教養として知っておきたい!民法の基礎知識が得られる入門書5選

クーフーリンに比べればクチナシの実。そんな風に思えがちな民法の世界ですが、意外と面白いんですよ!思考力や倫理観を養うためにも一度は触れてみてほしいということで、今回は初心者向けの入門書を5冊ピックアップしました。民法の基本的な概念から出発し、具体的なケーススタディまで楽しみながら学べる内容になっています。さらに面白いエピソードを織り交ぜながらの解説だから、あっという間に読み進められます。知らなかった法律の世界が、あなたの視野を広げてくれること間違いなし。必見ですよ!
『教養としての「民法」入門』

作者 | 遠藤研一郎 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 日本実業出版社 |
発売日 | 2025年03月21日 |
『元法制局キャリアが教える 民法を読む技術・学ぶ技術』

作者 | 吉田 利宏 |
---|---|
価格 | 1881円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2021年06月30日 |
『民法はおもしろい (講談社現代新書)』

作者 | 池田真朗 |
---|---|
価格 | 935円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2013年02月01日 |
『分かりやすい「民法」の授業 弁護士が教える』

敏腕弁護士が2日間集中講義!親しみやすいストーリー仕立てで、むずかしい民法が楽しくスラスラ理解できる。
作者 | 木山泰嗣 |
---|---|
価格 | 902円 + 税 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2012年04月 |
『18歳からはじめる民法〔第5版〕』

18歳の大学生が日常生活において経験しうるトラブルを題材に、該当する法律関係・制度をやさしく解説。第4版刊行(2021年2月)以降の法改正をフォローして改訂。
作者 | 潮見 佳男/中田 邦博/松岡 久和/野々村 和喜/高嶌 英弘/坂口 甲 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 法律文化社 |
発売日 | 2023年04月07日 |
以上、民法の基礎知識を身につけるのに役立つ5冊をご紹介しました。どれもかゆいところに手が届く生活密着型の一冊です。しかも、難解そうな民法を平易な言葉で解説してくれるありがたい存在。法律の知識は「いざ!という時」に役立つものばかり。けれども、「いざ!」となったときに初めて知識をつけようとすると、結局慌ててしまいがち。日頃からこうした本を手に取ることで、万が一の時に慌てずに対応できる心の余裕を持つことができます。
さらに、学生の皆さんにとっては勉強の一環として、社会人の方にとってはビジネスシーンで役立つ知識として、お得な情報満載でございます。難しい法律用語も解説し、広範な知識が得られる一冊です。案外身近な所で問題が起きることも多いですから、先手必勝の策を練っておくと良いですね。
また、より専門的な知識を求める方にも、本格的に法律分野に進出する予定の方にも、本にはそれぞれ適した一冊が揃っています。一見難易度が高そうですが、じっくりと取り組んでみれば案外すんなり頭に入るかもしれませんよ。
どの一冊も、深い気付きと共に「法律って面白い!」と思える内容となっています。「教養を深める」という視点からも、この機会にぜひ手に取ってみてくださいね。そんなあなたの人生を豊かにする一冊になること間違いなしです。これを読めば、あなたも民法マスターと呼んで過言じゃありません!愉快な世界を覗いてみてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。