目の保養になる鉱石の本10選

世界は美しいジェムたちで彩られています。その中でも、この10冊は比類無き美しさを持つ鉱石たちを豪華に紹介しております。はじめての方には基礎知識から、これまでの鉱物愛好家でも新たな発見があるかもしれません。リアルで美しい鉱石の絵や高精細な写真で溢れています。文字情報も読みやすいですよ!また、物語に織り交ぜられるように鉱石が描かれている作品も紹介しています。鉱石が持つ美や価値、力を教えてくれます。海外の漫画家による小話集や、適度な情報量らしい解説本も。美しき鉱石たちに引き込まれ、待ち時間もかけがえのない時間へ。ぜひ、掘り下げてみてくださいね!
『ときめく鉱石のガラスペン タンザナイト ([バラエティ])』
![ときめく鉱石のガラスペン タンザナイト ([バラエティ])の表紙](https://m.media-amazon.com/images/I/41023x89XdL._SL500_.jpg)
作者 | コスミック出版 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | コスミック出版 |
発売日 | 2023年08月16日 |
『趣味の鉱石トレジャーハンター増補・改訂版 鉱石採集探検記』

作者 | 板垣清司 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | スタジオタッククリエイティブ |
発売日 | 2018年06月 |
『学研の科学 ときめく実験鉱物と岩石標本 : 世界とつながるほんもの体験キット』

『学研の科学』第5弾! -世界とつながるほんもの体験キット-『学研の科学』はキットの「ときめく実験鉱物と岩石標本」、実験を多数紹介した本誌、学研まんが「ひみつシリーズ」に加えて、オンラインコミュニティ「あそぶんだ研究所」がセットになってほんものの科学体験をお届けします。【商品の特徴】●観察するだけじゃない、実験して楽しむ美しい鉱物・岩石標本キット!実験ができる鉱物と岩石が12個ついたセットです。うすくはがせる雲母、光を2方向に曲げる方解石、ルビーやサファイアの原石コランダム、バラ色や紫の水晶、地球内部のマントルに含まれるかんらん石など、観察するだけじゃない実験して楽しむ美しい鉱物標本。へき開、複屈折、研磨、硬度、磁性など、鉱物のユニークな性質を実験を通して学ぶことができます。鉱物の観察に最適な倍率10倍の金属製ルーペや研磨用の耐水ペーパーも付属しています。【キット内容】鉱物と岩石(12種類:蛍石、方解石、コランダム、石墨、雲母、磁鉄鉱、タイガーアイ、紫水晶、ローズクォーツ、かんらん石、花崗岩、玄武岩)、メタルルーペ(倍率10倍)、耐水ペーパー(4枚)、標本ケース、標本ラベル*鉱物・岩石の大きさや色、形、透明度などは、ひとつひとつ異なります。●実験ネタがいっぱい! 工夫する力と考える力を育む「本誌」本誌では、キットにつく鉱物の図鑑ページや実験の紹介はもちろん、鉱物ができるまでの地球の歴史を追った記事、うっとりするような美しい宝石の写真など、地球と宇宙の歴史がつまった鉱物の魅力をたっぷり伝えます。また、同志社大学ハリス理化学研究所助教 桝太一さんの取材記事や、AR三兄弟のARアプリ、記事連動の動画もあるので、何度も読みたくなる内容です。すべてふりがながついているので、お子さまが一人で読み通すことができます。●学研まんががまるごと1冊!『地球のひみつ』『ひみつシリーズ』は小学生に大人気の学習まんが。身の回りの疑問や知りたいことをわかりやすく解説。1冊のまんがを通して、楽しく知識が身につきます。今回のテーマは地球。大地のつくりや大気のしくみなど、地球の壮大なメカニズムについて紹介しています。●読者と編集部のオンラインコミュニティ! 「学研の科学 あそぶんだ研究所」「学研の科学 あそぶんだ研究所」は、読者と編集部がいっしょになり、科学を楽しむ無料のオンラインコミュニティ。編集部による生配信のワークショップに参加できたり、キットの遊び方をみんなで投稿したり、ここでしかできないオンライン体験がもりだくさんです。
作者 | 学研の科学編集部/編集 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | Gakken |
発売日 | 2023年12月06日 |
『これだけは知っておきたい岩石・鉱物図鑑 : 英語も学べる!』

作者 | Dennie,Devin 小田島,庸浩 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | パイインターナショナル |
発売日 | 2020年07月 |
『物語のある鉱物図鑑 = Mineral Encyclopedia Illustrated with Stories』

作者 | 小田島,庸浩 ペズル |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 三才ブックス |
発売日 | 2024年04月 |
『自分で探せる美しい石 図鑑&採集ガイド』

フィールドワークの実例を掲載。標本づくり&観察方法がわかる!便利な観察地MAP付き!オールカラー全72種。
作者 | 円城寺守 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 実業之日本社 |
発売日 | 2018年04月 |
『神秘的で美しい石図鑑 = Mysterious & Beautiful Stone picture book』

作者 | 須田,布由香 宮脇,律郎 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2022年08月 |
『世界一楽しい 遊べる鉱物図鑑』

