大学受験の勉強法の本 おすすめ6選
大学受験、それは人生の一大イベント。そんな重要な試練に挑むあなたに、心を込めて勉強法の本を紹介します。まず、数学が苦手な人必見、パズル感覚で楽しく学べる1冊。次に、科学、特に物理が苦手な人には、「物理はこう考える」をコンセプトにした、物理の世界に引き込む1冊を。英語が苦手な人には、自然に英語が頭に入るよう設計された1冊を。また、画期的な記憶法を紹介している1冊は、どの科目にも応用できます。さらに、時間管理が苦手な人には、スケジュール設定のコツを教えてくれる1冊も。そして最後に、モチベーションアップに繋がる心理学的アプローチを扱った1冊を紹介します。どれも受験を有利に進めるための強力なパートナーです。
『改訂第2版 E判定からの大逆転勉強法』
共通テストで求められる「思考力」「応用力」「読解力」が身に付く!
偏差値40でも東大・京大に合格する方法を教えます!
柔らか頭になる受験バイブル書。
5教科を1冊に凝縮した決定版!
・英語 長文問題に必要な高い速読力が身に付く
・数学 出題パターンを習得し確実に高得点を奪取
・国語 フィーリングに頼らない読解力を鍛える
・理科 未知の考察問題にも対応できる応用力
・社会 丸暗記に頼らない攻略法
作者 | 柏村真至/武田康/村田明彦/弓場汐莉/与那嶺隆之/南極流宗家 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2022年07月13日 |
『開成・東大卒が教える 大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』
ネット上で大量に流れる大学受験の情報は玉石混交で、中には明らかに誤った情報もたくさんあります。とくに、おしなべて大学受験熱が低い地域にある高校、あるいは「自称進学校」と呼ばれる高校などに通う生徒とその保護者は、そのたぐいの誤った情報を信じがちです。また、近年よく言われる「高コスパの勉強法」や「逆転合格」も、発信者にとっては真実でも、多くの受験生に当てはまるわけではありません。大学受験は「情報戦」です。誤った情報をつかんでしまうと負けです。じゃあ、正しい情報っていったい何……その答えを、教育系人気YouTuberにして開成・東大卒のプロ指導者「コバショー」こと小林尚先生がやズバリ教えてくれるのが、この本です。この本を読むと、自分が知っている情報がどれほど間違っているかがわかります。さあ、今すぐ手にとって、この本に載っている正しい勉強法を実行しましょう。キーワードは「先取り学習」と「圧倒的演習量」です。
第1章 勉強法の基本的な情報について
第1節 学校での勉強に関する情報
第2節 教科・科目別対策に関する情報
第2章 勉強法の実践的な情報について
第3節 塾・予備校での勉強に関する情報
第4節 勉強のメンタル面とフィジカル面に関する情報
第3章 進路選択の情報について
第5節 大学・学部選びに関する情報
第6節 就職に関する情報
第1章 勉強法の基本的な情報について
第1節 学校での勉強に関する情報
第2節 教科・科目別対策に関する情報
第2章 勉強法の実践的な情報について
第3節 塾・予備校での勉強に関する情報
第4節 勉強のメンタル面とフィジカル面に関する情報
第3章 進路選択の情報について
第5節 大学・学部選びに関する情報
第6節 就職に関する情報
作者 | 小林 尚 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2022年02月18日 |
『行きたい大学に行くための勉強法がマンガでわかる 高校一冊目の参考書』
【高校からの勉強にはまずこの1冊!マンガで楽しく、効率的な勉強法を身につけよう】
志望大学に合格するためにいちばん大切なことは、「独学で効率的に勉強できるようになること」です。
この本では、独学で実践できる勉強の”ポイント”をマンガでわかりやすく解説。
「受験勉強、何から始めればいいのかわからない」「どんな参考書を選べばいいのかわからない」
という高校生のお悩みを一挙に解決します!
ーーーーーーーーーーーー
<本書の特長>
〇全編マンガだから、短時間で手軽に読める!
高校の勉強で知っておきたい「大切なこと」を、14日間のストーリーで楽しく学べます。
勉強の「ポイント」を凝縮しているから、内容も大充実。
〇各科目で使うべき参考書を詳しく解説
主要科目の勉強で使うべき参考書を、書名を挙げて使い方まで紹介。
1、基礎になる「知識の下地を作る参考書」
→2、練習となる「網羅的な参考書」
→3、応用的な「ちょいずらし参考書」のカテゴリ別に紹介しているので、
ステップアップしながら大学受験レベルまでの学力が身につきます。
〇東大卒参考書作家の解説も充実
各章の合間には、東大卒著者による解説も掲載。
「進学校に秘密はあるのか」「勉強のモチベーションとは?」といった、
マンガから発展した内容を扱っているから、読みごたえバツグン。
<マンガのあらすじ>
高校1年生の田中真草は、勉強の仕方がわからず悩んでいた。
そんなある日、「品ぞろえは豊富ですが、あなたに合う本しか売りません」
という看板を出す古本屋に足を踏み入れる。
そこで出会った奇妙な男から
「逆だよ逆、お前が考えることはすべて逆なんだよ」
と自分の勉強法を否定され、イチから高校の勉強の仕方について教わることになり…
<目次>
5/4 「お前の考えはすべて逆だ」と言われた日
5/5 塾に対する認識を改めた日
5/6 地方の公立進学校に魔法はないことを知った日
5/7 環境は自ら創り出さないといけない、と言われた日
5/8 受験勉強は時間との勝負だと知った日
5/9 成績は学習時間×学習効率で決まると知った日
5/10 数学の勉強法が間違っているとわかった日
5/11 正しい学習観を持つことが大事だと知った日
5/12 英語は語彙量が大事だとわかった日
5/13 理科はイメージすることが大事だとわかった日
5/14 歴史は因果関係をつかむことが大事だとわかった日
5/15 現代文は「削読法」で読むものだと知った日
5/16 「短期集中で腹落ちするまでやること」が大事だとわかった日
エピローグ
作者 | 船登 惟希/usi |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年05月28日 |
『大学合格を引き寄せる! 東大卒がおしえる 逆転おうち勉強法』
YouTubeチャンネル登録者数14万人超え! みおりんがおしえる大学受験合格術。
いつまでに何をやればいいか(時期別の勉強法)や合格のための効率的な勉強法がわかる!
