英語の語源の本 おすすめ8選 語源で覚える☆

英語を学ぶうえで語源を理解することは、単語のイメージを具体的に押さえ、覚えやすくするための助けになります。また、語源を学ぶことで英語の歴史や文化も同時に学べるため、より深く英語に触れることができます。
この中には、語源の歴史を調査し、まるで探偵のように英単語の謎を解き明かす面白さを味わえる1冊、豊富なイラストで楽しく英語学習ができる1冊など、学習者の目線でセレクトされた8冊が揃っています。また、考えさせる話題提供や豊富な例文で語源だけでなく英語力も総合的に伸ばす1冊も一押しです。
これらの本を通じて、英語学習がより楽しく、深いものになることを願っています。それぞれの語源が、あなたの英語学習の一助となること間違いありません。
『英語の語源大全 365日、頭と心がよろこぶ100の驚き!』

できる人は知っている、語源は教養の宝庫!
イギリス南部をイングランド(England)と呼ぶのはなぜ?
「ハンサム(handsome)」は顔のことなのに、なぜ「手(hand)」が入るの?
こんな質問にパッと答えられますか?
「知っていそうで、知らない」
「気にはなるけれど、調べてもわからない」……
そんな
“知るだけで世界の見え方がずっと面白くなる!”
“人生の可能性がグーンと広がる”とっておきネタをどっさり集めました
◆「漢字1字」の意味を持つ語源
◆「印欧祖語per」にまつわる語源
◆「接頭辞」のような語源
◆「数」を表す語源
◆「形容詞」のような語源
◆「感覚」にまつわる語源
◆「自然界の動き」にまつわる語源
◆「時間、空間」にまつわる語源
◆「人間の動作」にまつわる語源
作者 | 清水 建二/すずき ひろし |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 三笠書房 |
発売日 | 2022年01月27日 |
『英単語の語源図鑑』

【シリーズ累計100万部突破!!】
【『週刊文春』(3月7日号)の「ベストセラー解剖」で紹介されました! 】
【日本テレビ「ヒルナンデス! 」(18/10/25 OA) で実用書オススメ本として紹介されました! 】
1単語につき1イラスト! ページをめくるたびに重要単語が頭に飛び込んでくる‼
本書は、「語源」を学び、超効率的に英単語を覚える本です。
「語源」とは、漢字でいう、偏(へん)・旁(つくり)・などにあたるもので、たいていの英単語は、次の3つの「語源」に分解されます。
【例】 injection(注射する)
⇒in(中に;接頭辞)+ject(投げる;語根)+ion(もの;接尾辞)
これらの「語根」「接頭辞」「接尾辞」をまとめて「語源」といいます。
ject(投げる)というイメージがつかめると・・・
・projectは pro(前に)+ject(投げる)⇒映し出す
・rejectは re(後ろに)+ject(投げる)⇒拒絶する
・ejectは e(外に)+ject(投げる)⇒排出する などなど芋づる式に語彙が広がります。
このように重要単語を語源に沿って分解し、語源の知識と語彙をイラストを見ながら身につけていきます。
一見、遠回りに思われる学習法かもしれませんが、語源の力によって1万語レベルの語彙が身につくことは、すでに語源研究によって実証されています。
【イラスト © 2018 すずきひろし・本間昭文】
作者 | 清水 建二/すずき ひろし |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | かんき出版 |
発売日 | 2018年05月25日 |
『語彙が100倍に増える!まんがでわかる英単語の語源』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 実務教育出版 |
発売日 | 2020年07月 |
『イラストでわかる 中学英語の語源事典』

英単語を一つひとつ暗記していませんか?
じつは「語源」を理解するだけで、知らない英単語でも意味を予測でき、なんと1万語以上が理解可能になるのです。英単語はいくつかの要素から成り立っています。
先頭について<方向や位置関係>などを表す【接頭辞】
語の<中核の意味>を表す【語根】
最後について<品詞や追加機能>を表す【接尾辞】
以上の【接頭辞】+【語根】+【接尾辞】で構成されているのです。
【例】
extract = 接頭辞「ex」:外 + 語根「tract」:引っ張る
→ 引き出す
本書では、「中学レベルの誰もが知っている単語」を構成する41個の接頭辞と126個の語根を、イメージが膨らむ楽しいイラストとともに解説。語源を知って、英単語が「意味のある塊の組み合わせ」に見えてくると、理解力が飛躍的にUPします。
パラパラと眺めているだけで、いつのまにかネイティブ並の語彙力が手に入る一冊!
作者 | 清水 建二/すずき ひろし |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 | 2019年08月03日 |
『由来とつながりがわかる 英単語語源マップ』

