を描いています。彼らの苦痛と困難、喜びと可能性……その全てが、読者の心に深く刻まれていくことでしょう。
読み手がヤングケアラーであろうとなかろうと、彼らが持つ視点から見つめた世界は、きっと新たな気づきや感動、そして思いやりの心を育ててくれるはずです。現実を知ること、理解すること、そしてそれに対してどう行動するか。それが、これらの作品から得られる大切なメッセージでもあります。
最後に、ヤングケアラーであるあなた、あなたがヤングケアラーではないあなた、そしてこれからヤングケアラーになるかもしれないあなたへ。あなたの頑張りと生きざまは、誰かの心を打ち、誰かの勇気を呼び起こす力があります。だから、どんな苦しみや困難があっても、あきらめずに前へ進み続けてください。そして、あなたのストーリーが新たな作品となって語られることを、私たち読者は心から願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。