高1〜受験直前まで役立つ頼もしい一冊です。
【はじめにより】
東大や難関大学に合格できるのは、一部の天才だけではありません。
●いまはまだ志望校のレベルにまったく届いていない人
●模試で点数がとれず、判定もDやEばかりの人
●志望校に合格するためになにを勉強したらいいかわからない人
そんな人も、本書で紹介する「正しい勉強法」と「楽しい勉強法」を身につければ、逆転合格を叶えることができます。
【目次】
1章 受験勉強の前の心がまえ(わたしが独学で東大に合格できた理由/逆転合格に必要な3つの力/合格する受験生が決して言ってはいけないこと)
2章 高校3年間の時期別勉強法(逆転合格を叶える! 高校3年間のロードマップ/高1でやるべきこと/高2でやるべきこと/高3でやるべきこと/受験前日・当日にやるべきこと/受験が終わったあとの心がまえ)
3章 独学でも合格できる正しい勉強法(学校の授業の活用法/定期テストの活用法/勉強計画の立て方/勉強記録のつけ方/参考書の活用法/模試の活用法/過去問の活用法)
4章 教科別のお悩み解決勉強法(英語・数学・国語・理科・社会の必勝勉強法/お悩みQ&A)
5章 最強のモチベアップ・メンタル術(なんのためにがんばっているかわからなくなったら/弱気になってしまったら/やる気が出ないときは/気が散って勉強できないときは/集中できない自分を責めてしまうときは/スマホと上手に付き合うには/テストや模試の結果に落ち込んだときは/不安やプレッシャーに押しつぶされそうなときは)
作者 | みおりん |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年09月21日 |
『「3つの型」でE判定から逆転合格! 無駄ゼロ勉強法』
半年で京大、早慶、医学部も間に合う
報われない努力をなくすための効率的な高速勉強法、ついに解禁!
本書では、自身がE判定から逆転合格を果たし、
さらには指導する生徒を次々に合格に導き、YouTubeでも8万人以上が学ぶ
「受験生版Tiger Funding」出演中の吉村暢浩先生の勉強法をご紹介するものです。
勉強法の秘訣でもある「3つの型」とは
「小さく・高速に・サイクルを回す」こと。
1回で無駄なく知識を身につける、まさに「無駄をゼロにする」ための技術となっています。
ーーーーーーーー
受験勉強指導をする中では
「頑張っても成績が伸びない。無駄な頑張りをしているのだろうか」
「わからない問題があると、それに時間をかけすぎてしまう」
「いざ勉強しようと思っても、何からはじめたらいいのかわからない」……という相談をよく受けます。
これら共通点は、悩みやミスの原因を捉えられないがために、
悩みすぎたりして、非効率な時間の使い方をしてしまっていること。
受験勉強というのは殆どの場合タイムリミットがあります。
限られた時間の中で合格という成果を出したいですよね。
ですから、できるだけ無駄を省いて効率よく最短距離で成績を上げることを目的としてこの本を作りました。
問題を小さく分解する。
そして、完璧主義をやめて、70%の理解度でいいから解いていく。
できるだけ新しい問題にたくさん出会い、自分の知識を増やしていく。
そのための知恵を伝授します。
この本を読んだあなたが、問題に直面したときに切り抜ける手法を手に入れ、夢を掴んでいただけますように。
ーーーーーーーー
作者 | 吉村 暢浩 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2024年02月22日 |
『本当に頭がよくなる1分間勉強法 大学受験編 (ヨシモトブックス)』
作者 | 石井 貴士 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | ワニブックス |
発売日 | 2020年05月25日 |
これまでに紹介した6冊の本は、それぞれ独自の視点で大学受験の勉強法を解説しています。それぞれの本には、勉強時間の使い方、効率の良い学習法、モチベーションの保ち方、また試験当日の心構えなど、受験生が押さえておくべきポイントが詰まっています。
それでも実際には、受験生一人一人が持つ状況や能力、理解度は千差万別です。だからこそ、6冊の本を通じて得た知識やヒントを自分のものにするという作業が大切なのです。あなた自身が最も効率的だと感じる方法を選び、自分にとって最適な学習法を見つけることこそが、本当の目的なのです。
そしてもちろん、どの本も「必ずしも全てを実践しなければならない」というものではありません。自分で選び、試し、考え、適応し続けることです。その先には、自分だけのオリジナルな勉強法が待っています。
最後に、もしも受験勉強がうまくいかなくても、それはあなた自身の価値を否定するものではありません。受験はあくまで一つの選択肢、一つのチャレンジです。どんな結果が出ても、あなた自身が学んだこと、成長したことを大切にしてください。
これからの受験勉強、頑張ってくださいね。決して焦らず、自分のペースで進んでいきましょう。これらの本があなたの大いなる力となることを願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。