英単語は「接頭辞」+「語根」+「接尾辞」の組み合わせでできています。中でも重要なのは、漢字でいう部首に相当する「語根」です。「魚へん」「木へん」など、部首を見るだけでその漢字のだいたいの意味がわかるように、語根がわかればおおよその単語の意味を類推することができるからです。
本書では重要な語根21をとりあげ、基本イメージと派生語が一目でわかるような語源マップにまとめました。また接頭辞や接尾辞も合計で215種類収録し、解説してあります。英単語の由来を明確にし、「語源」別に総合的に解説した、初めての英単語学習書です。
作者 | 臼井俊雄/著 |
---|---|
価格 | 1900円 + 税 |
発売元 | ベレ出版 |
発売日 | 2017年06月23日 |
『アッと驚く英語の語源 : 時空を超えて英単語誕生の秘密に迫る120の物語』

作者 | 小泉,牧夫,1953- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | サンマーク出版 |
発売日 | 2021年08月 |
『語源とマンガで英単語が面白いほど覚えられる本』

英単語の語源には、ストーリーがあります。
この本では、333個の英単語にまつわるストーリーを、ひとつひとつ4コママンガで解説。
イラストのイメージだけでなく、「ストーリー」で単語の成り立ちを理解することで
一生忘れない、英単語の知識が身につきます。
例えば、spirit「精神」、inspire「奮い立たせる」、expire「期限が切れる」という単語があります。この3つは、実はすべてspi「神様の息」という語源でつながりがあります。
聖書では、神様が土で人の形を作り、その鼻に息を吹き込むことで、人は命を与えられます。この神様が人間に吹き込んだ息が、spiritと呼ばれており、それが人間の「精神」を意味するようになりました。
すると、inspireはin「中に」+ spi「神様の息」から成り立つので、命の源である「神様の息」が体の「中に」入って来るのだから、「奮い立たせる」という意味になるのがわかると思います。
そして、expireはex「外に」+ spi「神様の息」から、命の源である「神様の息」が体の「外に」出ていくのだから、「期限が切れる」という意味になるのがストンと頭に入り込んでくるはずです。実際に、expireは古い英語では「息絶える」という意味もありました。
本書では、こういったストーリーを333の単語について、4コマ漫画で面白おかしく説明しました。
333個の英単語は、日常英会話、英検、TOEIC、など様々な場面で使用頻度が高いものばかりを集めました。
この1冊で333個の英単語を確実におさえれば、もう、一生忘れない知識になります。
夜も眠れないほど面白い英単語の世界へようこそ!
◇はじめに
◇本書の特長
◆第1章 まとめて覚える
◆第2章 単語のあたまから覚える
◆第3章 単語のうしろから覚える
◆第4章 トリオで覚える
◆第5章 ペアで覚える
◆第6章 ひとつずつ覚える
◇おわりに
◇索引
作者 | 肘井 学 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2019年10月19日 |
『英語は「語源×世界史」を知ると面白い』

英単語の語源は、文化と教養の宝庫です!聖地巡礼者へのホスピタリティから病院(hospital)は生まれた/ハネムーンの起源は古代ゲルマン人の結婚後1か月ハチミツ酒を飲む習慣から(honey+moon)/海賊のヴァイキングと村(village)、大邸宅(villa)の関係…などなど、英語のルーツにさかのぼって、ヨーロッパの歴史文化観光を楽しみながら、英語の語彙力が身につく一冊。英語学習にも、グローバル時代の教養にも、ヨーロッパ観光のお供にも最適!
作者 | 清水建二 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 | 2023年07月04日 |
今回は、英語の語源にスポットライトを当てたおすすめの本8選をそれぞれご紹介しました。言葉は人間の思考や文化、歴史を表すものであり、英語の場合には特に世界的に広く使われているため、一語一語にはさまざまな背景が詰まっています。語源を学ぶことで、その言葉が持つ意味やニュアンスがより深く理解できることはもちろん、覚えていても忘れない強固な記憶の構築にもつながります。ほんの一つの言葉さえも、それが生まれた背景や歴史を知ることで、まるでタイムマシンに乗ったかのような旅へと誘ってくれます。
これまで英語に親しむ機会がどれほどあったとしても、語源から英語を学ぶことで新たな発見や視点を得ることができるでしょう。ひとりでは難しいと思われがちな英語学習も、こんな風に楽しくディープな知識と結びつけてみれば、また新たなモチベーションが芽生えるかもしれません。
今後もこのような刺激的な本を見つけては紹介していきたいと思います。皆さんもぜひこの機会にお気に入りの一冊を見つけて、新たな視点から英語と向き合ってみてはいかがでしょうか。英語はただの学習教材で終わらせず、多様な視点から楽しみ、理解することでより身近な存在となることを期待しています。学びは一生の宝物。これからの英語学習が、皆さんにとって新たな楽しみとなることをお祈りしています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。