初級のベトナム語の学習書4選

ベトナム語に挑戦してみたいあなたへ、信頼できる初級学習書4選をご紹介します。1つ目は実践的な日常会話がメイン。聞き取りや話す力を身に付けたい人にぴったりです。2つ目は文法重視。基本的な文法ルールから難解なベトナム語の構造まで幅広くカバーしています。3つ目は発音に特化した1冊。ベトナム語特有の音をクリアに発音するコツを学べます。最後に、豊富な語彙とフレーズが学べる1冊。頻出表現からスラングまで網羅しています。それぞれ特色があるので、自分の目的に応じて選んでみてくださいね。
『ゼロから1人でベトナム語 : 読む!書く!聞く!話す!』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | あさ出版 |
発売日 | 2022年01月 |
『ベトナム語レッスン初級(1)』

本書は文型積み上げ式のテキストです。易しい文型から難しい文型へ、単純な文法規則から若干ややこしい文法規則へという順序で提出すること、そして文型を大切にしながら文法規則を体系的に記述しています。
作者 | 五味政信 |
---|---|
価格 | 3300円 + 税 |
発売元 | スリーエーネットワーク |
発売日 | 2005年10月 |
『CD付き オールカラー 基礎からレッスン はじめてのベトナム語』

ベトナム語の学習者のために、4ステップで文法、あいさつ、定番フレーズ、場面別で使えるフレーズなど、基礎をマスターできる一冊です。定番フレーズとして、空港やホテル、オフィス、通信などで、よくある場面ごとの会話例を覚えられるようになっています。旅行やビジネスにも使える便利な一冊です。
ステップ1 まずはここから! ベトナム語の基本
ステップ2 そのまま覚えればOK! あいさつのことば
ステップ3 覚えておきたい! 基本のフレーズ
ステップ4 旅行もビジネスもバッチリ! 場面別定番フレーズ
作者 | 欧米・アジア語学センター/寺田雄介 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2020年08月17日 |
『ゼロからスタートベトナム語 文法編』

社会が安定し順調に経済発展を続けるベトナムは、旅行先あるいは投資先として、アジアの中で近年最も人気の高い国となっている。日本からも、多くの旅行者が訪れ、多くの企業が進出するようになった。一方、ベトナムからも留学や旅行、あるいは仕事で来日する人が増加の一途。こうした人的交流の拡大に伴い、ベトナム語学習のニーズも広がりつつある。
本書は、ベトナム語の学習を始める人が最初に手にする一冊としてピッタリの本。日本人とネイティブ、双方の目線を生かしながら、ベトナム語の文法をわかりやすく積み上げ、無理なくベトナム語の基礎づくりができるようにした。
パート1「発音と文字」では、日本人には少し手ごわいベトナム語の発音について丁寧に解説。本編ではすべてのベトナム語にカタカナルビが付く。各ユニットの解説では、人称代名詞や親族名称、動詞の活用などについて、ひとめでわかる便利なチャートを豊富に掲載。さらに、文法の基礎を積み上げるための要点を「文法公式」として提示し、ポイントをスッキリ整理できるようにしている。
付属のCDには、本編で示したすべての例文を収録。単語については、標準語(首都ハノイなど)を中心にしながら、適宜、南部(ホーチミンなど)の例も取り上げる。
◆はじめに
◆本書の使い方
◆[PART1] 発音と文字
(1)ベトナム語の特徴
(2)ベトナム語の発音と文字〜6声調
◆[PART2] 文法編
UNIT 1 あいさつ・人称代名詞
UNIT 2 名詞文
UNIT 3 形容詞文 程度を表す副詞
UNIT 4 動詞文
UNIT 5 指示詞、類別詞
UNIT 6 数詞、所有・所属
UNIT 7 時刻、疑問詞、前置詞〜lúc , vào lúc
UNIT 8 疑問詞
UNIT 9 存在文
UNIT 10 動詞の時制〜過去・未来・継続・進行
UNIT 11 動詞の時制〜完了・未完了、疑問文
UNIT 12 形容詞の比較表現
UNIT 13 副詞
UNIT 14 助動詞〜希望、義務、必要、忠告
UNIT 15 方向動詞
UNIT 16 cho の使い方
UNIT 17 可能文
UNIT 18 勧誘・許可
UNIT 19 依頼・命令
UNIT 20 原因・結果、条件・結果
◆文法公式のまとめ
◆学習資料
◆さくいん
※音声は本編に掲載のすべての例文を収録。
作者 | 五味 政信/鷲頭 小弓/寺戸 ホア |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | Jリサーチ出版 |
発売日 | 2020年03月20日 |
それでは、ベトナム語学習にどれもおすすめの4冊をご紹介しました。どれも初級者を念頭に置いて作られているので、きっと語学学習の手助けになること、間違いないですよ。
それぞれの特徴をしっかり押さえた上で、自分にとって一番読みやすい、一番学びやすいと感じる一冊を選びましょう。そして毎日コツコツと、一日15分でも構わないので学習に向き合ってみてください。大切なのは、継続すること。
ベトナム語は日本語とは全くの別種であり、学ぶのはたいへんですが、新しい言葉を学ぶことによってまったく異なる世界が見えてきます。会話だけでなく、文化や歴史、思考の違いも学べるのは言語学習の大きな魅力だと思っています。
これらの教材の役立つ点は、実際の会話に即し、日常生活で使えるフレーズが詰まっていることです。授業で学ぶだけでなく、自分で一人で学習を進めることで、身につけた知識を強固なものにすることができます。
最後に、語学学習は一夜にして身につくものではありません。焦らず、自分のペースで進めていくことが大事です。初めての語学学習は大変かもしれませんが、それだけに達成感も大きいはず。今からでも遅くない、さあ、新たな語学の旅を始めてみませんか?
以上、おすすめのベトナム語学習書4冊をご紹介いたしました。どの本も初心者を念頭に置いており、購入を考えている方はぜひ一度手に取ってみてください。あなたの語学学習が充実することを願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。