日本の美術館のガイド本 おすすめ6選

美術館が好きな方、これから訪れたい方へのおすすめ6選をご紹介します。全国各地の美術館に詳しく、歴史や特徴を丁寧に解説している本から、特定の美術館に焦点をあてたディープな一冊まで、バラエティ豊かに揃えました。また、美術作品だけでなく建物自体の魅力を伝える本もピックアップ。芸術に詳しくなくても楽しめる内容ですので、一緒に美術館巡りを計画してみてはいかがでしょうか。読むだけでなく、旅のガイドとしても活用できる本ばかりです。
『企画展だけじゃもったいない 日本の美術館めぐり』

美術館は企画展のない時でも、十分楽しめる!!
「美術館に興味あるけど敷居が高い」「行列に並ぶのは面倒」と思っている、そんな方におすすめの一冊です。
常設展なら、並ばずにノーストレスでじっくり楽しめます。
日本には世界的名画も実は多く所蔵され、また常設で展示される国宝も数多いのです。
それらを時には独り占めしてゆったり何度も鑑賞できるのに行かないのはもったいない。
そんな何度も行きたくなる日本の美術館102館を、各館の代表作品とともに
丁寧な解説で紹介します。
著者は弊社ベストセラー「東京のちいさな美術館めぐり」浦島茂世さん。
丁寧な解説と全ページカラーの写真で美術館常設展の魅力を余すとこなく紹介
もちろん、ガイド書としての機能性も豊富で これ1冊で日本中の名画探訪が可能です。
作者 | 浦島茂世/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ジー・ビー |
発売日 | 2018年01月16日 |
『日本の美術館ベスト200最新案内 (ぴあmook)』

作者 | |
---|---|
価格 | 1998円 + 税 |
発売元 | ぴあ |
発売日 | 2016年02月08日 |
『建築でめぐる日本の美術館』

日本には数多くの美術館が存在します。その所蔵品も見る価値アリですが、その館(やかた)そのものも非常に個性的で、建築的に見る価値が高いものがとても多いのです。本書はそのような独創的な建築物の美術館ばかりを集め、ガイド書として作りました。
建築を巡り、美術を語り、芸術家を知るという贅沢なガイド書です。
オールカラーで地図付。カフェなどの寄り道情報の充実!もちろん所蔵の美術品に関しても館ごとに解説しています。
作者 | 土肥裕司 |
---|---|
価格 | 1848円 + 税 |
発売元 | ジー・ビー |
発売日 | 2020年03月21日 |
『日本10大美術館 いつでも名画に会える』

★名作ぞろい!これが日本10大美術館★
国立西洋美術館
大原美術館
東京国立近代美術館
ブリヂストン美術館
ポーラ美術館
ひろしま美術館
太田記念美術館
山科県立美術館
DIC川村記念美術館
愛知県美術館
★個性炸裂の日本の美術館★
コラム1 西美の松からコレクション
コラム2 日本全国に花開くモネの睡蓮
コラム3 都心の癒し空間美術館
コラム4 個性が光る私立美術館
コラム5 二度おいしい観光地の美術館
コラム6 地方のお宝絵画
コラム7 思わず釘付け美人画
コラム8 愛しすぎてる偏愛美術館
コラム9 現代アートのおすすめ美術館
コラム10 老若男女も学べる美術館
作者 | 望月 麻美子/三浦 たまみ |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 大和書房 |
発売日 | 2017年11月11日 |
『大人が憧れる全国美術館ガイド―一度は行きたい、心満たされる空間 (主婦の友生活シリーズ)』

作者 | 主婦の友社編 |
---|---|
価格 | 60円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 |
『日本で見られる 印象派の名画 美術館ガイドブック』

作者 | 大友義博/尾藤衡己 |
---|---|
価格 | 891円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2014年10月15日 |
それぞれの特長を持つ6つの美術館ガイド本をご紹介させていただきました。豪華な写真を交えて美術品を紹介するもの、ガイド本だけではなくエッセイや小説の要素を取り入れたもの、初心者向けから深掘りして欲しい方向けまで、バラエティに富んでいますよね。
美術館巡りは、ただ美術品を眺めるだけではなく、その背景にあるストーリーや作者の想い、歴史的な背景などから、作品が持つ深い魅力を引き出すことができます。見る人それぞれにヒットする感動が待っています。それを最大限に楽しむために、これらのガイド本は大いに役立ってくれることでしょう。
これらの本を手に、普段はあまり足を運ばない人も、これまで見たことがない作品に出会う機会を持つことができるでしょう。美術館の閉ざされた壁を超え、新たな世界に踏み込む一歩として、ガイド本はとても有用です。
敷居が高いと思われがちな美術館でも、ガイド本あるいは関連の書籍を頼りにすることで、より深い理解と共感を得られるはずです。それはまるで新たな旅への切符を手に入れるような、ワクワクする経験となることでしょう。新しい視点や知識を引き出し、美術館巡りを十分に楽しむための一歩が、これらのガイド本には詰まっています。
これを機会に、ガイド本と共に新たな美術館探訪の旅に出てみてはいかがでしょうか。あなた自身のEye(目)が見つける一作品一作品が、あなただけの特別な発見や感動を生むことでしょう。美術という大海に飛び込む勇気を、ガイド本と共に持ち続けてください。新たな芸術の世界があなたを待っています。
今回ご紹介したガイド本が、あなたの美の旅を一層豊かなものにしてくれますように。あなたの芸術体験が、これからさらに広がることを心から願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。