英語受験の基本を押さえる!文法対策のおすすめ参考書20選「英文法の鬼1000問」「英文法講義」など名作をご紹介

「みんなの恐ろしい"英語受铢"・文法編。受験生みんな英語の文法は大変だよね。勉強法って色々あるけど、本当に効率的なのは何?その答えは、やっぱり「参考書」だよ。参考書は、学校の教科書にはない、骨太の勉強法を紹介してくれる。英文法の勉強におすすめの参考書が20冊もあるだって?みんな疑うかもしれないけど、本当だよ。参考書の中には、1000問もの問題を解かせてくれるものもあれば、文法の基本からじっくりと教えてくれるものもある。絶対に受かる!その自信をくれるのが、この参考書選びの醍醐味なんだよ。」
『英文法の鬼1000問』

作者 | 時吉 秀弥 |
---|---|
価格 | 2587円 + 税 |
発売元 | 明日香出版社 |
発売日 | 2022年05月24日 |
『英文法講義 : オンリーワン!最新入試問題頻出項目30選』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 水王舎 |
発売日 | 2021年10月 |
『「意味順」式 イラストと図解でパッとわかる 英文法図鑑』

教育言語学の最新の研究成果に基づき、英文法の全体像と、それぞれの文法項目がどのようにつながっているのかを可視化。Eテレや学校現場でも続々採用されている「意味順」メソッドで、英語のしくみが一目瞭然です。
作者 | 田地野彰 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年03月19日 |
『大岩のいちばんはじめ英文法【英語長文編】 (大学受験 東進ブックス 名人の授業)』

作者 | 大岩 秀樹 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | ナガセ |
発売日 |
『カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業』

作者 | 関 正生 |
---|---|
価格 | 1485円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2018年05月19日 |
『大学入試問題集関正生の英文法ポラリス. 0』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年02月 |
『全解説頻出英文法・語法問題1000』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 桐原書店 |
発売日 | 2024年01月 |
『高校基礎英文法パターンドリル : くり返し書いて覚える』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文英堂 |
発売日 |
『スクランブル英文法・語法』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 旺文社 |
発売日 | 2017年10月 |
『大学受験スーパーゼミ 全解説 実力判定 英文法ファイナル問題集 標準編』

作者 | 瓜生豊/著・編集 篠田重晃/著・編集 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 桐原書店 |
発売日 | 1998年09月30日 |
『肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本 : 大学入試. 必修編』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2022年02月 |
『高校英文法をひとつひとつわかりやすく。』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2022年03月 |
『大学入試全レベル問題集英語長文 1』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 旺文社 |
発売日 | 2020年02月 |
『大学入試はじめの英文法ドリル』

大学入試を意識したら,まずは重要英文法を集中的にトレーニングしよう!
本書『はじめの英文法ドリル』は,ドリルに取り組みながら「文法の型」を押さえた英文を繰り返し書くことによって,英文法の基本が自然と定着するように構成されています。
英文は,シンプルかつ自然な基本文である一方で,入試頻出の単熟語も盛り込まれており,覚えることで英文法だけでなく語彙も身につく一石二鳥の英文になっています。
各単元では,設問形式の異なる4つのドリルを通じて類似した英文に何度も触れられるようになっているので,順番にドリルに取り組んでいくことによって反復学習が自然と行われ,入試に必要な英文法・語彙が身についていきます。英作文の初歩トレーニングとしても最適です。
英語学習の骨子となる重要英文法をマスターして,英語の基礎をかためましょう!
※本書の音声は,公式アプリ「英語の友」でもお聞きいただけます。詳しくは,公式サイト(https://eigonotomo.com/)をご覧ください。
Chapter1 文型と受動態1
Chapter2 文型と受動態2
Chapter3 時制
入試実戦演習1
Chapter4 助動詞
Chapter5 接続詞と疑問詞
Chapter6 準動詞1
入試実戦演習2
Chapter7 準動詞2
Chapter8 関係詞
入試実戦演習3
Chapter9 比較
Chapter10 仮定法・強調・倒置
入試実戦演習4
作者 | 丸田孝治 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 旺文社 |
発売日 | 2023年02月21日 |
『渡辺の基礎から受験までとことんわかる英文法 上 (東進ブックス 名人の授業)』