わくわくドキドキ好奇心を刺激する体験型鉱物図鑑。
鉱物は集めること以外にも、楽しみ方がたくさんあります。本書では鉱物の特徴解説をはじめとして、色や形が面白いものを厳選した図鑑ページや、「割る・浸す・磨く・加熱する・光を当てる・作る」のビックリ実験、そして鉱物アクセサリーから鉱石ラジオ工作など多数掲載。図鑑の枠を超えて、鉱物を楽しむアイデアが盛りだくさんです。
作者 | さとう かよこ |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 東京書店 |
発売日 | 2016年10月24日 |
『ときめく鉱物図鑑』

作者 | 宮脇,律郎 山と渓谷社 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 山と溪谷社 |
発売日 | 2021年08月 |
『ひとりで探せる川原や海辺のきれいな石の図鑑』

ルビー、サファイア、ガーネット……。憧れの鉱物や宝石が、じつは近くの川原や海辺で簡単に見つけられるんです! 水辺で見つかる色とりどりの鉱物・宝石を、見比べやすい原石のままの姿で紹介する、まったく新しい石さがしガイドブック。34種の鉱物図鑑とその探し方、全国23か所の採集スポット紹介に加え、地学的な知識や持ちかえった石の磨き方まで詳しく解説。本を持って、川や海に自分だけのきれいな石を見つけに行こう!
1.見つかる鉱物
1.ガーネット 2.サファイア 3.ルビー 4.トルマリン 5.水晶
6.石英 7.玉髄 8.ジャスパー 9.オパール 10.翡翠 11.琥珀
12.砂金 13.自然銅 14.磁鉄鉱 15.黒雲母16.白雲母
17.菱マンガン鉱 18.クジャク石 19.蛇紋石 20.かんらん石
21.菫青石 22.紅柱石 23.針鉄鉱 24.黄鉄鉱 25.黄銅鉱
26.班銅鉱 27.方鉛鉱 28.角閃石 29.緑閃石 30.緑泥石
31.緑簾石 32.紅廉石 33.褐廉石 34.鶏冠石
2.川原で石を探す
1.なぜ川原に鉱物があるか
2.石は3つに分けられる
3.鉱物とは
4.鉱物を調べる
5.鉱物はどこでできるのか
3.鉱物の見つかる川原や海辺
1.北海道 宇曽丹川 砂金
2.秋田県 荒川 水晶
3.宮城県 登米沢 砂金
4.新潟県 姫川 玉髄
5.富山県 宮崎海岸 翡翠
6.石川県 大杉谷川 オパール
7.福井県 足羽川 砂金
8.静岡県 土肥海岸 ジャスパー
9.静岡県 天竜川 ガーネット
10.三重県 櫛田川 鶏冠石
11.京都府 木津川 紅柱石
12.大阪府 大和川 ガーネット
13.奈良県 室生川 ガーネット
14.奈良県 竹田川 サファイア
15.和歌山県 紀ノ川 緑泥石
16.兵庫県 加古川 砂金
17.島根県 桂浜 玉髄
18.広島県 木江海岸 大理石
19.愛媛県 関川 ガーネット
20.徳島県 吉野川 緑泥片岩
21.大分県 黒ヶ浜 蛇紋石
22.熊本県 氷川 緑泥石
23.鹿児島県 川尻海岸 かんらん石
4.出かけるまえに、帰ったあとに
1.出かけるときには?
(1)準備するもの
(2)気をつけること
2.帰ってからの楽しみ
(1)川砂から探す
(2)石を磨いてみる
作者 | 柴山元彦 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 創元社 |
発売日 | 2015年09月18日 |
以上、僕の大好きな鉱石をテーマにした「目の保饭になる鉱石の本10選」をご紹介させていただきました。地球が誕生してから今日まで、鉱石は地球の歴史を刻んできたといっても過言ではありません。その深遠なる美しさや、その存在の意義は、鉱石を愛する人たちにとっては普遍的な魅力といえるでしょう。
今回紹介した作品群は、それぞれが鉱石の魅力を独自の視点から切り取っています。小説であれば淡々とした語り口調で描かれた荘厳な鉱山の風景、漫画であればのびやかな線で表現された荒涼とした採石場の風景、それぞれが私たちの目や心に訴えてきます。そして、その中に登場するキャラクターたちの人間力が、鉱石に対する愛と理解を深める手助けをしてくれます。
また、これらの作品は鉱石だけでなく、自然と人間、それらが織りなす物語を観察する鋭い視点も持っています。それらによって読み手は、地球の未来や、人間と自然との関わり方について考えるきっかけを得ることができるでしょう。
なんだかんだ言っても、やっぱり鉱石は美しい。まるで絵画のように、色とりどりに輝く鉱石の世界は、心を癒やし、物事を客観的に捉え直すきっかけを与えてくれます。そんな鉱石の魅力をたっぷりと詰め込んだ本たちですから、一冊でも手に取ってみてはいかがでしょうか?
これからも、自分たちの目で美しい鉱石を見つけて、その美しさを大切にすることで、地球と人間がより良い関係を育んでいくきっかけとなることを願っています。鉱石との出会いから広がる世界が、みなさんの豊かな日々と幅広い視点を支えてくれますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。