南アジアの昔話絵本4選

南アジアの魅力が詰まった昔話絵本を4つピックアップしました。ひとつ目は、美しいイラストが魅力の絵本。コンテンポラリーアートと伝統的なデザインが融合し、子供たちが楽しげにページをめくる姿が想像できます。二つ目は、南アジアの神々の物語を描いた絵本。神秘的で壮大なストーリーに子供たちはきっと夢中になるでしょう。三つ目は、日常生活の中に散りばめられた教訓を教えてくれる絵本。親子で読み聞かせると、有意義な話し合いが沸き起こるかもしれません。最後に、南アジアの風物詩を豊かに描いた絵本。これらの絵本を通して、南アジアの豊かな文化に触れてみてください。
『きんいろのしか : バングラデシュの昔話』

作者 | Jalal,SheikhAhmed,1940- 石井,桃子,1907-2008 秋野,不矩,1908-2001 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 0000年01月01日 |
『ふしぎな銀の木 : スリランカの昔話』

作者 | Wettasinghe,Sybil,1928- 松岡,享子,1935-2022 市川,雅子,1955- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 福音館書店 |
発売日 | 2017年06月 |
『さるのはし』

作者 | 唯野,元弘 楠原,順子,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 鈴木出版 |
発売日 | 2013年04月 |
『おばあちゃんをすてちゃいやだ!! パキスタンのむかしばなしより』

作者 | 福井達雨/馬嶋純子 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 偕成社 |
発売日 | 1983年06月 |
以上、南アジアの魅力が詰まった4つの昔話絵本をご紹介させていただきました。いかがでしたでしょうか? 独特のカラフルな絵柄と、ちょっと違う価値観や文化背景を感じられる点は、他の地域の物語にはない本作特有の魅力だと思います。特に子供たちに読んであげると、普段接することができない遠い国の文化に触れるきっかけを作ることが出来ますからね。
南アジアの昔話は、ヨーロッパのそれとはまったく異なる、鮮やかで独特の視点をもった物語となっています。それらは時にコミカルであり、時にシリアス、語られるテーマは社会の片鱗を垣間見せるものも多く、子供だけでなく大人も十分に楽しむことができると思います。その上で、貴重な異文化体験の一端を感じられる点も見逃せません。
当然、絵本という形式は視覚的な楽しみもあります。色鮮やかな表現は南アジアの強烈な陽光を思わせ、緻密なタッチは伝統の技術を連想させます。そういった絵からの感想も、一緒に読む人と共有すれば、より一層物語を楽しむことが出来るでしょう。
また、これらの昔話絵本は読み聞かせにもピッタリですよ。なじみのない昔話を一緒に読むことで、子供たちの想像力を刺激してくれること請け合いです。一緒に楽しみながら、新しい視界を広げてみませんか?
今回のご紹介した作品たちは、それぞれ持つ味わい深さと、つたわる教訓、そしてパワフルなビジュアルが魅力の絵本群です。ぜひ一度、手に取ってみてください。南アジアの風を、絵本から感じてみてはいかがでしょうか。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。