10代におすすめの自己啓発本 8選

10代の皆さん、読書は楽しんでますか?今、私がオススメしたいのは自己啓発本です。まだまだ自分を見つける過程にいる皆さんに、考え方のヒントを投げかけてくれる一冊がそろっています。青春の悩みを描いた小説形式のものから、成功者の体験談、科学的な思考法を教えてくれる本まで、読むだけで視野が広がること間違いなしです。自己啓発って堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、10代からスタートすることで、人生の豊かさを感じる第一歩になりますよ。あなただけの探求の旅を、ぜひこの8冊で始めてみてくださいね。
『10代のきみに読んでほしい人生の教科書 : 豊かに生きるための33のヒント』

作者 | 肘井,学 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2024年03月 |
『10代のための疲れた体がラクになる本 「朝起きられない」「集中できない」「やる気が出ない」自分を救う方法』

「朝起きられない…」「体がしんどい…」「学校に行けない…」
そんな悩みをもつ10代に贈る、心と体のセルフケア。
いくら休んでも回復しない「慢性疲労」に苦しむ人が多くいます。
しかしじつは、「疲れ」をうまく表現できない多くの子どもたちも「慢性疲労」であることがわかってきました。
「授業に集中できない」「朝起きられない」「すぐにイライラする」「記憶力が低下した」。
これらは、慢性疲労が原因かもしれません。
慢性疲労とは、通常の疲労と違い、脳が情報交換エラーによる炎症を引き起こしている状態。
さらに近年では、ウィルス感染などが原因となって恒常的に脳が炎症している「慢性疲労症候群」という病態も注目されており、大人では寝たきりになってしまうこともあります。
そして子どもでは、じつに94%の患者が、身体的及び認知症状のために、学校の成績の悪化を経験しているのです。
「小児慢性疲労症候群」は、大人のそれと比べて、快復率が高い。適正な診断と治療を行えば、もとの日常に戻ることできるのです。
本書は、「慢性疲労症候群」と同じく脳の過敏であるHSPの臨床医第一人者の長沼睦雄医師が、疲れのメカニズム、脳の仕組み、疲労からの快復方法などを10代向けに易しく解説します。
<目次>
■マンガ
A 朝、体調が悪くて起きられない
B 学校が疲れる、毎日がしんどい
C 突然、体に力が入らなくなり、起きられなくなる
■知識編〜体で何が起きているの? その不調には理由があります!〜
1 「学校に行けない」はなぜ起きる?
2 体の自動調節機能のことを知ろう
3 「脳の慢性炎症」とは何か
4 脳や体の「慢性炎症」が引き起こす病気
知識編まとめ 不調をこじらせないために大切なこと
■実践編〜疲れた体をラクにする習慣〜
■付録〜子どもの「体調不良と不登校」に悩む大人のみなさんへ〜
*****************************
■マンガ
A 朝、体調が悪くて起きられない
B 学校が疲れる、毎日がしんどい
C 突然、体に力が入らなくなり、起きられなくなる
■知識編〜体で何が起きているの? その不調には理由があります!〜
1 「学校に行けない」はなぜ起きる?
2 体の自動調節機能のことを知ろう
3 「脳の慢性炎症」とは何か
4 脳や体の「慢性炎症」が引き起こす病気
知識編まとめ 不調をこじらせないために大切なこと
■実践編〜疲れた体をラクにする習慣〜
■付録〜子どもの「体調不良と不登校」に悩む大人のみなさんへ〜
作者 | 長沼 睦雄 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2023年07月12日 |
『10代のうちに知っておきたい折れない心の作り方』

自信を持てるものがない/親の干渉がうるさい…中学生・高校生〜大人まで、10代の心のモヤモヤに、人気精神科医が答える。
作者 | 水島広子 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 紀伊國屋書店 |
発売日 | 2014年07月03日 |
『10代から知っておきたいメンタルケア しんどい時の自分の守り方』

