フードラバー必見!現代グルメ小説おすすめ20選「鴨川食堂」「東京すみっこごはん」など名作をご紹介

グルメ小説は、食べ物の描写が人間の感情やその視点を豊かに描写する素晴らしい文学の一形態です。ハードカバーからマンガまで、グルメ小説は多種多様で、日常の何気ない食事から職人のこだわりまで、食のエッセンスをじっくりと味わうことができます。名作の中には、「鴨川食堂」のように人間ドラマを描きつつ、食事を通じて人々が絆を深めるものや、「東京すみっこごはん」のように、「食」をテーマに大都会の隅々まで足を運んで描かれる細かな物語が含まれています。身近な食材が生み出すエピソードは、読者の心をつかみ、多くの人々に共感を与えます。飲食店が舞台だったり、料理が物語を作り上げたり、そんな様々なグルメ小説から20作を厳選しました。これらの作品を読めば、きっとあなたの食生活にも新たな視点が生まれるでしょう。
『鴨川食堂』

京都発! 思い出の「味」、捜します。
第一話 鍋焼きうどんーー番おいしかったものにもう一度出会うのは難しい。
窪山秀治は数年前に妻を亡くし、定年後に新たな伴侶と巡り会った。彼女は秀治の大好物だけうまく作れないという。
第二話 ビーフシチューーープロポーズされたレストランが思い出せない!?
師走に入ると、京の都もせわしない。二人の老婦人が、55年の食を求めて看板もない食堂に入っていった。
第三話 鯖寿司ーーおいしさに勝るのは、思い出というスパイス。
総理大臣である岩倉友海が探しているのは、50年も前食べさせてもらったおやつがわりの品だった。
第四話 とんかつーー“おいしい”の一言を、忘れる料理人はいない。
大分でピアノ教師をしている広瀬須也子の元夫は、京都でとんかつ屋を開いていたが、余命三ヶ月だという。
第五話 ナポリタンーーおいしいものを食べると、泣けてくる。
浜松に住む女子大生・美月明日香が探しているのは、祖父が旅行先で食べさせてくれた黄色いスパゲティだった。
第六話 肉じゃがーー男のソウルフードは、おふくろの味。
六本木ヒルズ在住の実業家・伊達久彦は、亡き母が作ってくれた肉じゃがを食べてみたいという。
【編集担当からのおすすめ情報】
柏井壽氏は、数々のTV番組や雑誌の京都特集を監修し、京都ガイドやエッセイの著作は、どれもベストセラーとなっています。本作は、誰もが必ず持っている食の思い出を、京都という「おもてなし」の街の空気に乗せた、涙なしでは読めない温かな物語です。読んだあと、家族の食卓、父の背中、母の手料理を必ず思い出すはずです。
作中に出てくる和食、そのほかの料理の美味しそうなこと!
一冊で六食味わえます!お得です!
作者 | 柏井 壽 |
---|---|
価格 | 627円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2015年05月08日 |
『東京すみっこごはん』

商店街の脇道に佇む古ぼけた一軒屋は、年齢も職業も異なる人々が集い、手作りの料理を共に食べる“共同台所”だった。イジメに悩む女子高生、婚活に励むOL、人生を見失ったタイ人、妻への秘密を抱えたアラ還。ワケありの人々が巻き起こすドラマを通して明らかになる“すみっこごはん”の秘密とは!?美味しい家庭料理と人々の温かな交流が心をときほぐす連作小説!
作者 | 成田名璃子 |
---|---|
価格 | 682円 + 税 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2015年08月06日 |
『まいごなぼくらの旅ごはん (メディアワークス文庫)』

作者 | マサト 真希 |
---|---|
価格 | 584円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2016年01月28日 |
『タルト・タタンの夢 (創元クライム・クラブ)』

作者 | 近藤 史恵 |
---|---|
価格 | 2134円 + 税 |
発売元 | 東京創元社 |
発売日 |
『マカン・マラン 二十三時の夜食カフェ』

作者 | 古内一絵 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2015年11月 |
『ヒカルの卵 (徳間文庫)』

