色と形を学ぶ!おすすめの色彩絵本10選「あおくんときいろちゃん」「まるさんかくぞう」など名作をご紹介

色彩を学ぶには、絵本が最適です。こちらでは、幼児から大人まで楽しめるおすすめの色彩絵本を10冊紹介します。色と形を基本的な要素とする作品ばかりで、見ているだけで心が豊かになることでしょう。キャラクターたちは、鮮やかな色の力で立体的な形を持ち、紙面を彩ります。物語によって、それぞれの絵本が使う色と形式が異なるため、見たことのないデザインやパターンに出会えるかもしれません。彩り豊かな絵本の中には、心温まるストーリーもたくさんあります。読みながら、色彩の楽しさや美しさを学んでいただけると幸いです。ぜひお子さんだけでなく、大人も手に取ってみてください。
『いろいろへんないろのはじまり』

作者 | アーノルド・ローベル まきた,まつこ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 冨山房 |
発売日 | 1990年10月 |
『しろくろいろいろかくれんぼ』

■シリーズ累計300万部を突破! 長年支持される赤ちゃん絵本の定番
『これなあに? かたぬきえほんシリーズ』
シリーズの11弾は「身の回りのものの中で白と黒、色がテーマです。
ページをめくるとサッカーボールやおにぎりなど、白と黒で彩られた身の回りのものがあらわれます。
白と黒に合わせてオレンジや緑、赤など色彩豊かな世界が広がり、
お子さんの創造力を刺激します。「幼少時代から美しいものにかこまれて過ごしてほしい」という著者の願いが込められた作品です。
頑丈な作りでこわれにくいので、プレゼントにも最適な1冊です。英語つき。
作者 | いしかわ こうじ |
---|---|
価格 | 1078円 + 税 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2018年03月08日 |
『あおくんときいろちゃん』

絵の具で描かれた青や黄色のまるが生き生きと動きまわり、絵本ならではの夢と感動をもたらしてくれる。作者が孫のために作ったという人間愛あふれる絵本。
この絵本の作者レオ・レオーニは長年アメリカで、もっとも活躍した芸術家の一人です。その多彩な創造力は絵画、グラフィック・アート、デザインの各分野で示されています。 1910年アムステルダムに生れ、29才でアメリカに渡りました。アメリカでは創作のかたわらすぐれたアート・ディレクターとして多くの仕事をし、賞も受けています。
こどもの本に初めて抽象表現を取り入れた作品として、歴史残る名作といわれるこの絵本は、レオーニが孫たちにお話をせがまれた時、ぐうぜん生れたものです。手近の紙に色をつけて次つぎに登場人物を創りだしながら、孫たちもレオーニ自身も夢中だったといいます。 アメリカでは、この絵本の、青と黄とが重なってまったく違った緑になるというテーマが、人と人の心の融和を暗示するものとして、おとなたちの間でも好評を博しています。
作者 | レオ・レオーニ/藤田 圭雄 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 至光社 |
発売日 | 1985年06月 |
『6つの色』

作者 | 戸田,幸四郎 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 戸田デザイン研究室 |
発売日 | 1985年07月 |
『いろいろばあ』

あか、あお、きいろがやってきて、みんなといっしょに「あ・そ・ぼ」赤、青、黄のいろくんがお友達になり一緒に遊ぶと、不思議な仲間が生まれます。意表をつく変身に想像力をかきたてられ、色の感覚が自然と身に付きます。
作者 | 新井 洋行 |
---|---|
価格 | 935円 + 税 |
発売元 | えほんの杜 |
発売日 | 2011年07月30日 |
『くれよんのくろくん』

作者 | 中屋,美和,1971- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 童心社 |
発売日 | 2001年10月 |
『いろいろバス』

あかいバスがやってきました、きいろいバスがやってきました、みどりのバスがやってきました。バスからおりるのはだあれ?バスにのるのはなあに?
作者 | tupera tupera |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 大日本図書 |
発売日 | 2013年05月 |
『まるさんかくぞう』

まる、さんかく、しかく。さんかく、ぞう、まる。鮮やかな色と、斬新なデザイン、シンプルな言葉と絵。色と形の認識がまだ未完の赤ちゃんが、認識しやすい色と形、ことばの絵本です。
作者 | おいかわけんじ/たけうちまゆこ |
---|---|
価格 | 946円 + 税 |
発売元 | 文渓堂 |
発売日 | 2008年06月 |
『しましまぐるぐる』

あかちゃんが注目する黒を中心に、2ヶ月児でも見やすいコントラストの強い配色にデザインしたベイビーブック。あかちゃんが生まれながらに反応する『顔』や、反応のいいとされる『しましま』と『ぐるぐる』がいっぱいのかわいくてきれいな絵本。
作者 | かしわらあきお |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2009年04月 |
『くろくまくんどんなかたち? わくわくくろくま』

くろくまくんをまるくすると…?くろくまくんをしかくにすると…?くろくまくんをさんかくにしようとおもったら…?どうなっちゃうのかな。
作者 | たかいよしかず |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | くもん出版 |
発売日 | 2012年01月 |
色と形を学ぶのに最適な絵本を紹介してきました。幼い子供たちが直感的に理解できる世界を、豊かな色彩と形で表現された絵本たちは、彼らの心の豊かさを育てることができます。そんな絵本たちを読むことで、子どもたちは自然や調和、そして対象物とのつながりを学びます。また、絵本たちは大人たちにとっても、自分が本当にこだわりを持っている色や形など、自分自身を深く知るきっかけにもなるでしょう。是非、この記事を参考に、色と形の美しさを学んでみてはいかがでしょうか。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。