体のツボがわかる本 おすすめ6選 位置や効果など

皆さん、健康に気を使っていますか?今回は、自分の健康を自分の手で管理しようという方に、体のツボについて学べるおすすめの本を6冊紹介します。日常生活に役立つ知識はもちろん、ツボの位置や効果を詳しく解説した実用的な本ばかりです。解説が分かりやすく、初めての方でも簡単に理解できる本から、より深く学びたい方向けの専門的な本まで幅広く揃えています。これを読めば、ふとした時にツボを押してみるだけで、日々のストレスの解消や体の不調の改善が期待できますよ。健康的な生活を送りたい方はぜひ、チェックしてみてくださいね。
『体が整うツボの解剖図鑑』

作者 | 福辻鋭記 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | エクスナレッジ |
発売日 | 2019年06月28日 |
『ひと目でわかる! すぐ効くツボ便利帖』

慢性的な不調、急激に襲ってくる不調……。
すぐ病院に行けないけど、どうにかしたいと対処法を探している人は、
ぜひ「ツボ」を押してみましょう。
ツボは、身体全体に経絡があり押すことで症状が和らいだり、
予防することが期待できます。
本書では症状別にツボを紹介しているので、
気になる悩みをすぐに解決。
わかりやすいイラストでツボの場所がすぐにわかり、
押し方やコツを書いているので、すぐに実践することが可能です。
持ち運びに便利な判型で、いつでもどこでも活用できる1冊。
はじめに
東洋医学とツボの基本
今すぐあなたを助けてくれる3つのツボ
本書の使い方
第1章 日頃の疲れがスッキリするツボ
第2章 急におそってくる身体の不調を改善するツボ
第3章 さまざまな悩みを消してくれるツボ
第4章 突然やってくる心の悩みを改善するツボ
第5章 困った身体の不調に効果のあるツボ
作者 | 斎藤充博 |
---|---|
価格 | 968円 + 税 |
発売元 | 永岡書店 |
発売日 | 2025年01月20日 |
『一目でわかる! 必ず見つかる! ホントのツボがちゃんと押せる本』

作者 | 加藤 雅俊 |
---|---|
価格 | 1646円 + 税 |
発売元 | 高橋書店 |
発売日 |
『経絡・ツボの教科書 東洋医学』

経絡とツボについて詳しく学ぶための本。経絡とツボ一つずつについて、骨格や筋肉の入った図で分かりやすく示しながら、改善される症状や効果、効能を解説。
分かりにくい東洋医学全般の知識についてもオールカラーのイラストをや写真を使い丁寧に解説。
東洋医学の入門書として、また、経絡・ツボの専門書として、日・中両国で活躍する東洋医学界のスペシャリストがまとめあげた貴重な一冊。
作者 | 兵頭明 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | 新星出版社 |
発売日 | 2012年07月 |
『運動・からだ図解 経絡・ツボの基本 新版』

鍼灸師や柔道整復師はもちろんのこと、スポーツトレーナーや理学療法士など医療&スポーツ関係者が知っておきたい「経絡・ツボ」をビジュアル的にわかりやすく解説。
筋の走行や形状、骨や関節の形や位置関係などから、一つひとつの経絡やツボの場所やそれらを活用することで改善される症状、効果、効能まで余すところなく丁寧に説明します。
部位別ツボ一覧
第1章 東洋医学、経絡・経穴の基礎知識
第2章 14経脈
第3章 奇穴
第4章 症状・体質改善に効くツボ
作者 | 森英俊 |
---|---|
価格 | 2398円 + 税 |
発売元 | マイナビ出版 |
発売日 | 2023年12月25日 |
『なんとなく疲れる・つらい・痛いを解消する「ツボ」図鑑 自律神経ひとりメンテ』

毎日の快調は陰と陽のバランスから。あなたに効く「スイッチ」はここにある! NHK出演の柳本先生がわかりやすく指南します。
第1章 その不調、自律神経が犯人です
第2章 なぜ不調に効く? 自律神経と東洋医学のふか〜い関係
第3章 肩こりや腰痛、首こり……痛みをやわらげる!
第4章 心の問題、お天気痛……なんとなく不調を改善する!
第5章 明日から試してみたくなる! 超カンタン鍼灸入門
作者 | 柳本真弓 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2022年12月08日 |
これまででご紹介した6つの作品は、一冊ずつ手に取るだけで、体のツボについての理解が深まること間違いなしです。それぞれの作品が、位置や効果を詳しく描き出し、初心者から経験者まで、幅広く役立つ情報を提供しています。
あなた自身が体の不調を感じたとき、ストレスから解放されたいとき、または健康を維持したいとき、ツボへの理解は非常に有益です。そしてその知識、スキルは皆さんの周りの人々へのケアとしても使えます。
一つ一つの作品は、それぞれ異なる視点から体のツボを解説しています。図解入りの分かりやすいガイドから、科学的根拠に基づく深い理解まで、ツボを学びたいと思う全ての人に向けて、バラエティ豊かな情報を提供しています。
きっと、あなたのライフスタイルにフィットする一冊を見つけることができるでしょう。古代から伝わるツボの知識を、現代の生活に役立てる方法を学べるこの6冊を、ぜひお手元に置くことをおすすめします。
最後になりますが、どの本も、自身の体や健康を大切に考えるきっかけになることでしょう。新しい知識と技術を手に入れるための最高のパートナーとなることを願っています。あなたの次のツボの学びの旅が、どの作品を選んでも充実したものになることを祈っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。