正義とは何かを考える本 おすすめ6選

何が「正義」なのか。誰もが一度は自問したことがあるテーマを、物語の中で真面目に探求する素敵な作品がありますよ。それが小説や漫画で描かれたふれあう「正義」。主人公たちの深遠なる問いや葛藤に、誰しもが共感を覚えるはず。何気ない日常と絡み合い、時に華やかに、時に残酷に描かれる「正義」。一筋縄ではいかない主人公たちの生き様と「正義」の形は、読者に多くの問いを投げかけます。ここにご紹介する6つの作品は、すべてそのような魅力を秘めた「正義探求」の物語たち。1ページ目を開けば、あなたもきっとその世界に引き込まれることでしょう。
『』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | |
発売日 |
『これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学』

65万部突破! 時ならぬ哲学ブームに火をつけた空前の大ベストセラー、待望の文庫化。
作者 | マイケル・サンデル/鬼澤 忍 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2011年11月 |
『正義とは何か 現代政治哲学の6つの視点』

アメリカの政治哲学者ロールズは『正義論』で、公正な社会を構想し功利主義を批判、社会契約説を現代から再構成した。民主主義の原理ともいえるその理論は、社会倫理の議論を捲き起こす。国際社会の中で、自由、権利、財・資源、義務は、どう分配されうるか。本書では、サンデルの立脚地であるコミュニタリアニズムなど六つの代表的視点を取り上げ、現代の課題に思想家たちがいかに応答したかに迫る。現代正義論の入門書。
作者 | 神島裕子 |
---|---|
価格 | 968円 + 税 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2018年09月20日 |
『正義の教室 善く生きるための哲学入門』

プロローグ ある男の選択
第1章 倫理的な彼女たち
第2章 3種の正義「平等、自由、宗教」
第3章 平等の正義「功利主義」
第4章 幸福は客観的に計算できるのか?--功利主義の問題点
第5章 自由の正義「自由主義」
第6章 格差を広げ、弱者を排除してもいいのか?--自由主義の問題点
第7章 宗教の正義「直観主義」
第8章 人は正義を証明できるのか?--直観主義の問題点
第9章 正義の終焉「ポスト構造主義」
エピローグ 正義の決断
作者 | 飲茶 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2019年06月21日 |
『正義ってなんだろう = What does justice mean? : 自分の頭で考える力をつける』

作者 | 齋藤,孝,1960- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 星雲社 (発売) |
発売日 | 2022年09月 |
『「正義」は決められるのか? トロッコ問題で考える哲学入門』

5人を助けるために1人を犠牲にすることは許されるのだろうか?舞台は2015年、サンフランシスコ。路面電車の進路を切り替えて5人の命を救った女性が、待避線にいた1人を殺した容疑で裁判にかけらる。検察、弁護士、大学教授、心理学者などさまざまな立場からの意見が交錯するなかで、「世論の法廷」の陪審員たちは(そして、あなたは)どんな結論を下すのか。
作者 | トーマス・カスカート/小川仁志 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2015年11月 |
そんな具体的な正義の実践や理論、様々な視点から正義を探求する作品たちを紹介してきました。作品ごとに正義の形が異なりますが、それは主人公や作者、そして読み手の視点によって変わるものだということを理解してくれたらと思います。
皆さんがどの作品にも共通して感じるであろうのは、正義に対する作者たちの真剣な思いと深遠な問いかけではないでしょうか。それは斬新かつ深い洞察、それぞれの視点から見える多様な世界を私たちに示してくれます。
ここに挙げた作品の中には各々が直面する社会の問題、競争、冒険、恋愛、そしてそれらとどう向き合い、どう自分自身の中で解決するかという動機が描かれています。そしてその全てが、ある種の「正義」と訳されます。
世界をより良くするためには確固とした正義の信念が必要だというメッセージを伝えながらも、その正義が絶対的なものではなく、時と場合によって変わる可能性を示してくれるはずです。
本を通じて学ぶことで、私たち自身の中にも「正義」という概念が形成されています。それはどんな小さな瞬間でも感じることができると思います。勇敢な行動をとるためには、自分自身の信念を明確にすることが何より大切。そこには必ずしもうまくいくとは限らない難解な意思決定や困難な状況へのチャレンジも含まれます。
正義とは何か、何が正しいのか、どうあるべきなのか。その答えを出すのは簡単なことではないでしょう。でもそれぞれの作品から、その答えを見つけるためのヒントを得ることができます。あなたがこの中から最も響く作品を選んで読み、そして自分なりの「正義」を見つけてみてください。きっと、自分自身を見つめ、自分が持っている信念を再確認する機会になるでしょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。