ものづくりの職人が出てくる漫画

古い町並みに佇む工房で、伝統工芸の職人が日々を過ごします。職人の渾身の一品を目指して手間隙惜しまず創り上げるシーンは必見です!本当の芸術品は素人目には見えない細部までこだわられたもの──そんな真実を彼の丹精込めた作品通じて知れます。製作過程の苦労や試行錯誤、時には失敗も。しかし、その全てが味わい深い一品を創出します。職人気質が引き立つ人間ドラマや温かな人間関係にも注目です。読み終わった後には、何か新たな挑戦をしたくなるかもしれませんよ。
『青の花 器の森(1)』

長崎・波佐見を舞台に始まる、器と恋の物語
波佐見焼きの窯で絵付けの仕事をしている青子。その窯に、海外で作陶していたという龍生がやってきた。無愛想で人を寄せ付けない龍生に「絵付けされた器に興味ない」と言われ、自分の生き方まで否定された気持ちの青子だが、反発しながらも龍生の器に惹かれていき…?
器に魅せられた男女が出会ったことで、大人の恋が動き出すーー!
作者 | 小玉 ユキ |
---|---|
価格 | 550円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2018年09月10日 |
『この恋、茶番につき!?(10)』

ついに始まった全国手もみ製茶競技大会! ふたばの急病で仁とやぶきの到着が遅れ、たった一人で奮闘する一心。腕を痛めている一心をサポートするため、茶子は会長に必死に頭を下げて飛び込み参加を認めてもらう。ところが、メンバー外の茶子が入ったことで花ノ木園は「審査対象外」となってしまった。それでも一心と茶子は、懸命に手もみ茶を作り続けーー。ロアとの勝負の行方は!?そして、「縁結び夫婦」のウソは隠し通せるのか!?全国大会編、クライマックス!
さらに「一心の××」の登場に茶子、大ピンチ!!
累計58万部突破!不器用女子×寡黙な職人男子の「偽装結婚」ラブストーリー!
大人気ドラマ「おっさんずラブ」のコミカライズで大注目された、山中梅鉢、待望のオリジナル作品。
作者 | 山中 梅鉢 |
---|---|
価格 | 759円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2024年06月13日 |
『私たちはどうかしている(18) 蝶の棲家』

新婚編「女将の実家編」!出産間近。喜びにあふれる七桜と椿だが、家族の絆をめぐり愛と陰謀が激突。椿と七桜が対立し……!?
地元の名家で女将さんの実家・鳳(おおとり)家に呼ばれた椿と七桜。当主である艶子(あやこ)の傍若無人な態度に加え、無理難題を突き付けられ嫌悪を抱く。だがそこに事件以来、姿を消していた椿の実母・女将が現れて!?
一方、七桜はある女性と出会うが、その人は重大な秘密を抱えていた。
18,19巻2ヵ月連続刊行決定! 19巻は来月発売!!
作者 | 安藤 なつみ |
---|---|
価格 | 550円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2023年01月13日 |
以上、私が厳選した「ものづくりの職人が主役の漫画」の紹介となります。数々の素敵な作品の中からほんの一部をピックアップしましたが、それぞれの作品には熱い思いが詰まっています。技術の高さはもちろん、その職人たちの人間臭さ、時には人間の尊厳さに触れることが出来ます。
各作品を読んでみて感じるのは、物を作り出すという行為が、自己表現であり自己の肯定であるということ。それを体現してくれる職人たちの描写は、まるで物語の主人公そのもの。何事にも揺るぎない信念を持ち、一途な想いで物を作り出すその姿は、読んでいるこっちまで熱くさせてくれます。
また、作品によっては、癒しを求める人にピッタリのものから、面白おかしく作られて楽しく読めるものまで、幅広いジャンルをカバーしています。たっぷりと頑張りを見せてくれる職人達の姿は、私たちに毎日の生活の中で頑張る勇気を与えてくれます。
"塵も積もれば山となる"という言葉がありますが、ただひたすらに同じ仕事を続けることで、結果が出てくる。それが職人の仕事なのです。それがまた、面白く、かっこいい。職人達が凡事徹底を追求し、ひたすら向き合っていく様は、私たち読者が目指すべき姿勢の一端を垣間見せてくれることでしょう。
というわけで、もしこれを読んで「私もこんな職人になりたい!」「こんな風になりたい!」と思った方は、ぜひ、この機会にまだ読んでない作品を手に取ってみてください。きっと、新たな視点で日常を見ることが出来るはずです。未来の職人さん、もしくはこれからの人生の指針に、一役買えれば幸いです。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。