多肉植物の寄せ植え やり方の本 おすすめ8選

一人でも多くの人が多肉植物の魅力に取り憑かれることを願って、ここでは寄せ植えのやり方を詳しく紹介する本8冊をピックアップしました。一冊目から最後の一冊まで、多肉植物の手入れのコツ、寄せ植えの基本的な方法、色とりどりの多肉選びのポイント等々、これから始める初心者の方でもうまく育てることができる知識が盛りだくさん。水やりのタイミングから剪定の仕方、寄せ植えのアレンジ方法まで幅広く、分かりやすく解説されています。これさえあれば、初めての人でも楽しく、そして美しく多肉植物を育てることが間違いなく可能ですよ。
『多肉植物のみっちり寄せ植え エケベリアやセダムで楽しむ』

多肉植物の中でも、ひときわカラーが豊富なセダムとエケベリアに焦点を当て、その色とグラデーションを生かしてつくる寄せ植えの実用書です。多肉の中でも特に人気なのがセダムとエケベリアです。これらを組み合わせて作る寄せ植えの方法や植え込むポイント、育て方、図鑑までをカバーします。
PART.1 みっちり寄せのスタイリング
PART.2 みっちり寄せのきほん
PART.3 みっちり寄せを作る
PART.4 多肉植物の図鑑
作者 | kurumi |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2023年02月14日 |
『多肉植物の寄せ植え』

作者 | 松山 美紗 |
---|---|
価格 | 1296円 + 税 |
発売元 | 日東書院本社 |
発売日 |
『はじめての 多肉植物の寄せ植え : 手のひらサイズで楽しむ』

身近な材料や100均グッズを使った、かわいい多肉植物の寄せ植え。おしゃれに作れない、元気に育てられない、成長とともに形が崩れてしまう、という3大悩みを解決して、誰にでもできる多肉植物の小さな寄せ植えづくりと管理の方法を紹介します。気軽に飾れるものから、季節感あふれる作品など、センスあふれる作品ばかり。図鑑パートでは、色合いのグループ別に多肉植物を紹介。好きなカラーリングで楽しみ方は自由自在です。
作者 | 平野純子/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 家の光協会 |
発売日 | 2023年09月16日 |
『花のような多肉植物の寄せ植え』

多肉植物の淡い色を存分に活かした、多肉スタイリストkurumiさんの寄せ植え。その色合いはよくお菓子や宝石にたとえられ、センスとテクニックを間近で見られる講座は大人気となっています。本書は、そんなkurumiさんの寄せ植えをバリエーション豊かに紹介し、作り方をわかりやすく解説した一冊。手に入りやすい多肉植物を少なめに使った小さな寄せ植えから、ゴージャスなカップや大きなバスケットなどに植えた寄せ植えなど、初心者から上級者まで幅広く楽しめる構成になっています。そして、どれをとってもkurumiさんらしい、花に負けないくらい彩りのある存在感のある寄せ植えです。寄せ植えの仕立て直しや多肉植物のコーナー作りレッスンなど役立つコラムもいっぱいです。
作者 | kurumi |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2024年04月19日 |
『ひと鉢でかわいい多肉植物の寄せ植えノート』

器選びから植物の組み合わせ、飾り方のコツまでアイデア満載。
作者 | 黒田健太郎/栄福綾子 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | 家の光協会 |
発売日 | 2013年10月27日 |
『リメイク&リユースでかわいく作る多肉植物の寄せ植え』

作者 | 平野,純子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2022年08月 |
『多肉植物でプチ!寄せ植え : カンタンDIYで作れる!』

作者 | 平野,純子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2017年05月 |
『ジュエリープランツのおしゃれ寄せ植え 多肉植物の身近な楽しみ方』

宝石のように美しいセダムを中心とする多肉植物を使って、おしゃれなポットや食器などで手軽な雑貨感覚で、室内でもベランダでもどこでも楽しむことができる寄せ植えの本。基本の寄せ植えから、小球根などを添えて楽しむワンランク上の楽しみ方を中心に、管理の仕方や殖やし方までを写真やイラストを交えて丁寧に解説し、巻末には材料となる植物の図鑑をつけて特徴や扱い方をフォローします。
セダムを中心とするベンケイソウ科の多肉植物は、宝石のように美しい多様な形と鮮やかな色彩(寒さに当たると赤く色づきます)をしているうえ、葉っぱをちぎって土の上に置けば発根し、成長して株立ちするほど丈夫で扱いやすいので、寄せ植え材料として好適です。また、小さいものが多いのでおしゃれなポットや食器などで手軽に、雑貨感覚で室内でもベランダでもどこでも楽しむことができるので、女性に人気があります。
本書では、多肉植物をおしゃれ感覚で楽しむ寄せ植えの基本から、小球根などを添えて楽しむハンギングバスケットや壁掛けなどのワンランク上の楽しみ方を中心に、管理の仕方や殖やし方までを写真やイラストを交えて丁寧に解説し、巻末には材料となる植物の図鑑をつけて特徴や扱い方をフォローします。
パート1 寄せ植えの実例&つくり方
シンプルな器の寄せ植え
市販の枠でつくる簡単リース
パート2 ワンランク上の楽しみ方&つくり方
多肉植物のハンギングバスケット
多肉植物と球根の寄せ植え
多肉植物のタワー
多肉植物とグラス類の寄せ植え
多肉植物の壁掛け
多肉植物の吊り鉢とプランツホルダー
パート3 多肉植物図鑑
パート4 多肉植物の管理の基本
1多肉植物とは?
(分類・分布・生育環境)
2多肉植物の育て方
(用土と土壌改良材・植え方・寄せ植えの基本
・肥料・グッズ・ふやし方・病虫害対策
・苗の選び方・入手ガイド・生育カレンダー)
作者 | 井上 まゆ美 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2013年03月12日 |
さあ、ここまで8冊の多肉植物の寄せ植えについてご紹介してきました。すべてがさまざまな角度から、初心者から中級者まで幅広く楽しむことができるおすすめの一冊です。初めての方も、これから多肉植物に挑戦してみようかなと思っている方も、安心して取り組める内容となっています。
あなたの心地いい時間を演出してくれる多肉植物の寄せ植え。たとえば、窓際のサンルームや、お気に入りの場所でのんびりと過ごす時間、スローライフを満喫したいときなどにぴったりです。そして、あなたが作った寄せ植えが人気を博す日もそう遠くないかもしれません。
これらの書籍が、あなたが多肉植物の世界へ足を踏み入れるきっかけになればうれしいですね。きっと、その魅力に惹きつけられ、もっと深い世界にハマってしまうことでしょう。そのステップを踏むための一助になることを願っています。
一つひとつの植物に囲まれながら、自分だけの静かな時間を過ごす。そんな気持ち良い時間を、あなた自身が作り出すことができるのです。その手助けになるのが、私たちがおすすめするこれらの本たちです。
さあ、あなたも心地いい緑の時間を過ごしませんか? これからの季節、新たな体験をするのに最適な時期ですよ。心地良い香りと色彩があなたを待っています。きっと多肉植物の魅力に引き込まれ、日々の生活が豊かになることでしょう。それでは、あなたの多肉植物ライフを心から応援しています。よい一日をお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。