しゃべれない女の子がメインの漫画10選

声を用いずにコミュニケーションをとる、文字通り"無口"なヒロインたち。彼女たちの日常や冒険を描いた作品は、読者に心の交流や非言語コミュニケーションの大切さを教えてくれます。絵や文字だけで表現される彼女たちの感情は、時に純粋であり、時に激しい。その姿は、私たちが考える"コミュニケーション"といったものに対する新たな視点を提供します。言葉がないからこそ伝わる心情や心地良さ、そんな経験は他の漫画では味わえません。無口な女の子たちが紡ぎ出す言葉なき物語に、ぜひご期待ください。
『ペンと手錠と事実婚 1』

中年刑事、切鮫鋭二(40)は、とある事件現場で声を出さない不思議な女子高生、梔子鶫に出会う。 事件の真相をド下手な絵で次々に明らかにしていく鶫に驚く切鮫だったが、突然、鶫から求婚されて―――?早くも各所で話題の歳の差ミステリーラブコメ、第1巻!2023年8月刊
作者 | ガス山タンク/著 椹木伸一/イラスト |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 白泉社 |
発売日 | 2023年08月29日 |
『声がだせない少女は「彼女が優しすぎる」と思っている 1 (少年チャンピオン・コミックス)』

作者 | 矢村いち |
---|---|
価格 | 352円 + 税 |
発売元 | 秋田書店 |
発売日 | 2020年07月08日 |
『ゆびさきと恋々(1)』

女子大生の雪は、ある日困っているところを同じ大学の先輩・逸臣に助けてもらう。聴覚障がいがあって耳が聴こえない雪にも動じることなく、自然に接してくれる逸臣。自分に新しい世界を感じさせてくれる逸臣のことを雪は次第に意識し始めて…!?
作者 | 森下 suu |
---|---|
価格 | 550円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2019年12月13日 |
『日々蝶々 1』

作者 | 森下suu |
---|---|
価格 | 440円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2012年07月 |
『君は喧し閉じてよ口を! 1』

柊月乃は生まれつき耳が聞こえない。そんなことお構いなしにしゃべりかけてくる、おしゃべりな男子・榎本太陽に若干引き気味な月乃。でも、よくよく口の形を読んでみると、適当なことしか言ってなくないこの人…?
作者 | 森田 俊平/アルデヒド |
---|---|
価格 | 726円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2022年09月08日 |
『聲の形 = The shape of voice. 1』

作者 | 大今,良時 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2013年11月 |
『婚約回避のため、声を出さないと決めました!!(1)』

本好き公爵令嬢アルティナに王子との婚約話が舞い込んだ!
だが、いくら嫌だと訴えても誰も聞く耳を持ってくれない。
だから声が出ないとウソをついてみた。
すると婚約話は流れ、図書館に入り浸っても咎められず……これって大勝利?
そう喜んだのも束の間。無口で謎多き司書長のシジャルにウソがバレてしまい!?
ーー私の人生終わりましたか?
作者 | soy/krage |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2019年07月15日 |
『1巻: 私がくも膜下出血になった日 くも膜下出血のラブレター闘病記』

作者 | 新月ゆき |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | |
発売日 | 2023年02月26日 |
『私はかんもくガール』

作者 | らせんゆむ/かんもくネット |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 合同出版 |
発売日 | 2017年10月15日 |
『しおんの王(1)』

作者 | 安藤慈朗/かとりまさる |
---|---|
価格 | 597円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2004年10月 |
それぞれの作品の中で、主人公たちは言葉に頼らずとも、些細な表情の変化、身体の動き、目の色ほど細かい表情まで描かれています。本来ならば言葉で表現する感情を、その全てがビジュアルとして伝わるのが、口を開くことのできないこの女の子たちの特徴です。その無口な彼女たちが、私たちに訴えかけてくる、様々な感情が複雑に交錯する panorama。それはまるで、私たちが通常感じ取ることのできない、もう一つの感じ方そのものです。
そして、それぞれ異なるバックグラウンドを持つ彼女たちは、自分たちなりの方法で前に進んでいきます。言葉を使わないからこそ、人とは何か、コミュニケーションとは何かを改めて考えさせてくれます。彼女たちはまさしく我々の「想像力」を刺激してくれます。それは、言葉を用いるコミュニケーションに慣れきってしまった今の社会にとって、新たな挑戦とも言えるだろう。
彼女たちの、人々と感情を共有しようとする強い意志。その姿は、胸にひしひしと語りかけてくるものがあります。彼女たちが体現する静かなる力強さは、はっきりと言葉を発しないといけないという先入観を、ぶんなぐってくれます。
この10作品は、読む者にとってコミュニケーションの新たな可能性を示してくれたと言えるでしょう。言葉を発することができない彼女たちが、描く世界は、私たちが普段見逃してしまう、きっと大切な何かを教えてくれます。
最後に、この10作品の中に、いろいろな登場人物の成長や挫折、希望や絶望、そしてそんな中での出逢いと別れが描かれています。その全てが、静かなる力となり、微笑ましくも強く伝わってきます。言葉を持たない彼女たちが、一人でも多くの心に響き、言葉以上のものを伝えてくれることを強く願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。