松下幸之助の本 おすすめ8選 パナソニックの創業者

パナソニックの創業者、松下幸之助氏。彼の人生観や経営哲学を垣間見られる本が多数出版されていますが、その中でも特におすすめの8冊を選んでみました!なんといってもフロントランナーとしての彼の心の強さ、原点回帰の精神、絶えぬ探求心が印象的です。中でもビジネスマンには必読と言える逸品ばかり。具体的な経営戦略から人間関係の構築、信念の大切さまで幅広く学べます。これを読めばあなたも次代を担うリーダーへ一歩近づくこと間違いなしですよ。
『道をひらく [正]』
![道をひらく [正]の表紙](https://m.media-amazon.com/images/I/41fdzZjm+yL._SL500_.jpg)
作者 | 松下,幸之助 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 1968年01月 |
『指導者の条件』

作者 | 松下,幸之助,1894-1989 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2006年02月 |
『素直な心になるために』

作者 | 松下,幸之助,1894-1989 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2004年04月 |
『社長になる人に知っておいてほしいこと』

危機から転じて成長へーーどうすれば危機の突破口を見いだし、今の状態を脱け出して大きな「飛躍」を得ることができるのか。危機に陥らないよう経営をし、それでも生じた幾多の危機をも乗りこえてきた経営者・松下幸之助。事業経営に命を懸けて一生涯取り組んだ人間ならではの熱き思いと深き思索が、経営者たちの真摯な質問に対峙することで、見事に発露する。本書は、経営者・経営幹部そしてこれから「社長になる」つまり次代のリーダーに資するところがあると思われる発言を膨大な記録の中から42項目に厳選し、熱意・覚悟・信念・素直・信頼・飛躍の計6章構成にしたものである。不況克服が出来ないまま、ますます熾烈な闘いを強いられている企業経営において、いま絶対に必要とされるものはなにかーー松下が自らの体験をもとに厳しくも温かい言葉を投げかける。主項目◎最高の熱意はあるか ◎奇跡は起こる ◎社員の働きを殺していないか ◎心根は伝わる、など。
作者 | 松下幸之助/PHP総合研究所 |
---|---|
価格 | 1047円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2009年09月01日 |
『物の見方考え方』

作者 | 松下,幸之助(1894-1989) |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 1986年05月 |
『私の行き方考え方』

作者 | 松下幸之助 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 |
『経営心得帖』

企業を取り巻く環境には、好況もあれば不況もある。しかし、その中にあって常に業容を拡大させていく使命が経営者にはある。▼松下幸之助は、五月に一挙に六冊文庫化された「心得帖シリーズ」の二冊目に当たる本書の中で、経営者とは「たとえ小さな商店であれ、あるいは大きな会社であれ、店主ともなり、最高幹部ともなれば、他人は遊んでいても、自分は遊べない」ものだといい、「何人、何十人、あるいは何百人、何千人もの上に立って、その人たちの運命をいわば双肩に担うということ」に「生きがいといいますか、面白みといいますか、あるいは救いというものがある」といっている。▼金融機関や隆盛を誇った企業の破綻が珍しいことでなくなった現在、経営の最高責任者の使命感、経営観の持ち方によっては破綻を回避できた例もあったに違いない。幾多の困難を乗り越えてきた松下の経営観に、この厳しい環境を克服するヒントを見出すことができるのではないだろうか。
[第1章]経営の心得いろいろ ●興味をもつ ●電話で仕事をする ●手形は私製紙幣 ●経営力ということ ●得心のいく仕事 ほか [第2章]人事の心得いろいろ ●不景気と人材育成 ●仕事の知識や経験だけでは ●部下が偉く見える ●適材適所 ●困難を直視する ほか
作者 | 松下幸之助 |
---|---|
価格 | 523円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2001年05月03日 |
『松下幸之助の哲学 いかに生き、いかに栄えるか』

松下幸之助はその生涯において、経営や経済をはじめ、その他人生、宗教、社会、政治、宇宙の根源に至るまでさまざまな問題について深い思索を重ねてきた。その思索の末にたどり着いた哲学は、物事の本質を的確に掴んだものであり、時代が変わっても廃れることなく人々の心に訴えつづけている。▼ 今日、経済は低迷し、人心や社会はますます混乱していっている。そんな中、松下幸之助の思想を読み直し、現代の諸問題を考えてみることで、新たなる指針が見えてくるのではないだろうか? ▼本書は、さまざまなジャンルにわたる松下幸之助の思想の中から40のテーマに関して、幸之助自身が解説したものである。壮大な彼の思想のエッセンスがコンパクトにまとまっており、松下哲学の入門書としても、その思想を包括的に理解したい人にも最適の書である。かつて松下幸之助の思想に感銘を受けた人から、彼を知らない若い世代まで、あらゆる人に読んでもらいたい一冊。
作者 | 松下幸之助 |
---|---|
価格 | 712円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2009年04月03日 |
それでは、これで松下幸之助のおすすめの本8選を紹介させていただきました。経済人として、そして人間としての松下幸之助の姿を垣間見ることができるこれらの作品は、読む者に多くの刺激と共感を与えてくれることでしょう。自己啓発を求める方はもちろん、ビジネスマンや企業経営者にとっても彼の哲学や経営手法は参考になるはずです。
また、松下幸之助の本は各作品ごとに異なる視点から見た彼の生き様や考え方が書かれていますので、様々な角度から彼の人となりを探求することが可能です。それぞれの本を読み進めることで、彼の人間性や経営者としての力量、逆境を乗り越えてきた強さを感じ取ることができるでしょう。
このリストを通して、松下幸之助の考え方や行動、その生き方から学びを得ていただけたら幸いです。そして、それがあなたの生活の一部となり、何か新たな発見や変化をもたらしてくれればと思います。きっと彼の言葉や生き様が、何か一歩踏み出す勇気やヒントを与えてくれるはずです。
あなたがどの本から手をつけるかは、もちろんあなた次第。ぜひ自分に合った一冊を見つけてみてくださいね。それでは、素晴らしい読書時間をお楽しみください。松下幸之助の本が、あなたの思考や視野を広げる一助となれば幸いです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。