作者 | 森沢明夫 |
---|---|
価格 | 755円 + 税 |
発売元 | 徳間書店 |
発売日 | 2017年07月14日 |
『あつあつを召し上がれ(新潮文庫)』

作者 | 小川糸 |
---|---|
価格 | 426円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2023年05月12日 |
『かもめ食堂 (幻冬舎文庫)』

作者 | 群ようこ |
---|---|
価格 | 508円 + 税 |
発売元 | 幻冬舎 |
発売日 | 2020年01月24日 |
『ランチ酒』

泣きたいときもあるけれど、食べて、飲んで、生きていく!
疲れた心にじ〜んと沁みる、珠玉の人間ドラマ × 絶品グルメ小説。
犬森祥子、バツイチ、アラサー、職業は「見守り屋」。営業時間は夜から朝まで。
様々な事情を抱える客からの依頼で人やペットなど、とにかく頼まれたものを寝ずの番で見守る。そんな祥子の唯一の贅沢は、夜勤明けの晩酌ならぬ「ランチ酒」。
別れた夫のもとで暮らす愛娘の幸せを願いながら、束の間、最高のランチと酒に癒される。
腹の底から生きる力が湧いてくる、絶品五つ星小説!
作者 | 原田ひ香 |
---|---|
価格 | 759円 + 税 |
発売元 | 祥伝社 |
発売日 | 2020年10月15日 |
『ときどき旅に出るカフェ』

作者 | 近藤史恵 |
---|---|
価格 | 659円 + 税 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2017年07月28日 |
『本日のメニューは。 (集英社文庫)』

作者 | 行成薫 |
---|---|
価格 | 594円 + 税 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2019年12月06日 |
『まずはこれ食べて』

作者 | 原田ひ香 |
---|---|
価格 | 762円 + 税 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2019年12月18日 |
『侠(おとこ)飯』

作者 | 福澤,徹三,1962- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2014年12月 |
『できたてごはんを君に。』

作者 | 行成,薫,1979- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2022年12月 |
『いとしいたべもの』

作者 | 森下典子 |
---|---|
価格 | 754円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2014年06月20日 |
『今日もごちそうさまでした』

「食べられない」から「食べる」に移行するときには、ダイナミックな感動がある(あとがきより)。自他共に認める肉好きのカクタさんに、食革命が起こった。なんと苦手だった野菜、きのこ、青魚、珍味類が食べられる! 次々出会う未知の食材は、買って作って味わう毎日を楽しい発見で彩ります。三度の食事に思いをこめて。読むほどに、次のごはんが待ち遠しくなる絶品食エッセイ。
作者 | 角田 光代 |
---|---|
価格 | 649円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2014年07月29日 |
『古本食堂』

鷹島珊瑚は両親を看取り、帯広でのんびり暮らしていた。そんな折、東京の神田神保町で小さな古書店を営んでいた兄の滋郎が急逝。珊瑚がそのお店とビルを相続することになり、単身上京した。一方、珊瑚の親戚で国文科の大学院生・美希喜は、生前滋郎の元に通っていたことから、素人の珊瑚の手伝いをすることに・・・・・・。カレー、中華など神保町の美味しい食と思いやり溢れる人々、奥深い本の魅力が一杯詰まった幸福な物語、早くも文庫化。(巻末特別対談・片桐はいり×原田ひ香)
作者 | 原田ひ香/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 角川春樹事務所 |
発売日 | 2023年09月15日 |
『たそがれ大食堂』

伝統あるマルヨシ百貨店に勤める美由起は、大食堂のマネージャーに就任した。しかし、長年愛されていた大食堂は時代の変化とともに廃れ、存続の危機に直面していた。その上、若社長が引き抜いてきた料理人の智子は、大食堂の味を片っ端から変えようとして……!? 古き良き大食堂の未来はいかに? 美味しい料理と懸命な奮闘が奇跡を起こす、お仕事グルメ小説!
作者 | 坂井希久子 |
---|---|
価格 | 770円 + 税 |
発売元 | 双葉社 |
発売日 | 2024年09月11日 |
『トラットリア代官山 (ハルキ文庫)』

