体の内側から温まろう。薬膳の飲み物に関するレシピ本4選

これからの季節、体の内側からポカポカ温まりたいですよね。そんな方におススメしたいのが、薬膳の飲み物に関するレシピ本の数々です。読めば、まるでプロの薬膳師に教わっているかのような充実感。素材の組み合わせ方や煮出し方、取り入れ方など、役立つ情報が満載です。また、体質別の飲み物レシピも紹介されているので、自分にピッタリな1杯を見つけることができますよ。疲労回復に役立つレシピ、美容効果のあるレシピなど、季節や体調に合わせて選べるのも嬉しい点。これからの寒い季節を乗り切るために、一冊ぜひ手に取ってみてはいかがでしょう。
『お茶でかんたん飲む薬膳 : 食材1つ足すだけ』

作者 | 植木,もも子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 家の光協会 |
発売日 | 2024年03月 |
『いつもの飲み物にちょい足しするだけ!薬膳ドリンク』

毎日のんでいるお茶や牛乳、豆乳などの飲み物に、食材をちょい足しだけで簡単に作れる「薬膳ドリンク」をご紹介。食材のもつ効能がすぐにわかるので、体質や好み、悩みに合わせて、自分なりのブレンドを作ることもできます。
作者 | 小林 香里/薬日本堂 |
---|---|
価格 | 1485円 + 税 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2015年11月27日 |
『薬膳茶ー学ぶ・作る・楽しむ 学ぶ・作る・楽しむ』

薬膳茶を学ぶ薬膳入門
中医学とは
中薬とは
薬膳とは
薬膳茶とは
茶の分類
食薬について
食薬の五性
食薬の六味
食薬の帰経
陰陽学説
六淫邪気
六気
邪気
参考
用語解説
五季の薬膳茶
春 梅雨 夏 秋 冬
春の薬膳茶
菊花葛根茶・菊花龍井茶・玄米大棗茶・姜糖紫蘇茶
梅雨の薬膳茶
山薬小豆大棗茶・烏龍豆乳茶・米須茶
夏の薬膳茶
三瓜茶・菠蘿葉茶・緑豆荷葉茶
秋の薬膳茶
梨果茶・桑葉梅茶
冬の薬膳茶
生姜胡桃黒茶・五香麺茶・香菜薄荷茶
美肌と痩身(ダイエット)の薬膳茶
美肌とは
肌と食の関係
肌と臓腑の関係
肌のトラブルの改善
美肌を作る薬膳茶
真珠茶・金銀碧茶・西紅柿?魂花茶・胡桃牛乳茶
痩身(ダイエット)のための薬膳茶
菊?決明茶・減肥茶
症状別の薬膳茶
老化防止
香蕉百合茶・杞豆茶・生姜胡桃茶・大棗山薬茶
慢性疲労
薔薇甘麦大棗茶・百合胡桃酸棗仁茶
熱性便秘
豆乳胡麻茶
虚性便秘
養血潤腸茶
冷え症 陽虚証
枸杞杜仲茶・艾葉生姜茶
血虚証
銀耳紅棗茶
気帯証
陳皮茶
成人病予防
高血圧
低血圧
糖尿病
認知症
花茶の世界
薔薇
?瑰花
菊花
中国茶と組み合わせた薬膳茶
韓国伝統茶
作者 | 木下葉子/岩崎容子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 飯塚書店 |
発売日 | 2016年03月26日 |
『薬膳茶のすべて 基礎知識からレシピまで』

作者 | 辰巳 洋 |
---|---|
価格 | 2540円 + 税 |
発売元 | 緑書房 |
発売日 |
それぞれが個性豊かで興味深い内容の本を、4冊もご紹介させていただきました。これらの本を手に取ってくれる読者の皆ささんが、新たな温まる方法を見つけ出し、毎日の生活に取り入れてくれることを願っています。季節を問わず、心地良い温もりが感じられる薬膳の飲み物は、私たちの心と体に癒しを与えてくれます。アロマティックな香り、飲むとじんわりと広がる内なる暖かさ、そしてその満足感は、箱入りのスイーツや風呂あがりのホッと一息と同じくらい癖になること間違いなしです。
自宅で作れるアイテムというのも、非常に魅力的ですよね。材料を選んだり、調理の過程を自分で進めていくことで、飲むこと以外にも楽しみが増えます。それに、自分だけのオリジナルレシピを作り出すという楽しみも待っています。お家カフェ気分で、自分だけの時間を楽しんだり、大切な人と一緒に過ごしたりしてみてはいかがでしょう。また、気軽に試せるレシピから、少し挑戦的なものまで幅広く取り揃えているので、初心者から上級者まで楽しめるのもポイントです。
これらの薬膳の飲み物に関するレシピ本は、読者の皆さま一人ひとりが健康的で心地よい生活を送るための一助となることでしょう。新しい発見と、季節に合わせたベストな温まり方を見つけてみてくださいね。これからもあなたの生活が、温まる飲み物とともにより豊かで素敵なものになりますように。また新しいおすすめ作品のご紹介で、お会いできることを楽しみにしています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。