作者 | 渡辺 勝彦 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | ナガセ |
発売日 |
『大学入試 英文法Eureka(エウレカ)!』

作者 | 宮下卓也 |
---|---|
価格 | 1584円 + 税 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2021年12月08日 |
『「カゲロウデイズ」で高校英文法が面白いほどわかる本』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2017年11月 |
『大学入試全レベル問題集英文法. 2』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 旺文社 |
発売日 | 2024年02月 |
『東大生が書いたつながる英文法 : 1週間で中学英語総ざらい』

作者 | 浅羽,克彦 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
発売日 | 2008年09月 |
『がっちゃん英語 キミに読ませたくて創った文法書』

英語の本質にハッとする...!徹底的な英語解説で話題!
YouTubeチャンネル登録者数50万人超え、がっちゃんによる英語に悩む被害者の教科書がついに完成。
韓国人であるがっちゃんが、日本語・英語完璧に習得した上で、英語が分かりにくい理由を教えます!
数多くの日本人がしばしば訴える「英語が難しい理由のTOP3」は次のようなものでしょう。
1.文法が違う
2.単語が違う
3.発音が難しい
こんな理由のせいで、どれだけ多くの人たちが次から次へと英語の習得をあきらめてしまったことか……。
実は、英語が難しい理由は「文法が違うから・言葉の順番が違うから」じゃないんですよ。
「何が違うせいで文法や言葉の順番が違うのか分かってないから」です。
日本語は、単語の位置が変わっても意味が変わらない言語。その理由は? 「を」や「は」などの素晴らしい機能を備えた道具があるから。
一方、英語の場合、単語の位置が変わると意味が変わってしまいます。なぜなら、「を」や「は」という道具がないからです。
あれ? と思いますよね。じゃあ英語は「を」やら「は」などを、どう表してたっけ? と。
とたんに迷宮に迷いこんだ人がいる一方で、カンを働かせて何かに気が付いた人もいるでしょう。
そう、位置なんです。位置がすなわち、助詞なのです。
単語が置かれる位置こそが、すなわち助詞的な役割を果たす。「を」や「は」という助詞を使わない代わりに、位置が「を」であり、位置が「は」である。要するに英語というのは「位置の言語」だったのです。単語の役割を、ズバリ「位置」が決めてしまう言語ということ。この点こそが日本語と英語との、決定的な違いだったのです。
作者 | ごく普通の外国人 がっちゃん |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2023年04月26日 |
それでは、今回ご紹介した参考書たちを手に取り、英語受験に挑む皆さんの学習の一助になれば幸いです。これらの名著たちは、基本的な英語文法から深いモノまで、幅広くカバーしています。さらに、各書籍にはさまざまな例文や問題があるので、読むだけではなく実際に手を動かしながら学習することができます。
だけど、みなさん、忘れてはいけないのが、ただ単に難しい語彙を覚えるだけ・問題集を解くだけでは、英語力は身につきませんよね。それぞれの文法事項を理解し、自分の言葉で使えるようになることが大切です。そう、つまり「理解力」&「応用力」ですね。それが身についてこそ、英語力は本当の意味で身につくのです。
そしてもう一つ。英語の勉強は、「楽しみながら」行うことも大切なんです。ストレスを感じてなんぼのものではありません。好きな音楽を聴きながら、好きな映画やドラマを観ながら、自分なりの楽しみ方を見つけて学習を進めていくと、自然と英語力も向上していきますよ。
最後に、どういった参考書を選ぶかも大切ですが、それ以上に自分自身の意識が大切です。「自分は英語ができる」という強い意識を持つことで、これまで以上の努力が出せるはずです。あなたのこれからの英語学習が、より楽しく、より有意義なものになりますように。
それでは、次回もまた新たなおすすめの一冊をお伝えしますので、お楽しみに!皆さんの勉強が実り多きものとなることを願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。