中学生から高校生にかけての思春期といわれる時期は心と体が大きく変化し、アンバランスな状態になります。だからこそ、正しい知識を身につけ、イライラや衝動への対処法を知っておくことは大切です。本書では自分自身で「しんどさ」をやわらげ心を守るためのセルフケア法をわかりやすく解説します。
第1章 しんどさの理由を知る
第2章 しんどさの原因から自由になろう
第3章 しんどさを手放しラクに生きるスキル
第4章 SOSを出すスキル
Q&A そのしんどい悩み、お答えします!
作者 | 増田 史 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2021年08月12日 |
『わたしはわたし。あなたじゃない。 10代の心を守る境界線「バウンダリー」の引き方』

友だち、親、先生、SNSが…毎日しんどい。
本当は嫌なのにNOと言えない。そんな人間関係に悩むあなたへ。
モヤモヤの正体は、「バウンダリー」にある!?
本書は、中高生の困りごとに向き合うスクールソーシャルワーカーの鴻巣麻里香さんが、10代が抱えている人間関係の悩みやしんどさについて、「バウンダリー」を糸口に対処法を見つけ出し、助けになる知識と作戦を伝える本です。
バウンダリーとは、「わたしはわたし、あなたはあなた」という、自分と相手の間に引く境界線のこと。
たとえ家族でも、友達でも、教師でも、恋人でも、バウンダリーを踏みこえるのはNGです。
お互いの心地よい距離感を見つけて、ちょうどよく線を引けたらラクになるはず。
<もくじより>
PART 1 友だち篇
苦手な子を誘う・誘わない どう決める?
男子同士のノリとか恋バナがしんどい
親友の秘密を話してしまったら
PART 2 家族篇
ママってなんでも知りたがる!
私の夢、私の進路。どうして応援してくれないの?
まさかの妊娠。私はどうしたいんだろう?
PART 3 学校篇
誰とでも仲良くしなきゃだめ?
おかしな校則にNOと叫びたい!
やりたいことがあるのに。先生に進路を反対された
PART 4 恋愛関係篇
胸キュンしぐさ、無理すぎる…
NOと言ってしまった。彼を傷つけたかな?
「愛しているから」だと思っていました
PART 5 SNS篇
我が家のスマホルール、厳しすぎ…
グループLINEの通知に困った!
俺のプライバシー、どこいった?
●各話には、中高生向けのアドバイス+10代のそばにいる大人(保護者・教師)向けの解説付き
●10代向け性教育WEBメディア「セイシル」ご協力のもと、「デートDVチェッカー」を掲載
●巻末には「しんどいとき、困ったときの相談先」リスト&相談のポイントも!
●対象は中学生〜大人まで(中1の漢字習熟度に合わせたフリガナ付き)
今、10代をとりまく環境には問題がこんなに…!
同調圧力/「みんな仲良く」の呪い/有害な男らしさ/アウティング
毒親/進路相談/ブラック校則/性的同意/デートDV/スマホルール etc
15のリアルな事例を物語のように読み、共感しながら、
「人権」・「同意」・「バウンダリー」の大切さを知れる一冊。
子どもたちの「好き」「やりたい」「今・ここ」を尊重するために。
大人もアップデート必須!コミュニケーションの新しい教科書。
作者 | 鴻巣 麻里香 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | リトルモア |
発売日 | 2024年08月27日 |
『10代のうちに知っておきたい言葉と心の切りかえ術』

「今、忙しいんじゃないかな」と、会話に慎重になってしまう
「なんて言えばいいんだろう」と、言葉が出てこない
「どう思われるだろう?」と、人からの評価が心配
こうした理由で「自己主張をする」ことを避けてはいませんか?
自己主張というと、わがままと勘違いされがちですが、そうではありません。自己主張は、自分の気持ちや意見を相手に伝えることです。
自分の考えや気持ちを相手に伝えなければ、コミュニケーションは成立しません。「自分はこう考えている」と伝えてはじめて、「相手はどう思っているのか」を知ることができ、お互いを理解し合えるようになるのです。
人と上手にコミュニケーションが取れる大人になるためにも、10代から会話の頻度を高め、自己主張の訓練をしておくことはとても大切です。
たくさんのトライ&エラーを繰り返しておけば、それは必ず大人になったときの糧となり、人生をより豊かで幸せなものにしてくれます。
本書では、学校生活や家庭でよくある48のシーンをもとに、言いがちな言葉を切りかえて「好かれる自己主張」を身につける方法を解説します。あわせて、自分の心の声をしっかり聞くことの大切さもお伝えします。
10代のみなさんはもちろん、中高生のお子さんを持つご家族、学校の先生、かつて10代だった社会人まで、幅広い方々に読んでいただきたい一冊です。
【目 次】
はじめに
第1章 会話のキャッチボール
第2章 返事・返答
第3章 注意する・促す・お願いする
第4章 意見を言う
第5章 ほめる・励ます・気をつかう
第6章 心の言葉
おわりに
作者 | 大野萌子/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 笠間書院 |
発売日 | 2023年05月26日 |
『10代の「めんどい」が楽になる本』

