同人誌を作りたくなる本10選

同じ物語を追いかけているあなたに、刺激を与える一冊がここにあります。キャラクターたちの世界観、ドラマチックな物語の展開、読み手の心を惹きつける描写。その全てが、あなたの創作意欲をかき立てます。また、新たなジャンルとの出会いもお楽しみください。一つとは限らず、幾つもの要素を混ぜ合わせた素敵な世界観を体感できる作品もピックアップ。そして、緻密な設定の物語には同人誌制作のヒントが満載です。また、深いメッセージが込められた作品も、あなたの同人誌作りの新たな視点を提供します。こんな本があったんだ!と驚きの発見も。これら10冊を読めば、新たな同人誌が作りたくなること間違いなしですよ。
『夫の遺言が「同人誌描け」だったもので. 1』
| 作者 | むんこ |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | 講談社 |
| 発売日 | 2024年11月 |
『同人イベントに行きたすぎて託児所を作りました = I love FANZIN EVENT so much that I created a childcare』
| 作者 | 四辻,さつき マツダ,ユカ うおまち,時ノ |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2023年12月 |
『高次の存在たちがうるさいのでひらきなおって漫画にしてやる』
| 作者 | 箱白 |
|---|---|
| 価格 | 2500円 + 税 |
| 発売元 | |
| 発売日 | 2024年06月04日 |
『母と同人サークル始めました (Beコミックス)』
| 作者 | こもてん |
|---|---|
| 価格 | 1018円 + 税 |
| 発売元 | ふゅーじょんぷろだくと |
| 発売日 | 2017年07月24日 |
『目指せ☆壁サー! 素人でもわかる!同人サークルのはじめかた (コミックエッセイ)』
| 作者 | 森野 ことり |
|---|---|
| 価格 | 1078円 + 税 |
| 発売元 | KADOKAWA |
| 発売日 | 2017年02月23日 |
『コミティア魂』
「魂と魂が握手するような出会い」を求めて――
オリジナル作品のみを扱った同人誌即売会コミティアは、どのように生まれ、どこへ向かおうとしているのか?
あらゐけいいち描き下ろし漫画収録
オリジナル作品のみを扱った同人誌即売会「コミティア」のイベントカタログ『ティアズマガジン』誌上にて連載された、漫画と同人誌の歴史をたどる証言集「コミティア魂」。コミティアを軸に、イベントが始まった1984年から2024年現在までの日本の同人誌即売会、漫画業界、インディペンデントカルチャーの歴史を紐解く好評連載が待望の書籍化!
『ティアズマガジン』136号(2021年6月6日)~『ティアズマガジン』144号(2023年5月5日)掲載の誌上連載全編に加えて、2020年代について綴った書き下ろし原稿も収録。コミティア会長・中村公彦、BELNE(漫画家)、猪飼幹太(『COMIC リュウ』編集長)、筆谷芳行(コミックマーケット共同代表)など、関係者の「証言」から40年の歩みに迫ります。
また、『日常』『CITY』のあらゐけいいちによる描き下ろし漫画を収録。1980年代、1990年代、2000年代、2010年代&2020年代という4つの時代のコミティアをあらゐ独自の視点から描いています。同人誌『自分たちのコミティア』(発行:ドイスボランチ、発行日:2020年11月23日)に掲載された、あらゐがコミティアに初参加した際の様子を描いたエッセイ漫画「コミティア」も収録され、漫画作品としても楽しめる内容となっています。
新しい才能を見出し続けてきたコミティアは、どのように生まれ、どこへ向かおうとしているのか? 漫画と同人誌の歴史・文化に興味がある人や、出版業界に関心のある人は必読の一冊です。
★「コミティア実行委員会」第28回 手塚治虫文化賞 特別賞受賞!
| 作者 | ばるぼら/著 あらゐけいいち/著 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | フィルムアート社 |
| 発売日 | 2024年03月02日 |
『コミケにて「おっさんレンタル」で売り子をお願いした話』
同人誌即売会でのストーカーに悩んでいた作者が、対策のために使用したのは「おっさんレンタル」!!1時間1000円でおっさんをレンタルできるこのサービスでコミケに初参加するおっさんはどんな活躍を見せてくれるのか!?表題作に加え「開運オッサン編」と「うんちマン編」の全3編を収録。
| 作者 | いづみみなみ |
|---|---|
| 価格 | 1100円 + 税 |
| 発売元 | 竹書房 |
| 発売日 | 2016年12月 |
『「同人文化」の社会学』
頼まれたわけでもないのにマンガを描き、ゲームを作り、それを自主制作物として商業流通によらず誰かのもとに届ける。
こうした同人活動に着目し、それを支える同人誌即売会や印刷所なども含めて「同人文化」としてとらえ、同人界隈の日常的実践を描き出す。
| 作者 | 玉川博章/編 |
|---|---|
| 価格 | 2600円 + 税 |
| 発売元 | 七月社 |
| 発売日 | 2024年03月05日 |
『コミケへの聖歌』
| 作者 | カスガ |
|---|---|
| 価格 | 1782円 + 税 |
| 発売元 | 早川書房 |
| 発売日 | 2025年01月22日 |
『コミケの教科書』
| 作者 | 小山,まゆ子 |
|---|---|
| 価格 | 不明 |
| 発売元 | データハウス |
| 発売日 | 2011年12月 |
以上、同人誌を作りたくなる本10選、皆さんいかがでしたか。この文章を読んでいるあなたが新たな創作の道に足を踏み入れるきっかけになればと思います。それぞれの作品には、作者の精魂込められた一瞬一瞬が描かれており、その情熱や熱意は文字から伝わってきます。皆さんもそれぞれが持つ個性や才能を活かして作品を生み出してみてはいかがでしょうか。
また、作品つくりは一人でやるものではないということも、同人誌制作を通して学ぶことができます。人の想いを形にする手法は一つしかありませんが、一人ひとりが違う紡ぎ出す世界は全く異なります。その違いを尊重し、尊重されながら共に作品をつくり上げる経験は、日々の生活や人間関係にもポジティブな影響を与えることでしょう。
また、作品への愛情やこだわりは、読者にきっと伝わるはずです。全てのことがデジタル化されていく中で、これほどまでにアナログな活動が求められているのも、作品への愛情が人へと通じているからこそ、かもしれません。一筆一筆と紙に想いを込め、そのパージと筆圧に応じて独自の表現が生まれ、その一点一点が作品となって読者の元へと届く。そうした過程全体が、一つの大きな「物語」だと考えると、ますます創作活動に魅力を感じませんか。
これらの本たちがあなたの創造性を掻き立て、アイデアを生み出す手助けになってくれること間違いなしです。あなたがあなたらしい世界を紡ぎ出すのを心から応援しています。それでは、素敵な創作活動をお楽しみいただき、また新たな作品でお会いしましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。









