中学歴史の参考書・本 おすすめ8選 わかりやすい

中学生の皆さん、歴史って面白いんですよ!ただ暗記するだけじゃない、生き生きとした人間ドラマがそこにはあります。それを心から感じられるような、私たちがおすすめする8冊の参考書たちは楽しく学べる工夫がたくさん詰まっています。人物のエピソードを多く掲載したり、タイムラインで流れを見やすくしたり…。魅力的なイラストと丁寧な解説で、難易度はちょうどよく理解が深まります。無理に暗記せずに、楽しく読み進めていけば自然と頭に入ってきますよ。ぜひ手に取ってみてくださいね。
『中学歴史をひとつひとつわかりやすく。改訂版』

「中学の歴史って覚えることが多くて大変」「歴史をもっと効率よくわかる本はないかな? 」
そんな声にこたえた中学生のための個人授業(こじんじゅぎょう)『ひとつひとつわかりやすく。』シリーズ
中学歴史を超基礎レベルからやさしく解説。少しずつ、効率よく学べるようにわかりやすい解説(左ページ)+書き込み式の練習問題(右ページ)が見開きで勉強できる。参考書としても問題集としても使える。中学生の予習・復習はもちろん、高校生の復習や大人の学び直しにも大活躍。
中学歴史の改訂ポイント
●オールカラー化で、図解や写真がもっとみやすく、もっとわかりやすく。
●学習管理シールつき。手帳やカレンダーに貼って、計画的に進められます。
●MUD(メディアユニバーサルデザイン)認証取得。誰もが読みやすい文字と色づかいにこだわりました。
●別冊解答は問題ページのレイアウトそのまま、解答を入れた再録式! ラクラク答え合わせできます。
*~*~読者の声~*~*
歴史の勉強に挫折していた我が子が、この本は続けられた。(31歳)
字ばかりの参考書と違い、絵があってやる気になった。(中2)
出来事の流れがイラストでまとめてあり、わかりやすい。(中3)
図や絵が見やすく、重要なところが覚えやすい。(中1)
中学歴史のおすすめポイント
●超基礎からやさしく学べる
難しい用語をできるだけ避けて、わかりやすい文章と図で解説しています。1回分はたったの2ページ。歴史がニガテな人や、ほかの参考書では少し難しいと感じる人でも、無理なく進められます。
●歴史の土台をつくる工夫がいっぱい
書き込み式のやさしい練習問題をたくさん解いて、しっかり定着。定期テストの実戦力だけでなく、歴史の流れを自然におさえることができます。
●高校生の復習・大人の学び直しにも
1項目15分で、中学範囲の復習や大人の学び直しにもぴったりです。
作者 | 学研プラス |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2021年02月12日 |
『中学校の歴史が1冊でしっかりわかる本 : オールカラー : 「暗記」が「理解」に変わる。』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2021年05月 |
『歴史の流れをまるごとインプット ビジュアルで中学歴史がしっかりわかる本』

歴史が大嫌い、暗記が苦手な人でも大丈夫!マンガを読むように歴史の流れが見えるようになる!歴史は実際にこの世の中を生きた人たちが、その場その場で感情を抱き、目的や野望をもって行動した結果です。いろいろな人によって繰り広げられた物語です。この本は、そんな歴史の物語の流れがビジュアルでわかる本です。文字を読むのが嫌いな人は、まずイラストだけ見てください。イラストを見ているうちに、歴史の流れがわかってきます。流れがわかると歴史の細かい点にも興味がわいて、自然に頭に入ってきます。すると歴史のいろいろなことがもっと知りたくなり、いつの間にか得意科目になっていきます!
作者 | 西村創/著 猫オルガン/イラスト |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2023年11月28日 |
『中学歴史が面白いほどわかる本 : 定期テスト対策高校入試対策の基礎固めまで』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年01月 |
『中学歴史』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2021年03月 |
『ゼッタイわかる中学歴史』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年04月 |
『やさしい中学歴史 : はじめての人もイチからわかる』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2021年07月 |
『中学校で習う歴史が教えられるほどよくわかる』

「暗記が苦手」「教科書を読んでもよくわからない」「歴史をきちんと理解したい」という方におススメの歴史学習書です。中学校で習うレベルの歴史(じつは教養として必要十分な知識が詰まっている)を、他人に教えられるくらいに理解しながら学ぶことができます。
本書では、単に事実や用語を羅列するのではなく、教科書に書かれていないような、ちょっと深掘りした内容も盛り込むことによって、「なぜ」「どうして」という因果関係がしっかりわかるように解説していきます。
例えば、「なぜ平将門は乱を起こしたのか」「ソ連はなぜキューバにミサイルを設置したのか」など、教科書では結論しか触れられていない部分の「つながり」にも焦点を当てて、丁寧に説明しています。
本書で学習すれば、教科書でいまひとつよく理解できなかったところも、「なるほどそういうことだったのか!」と、これまで暗記するだけだった歴史のモヤモヤした部分が解消されていくでしょう。やさしい語り口で、歴史の影響や現在とのつながりについても触れられているので、歴史が苦手な方や中高生でも興味をもって読み進むことができる「かゆい所に手が届く」歴史学習書です。
作者 | 切替一薫/著 |
---|---|
価格 | 1600円 + 税 |
発売元 | ベレ出版 |
発売日 | 2023年08月07日 |
それでは、今回は「中学歴史の参考書・本 おすすめ8選 わかりやすい」をご紹介してきましたが、皆さんはいかがだったでしょうか。個々のできるだけわかりやすく、楽しみながら学べる本ばかりを選んでみました。それぞれに独特の特徴があり、一つ一つが素晴らしい本ですよね。
学校の教科書は確かに大切ですが、たまには自主学習のためにもこういった参考書・本を使ってみると、また違った観点から歴史を知ることができます。それぞれが持っている豊富な情報と視覚的な要素により、イメージを膨らませながら学習を進めていくことが可能です。中でも、図やイラストが多用されているものは、特に視覚的に学ぶ方にはオススメです。文字だけでなく、色や形を使って学べると、意外と思い出に残るものですよ。
また、歴史は一度学べば終わりではなく、何度も読み返すことで理解が深まります。その際に、複数の本を組み合わせて学ぶことで、さらに理解が深まるはずです。今回ご紹介した本はどれもが素晴らしい品揃えなので、ぜひ活用してみてくださいね。
最後に、勉強は繰り返しです。一度で全てを理解することは難しいですが、毎日少しずつ進めていくことで知識は確実に身についていきます。今回のおすすめ本を手元に、新たな知識をどんどん吸収し、楽しみながら勉強することができればと思います。ひとつひとつの事象を深く理解することで、歴史の面白さがきっと感じられるはずです。最後まで読んでいただきありがとうございました。ではまた次回、新たな素敵な作品をご紹介できることを楽しみにしています。それでは皆さん、学びの旅をお楽しみ下さい!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。