いつの時代も、いくつになっても、その時代、その年齢に特有の「生きづらさ」というものがあります。
特に10代は、今まで遭遇したこともないような「めんどいこと」が次々と目の前にあらわれ、心がザワザワしやすい時期です。
例えば、一番、素直にならなくてはいけない場面や誰かに頼りたいときに、ひねくれた自分が突然あらわれ、意地をはったり、強がったりして、状況をさらに悪化させてしまったり……。
普段は妙に自信過剰なのに、最も大胆に振る舞ったり決断しなくてはいけない場面になると、臆病で小心者の自分が突然あらわれ、尻込みしたり、遠慮したりして、絶好のチャンスを逃してしまったり……。
こんなふうに、一番出てきてほしくないときに限って、出てきてほしくない方の自分が突然あらわれ、余計なことをする、ということが10代には多く生じます。
・早く気持ちを切りかえて、前向きになろう
・コミュニケーションは大事
・これからは冷静に判断し、計画的に行動しよう
そんなこと分かってはいるんだけど、それじゃあ、具体的に何をしたらいいのか、何から始めたらいいのか、その答えは誰も教えてくれません。
本書には、その答えがあります。
10代の皆さんに「知っておいてほしいこと」と「実践してほしいこと」を中心に、
意外と見落としがちな「考え方」や「対応方法」を、
マンガに登場するキャラクターたちによる例を挙げながら、たくさん紹介しています。
これらを知るだけで、「生きづらさ」が少しだけ、楽になります。
ピュアで繊細で壊れやすい10代の皆さんに、いつまでも10代の純粋な心を持ち続けている傷つきやすい大人たちに、そして10代とともに歩む親や先生方にも読んでいただければ幸いです。
はじめに/キャラ紹介/第1章今の時代は生きづらいのか?/第2章10代を颯爽とかけぬけよう/第3章レジリエンスの高め方Part1知っておいてほしいこと/第4章レジリエンスの高め方Part2実行してほしいこと
作者 | 内田 和俊/石山 さやか |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2020年09月04日 |
『あなたを丸めこむ「ずるい言葉」 : 10代から知っておきたい』

作者 | 貴戸,理恵,1978- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | WAVE出版 |
発売日 | 2023年07月 |
以上、心を奮い立たせ、自己啓発へと駆り立てること間違いなしの10代におすすめの本を8冊、ご紹介させていただきました。どの本も、自己の価値を再認識させ、自己成長のきっかけを提供してくれる優れものばかりです。
あなたが選び、手に取る一冊が、あなた自身の新たなスタートラインになりますように。人生は探求の旅です。新たな視点を提供してくれる本は、その旅を広げ、深めてくれる存在なのです。
10代という時間は、あなた自身を見つめ直す貴重な機会。読書を通して、自己理解を深めることで、どんな人になりたいのか、自分自身で道筋を探すことができます。自己啓発とは、一見、まじめな響きかもしれませんが、自分自身をどう成長させるか、どう導くかという冒険の旅でもあります。
一冊一冊の本は、新たな自分の発見や、新しい視点から世界を見るきっかけを提供してくれます。人生の選択肢を増やし、自由と可能性を広げてくれるでしょう。どの本も、あなたの成長をサポートするツールとなること間違いありません。
一部始終、人生に当てはめられる知識やスキルだけでなく、想像力や感受性を刺激し、自己啓発の一環として読むことで、いっそう深い理解を得ることができます。我々一人一人には、無限の可能性があります。あなたの可能性を探求し、追求するために、これらの本があなたの内なるパートナーとなることを願っています。良い旅を!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。