作者 | 斎藤千輪 |
---|---|
価格 | 733円 + 税 |
発売元 | 角川春樹事務所 |
発売日 | 2019年11月15日 |
『国道食堂 2nd season』

小田原を抜けてしばらく経った頃、国道沿いに元プロレスラーが営む「ルート517」という店が見えてくる。
ドライブインというより、大衆食堂というのにピッタリなため、「国道食堂」という名もある。
この店の食事は、どれも美味しいが、ちょっと変わっているのは、プロレスのリングがあること。
さまざまな人々が集うこの店には、偶然か運命のいたずらか、とんでもないことが起きることがあって……。
好調シリーズの続篇刊行!
CONTENTS
黒岩蘭子 三十三歳 トラックドライバー
加藤和美 三十八歳 保険外交員
池野美智 三十四歳 総合商社徳萬 アグリビジネス部一課マネージャー
高幡しずか 三十六歳 ネイチャーフォトグラファー
賀川みさ子 七十一歳 〈国道食堂〉従業員
賀川ふさ子 七十一歳 〈国道食堂〉従業員
鈴木みのり 二十四歳 株式会社日番印刷 インハウスデザイナー
桜川順子 三十六歳 巡査部長 武蔵野警察署大尽稲荷前駐在所 育休中
小村美也 十七歳 治畑市立東第一高校三年
久田亜由 二十七歳 株式会社ニッタ 機器オペレーター
夏川伊久美 六十九歳 元女優
有宮波乃 三十四歳 茶道講師
高幡しずか 三十六歳 ネイチャーフォトグラファー
黒岩蘭子 三十三歳 トラックドライバー
二方将二 二十九歳 マンキュラスホテル東京 料飲部企画課ディレクター
二方一(将一) 三十四歳 俳優
本橋十一 五十八歳 〈国道食堂〉店主(元プロレスラー)
黒岩蘭子 三十三歳 トラックドライバー
作者 | 小路幸也 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 徳間書店 |
発売日 | 2021年01月28日 |
それでは、今回はグルメの要素が盛り込まれた現代小説をご紹介しました。読んでいるだけで、身近な食材が美味しい一皿に変わる瞬間や、新たな食べ物を発見した喜び、料理に込められた思いを感じることができます。食をテーマにした作品は、食事の大切さや楽しさを再認識させてくれるだけでなく、主人公たちの成長過程や人間関係の深まりをリアルに描くことで、単なるグルメものを超えた深い魅力を持っています。
訪れた料理店での出会いや冒険、日々の暮らしを通じて彩られるコーヒーの香りやパンの味、時には優しい笑顔や温かい会話までが料理と共に織りなす風景は、読む者の五感を刺激します。それぞれの作品が持つ独特な世界観や人間ドラマは、読み手としては実際にその世界に入り込み、主人公たちと同じように感動や新たな発見を味わうことができます。
また、日常の一部として食が描かれることで、私たち自身の食事や料理に対する見方も少しだけ変わるかもしれません。何気なく口にしている食べ物ひとつひとつが、実は多くの人々の努力や愛情、そしてストーリーを含んでいることに気付かされるでしょう。例えば、家族や友人との食事がより一層楽しくなったり、新たな料理に挑戦したくなるきっかけになったりするかもしれませんね。
今回ご紹介した作品たちは、グルメ要素を楽しみつつ、人間の生活や人間関係、人生そのものを描いたものばかり。美味しい食事と共に、人生の楽しみや喜び、時には悲しみや葛藤を味わい、人生の味付けに役立つ一冊を手に取ってみてはいかがでしょうか。筆者としても皆さまにこの素晴らしい作品たちを心からおすすめします。食という普遍的なテーマを通じて、これらの奥深い物語が皆さまの心に残る一冊となりますように。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。