無水鍋で作る料理のレシピ本3選

レシピ本を選ぶ際、大切なのは読みやすさと再現性ですよね。私が選んだ無水鍋レシピ本はまさにその二つに特化したものばかりです。
一冊目は一品に1~2ページを割いて写真付きでレシピを詳しく解説。素人の方でもわかりやすく、無水鍋の基本から極上の一品まで作れます。
二冊目は、一日の献立を提案してくれる本。食材をフル活用し、栄養バランスも考えたメニュー提案が魅力。毎日の食卓が一層楽しくなりますね。
最後の一冊は、レシピ本でありながらエッセイ風の文体で一品の背景を綴る独特の一冊。文字を読んでいるだけで無水鍋のまろやかな風味が伝わってきそうです。
どの本も料理が苦手な方でも、無水鍋の魅力を満喫できます。今日からあなたも無水鍋エキスパートになれるかもしれませんよ。
『無水鍋で料理する』

作者 | 有元,葉子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文化学園文化出版局 |
発売日 | 2015年11月 |
『はじめてのストウブ無水調理』

◆ストウブをはじめて使う方に!ストウブ無水調理のすべてがわかる本◆
フランス生まれの鋳物ホーロー鍋・ストウブ。その最大の魅力は、水を加えずに、食材が持つ水分だけで調理ができること。そのおかげで、
1.少ない調味料で
2.油少なめでヘルシーに
3.火にかけてほうっておくだけで
肉や魚、野菜のうまみが凝縮し、最高においしい料理が次々でき上がります!
そこでこの本では、煮込み/蒸し煮/スープ/炒めもの/焼きもの/カレー/パスタ/揚げものごはんもの/スモーク調理……と、調理法別にストウブ無水調理のコツを徹底解説。「どうして水なしで調理できるの?」「水なしだとどうしておいしくなるの?」そんな疑問にすべて
お答えします!
この本の通りに作れば、ストウブでのごはん作りがぐっとラクに、楽しく、おいしく生まれ変わりますよ!!
ストウブをはじめて手にした人、もっといろいろ活用したい人のほか、忙しくて料理にあまり時間がかけられない人……そんな方々にこそ、ぜひ手にしていただきたい保存版の1冊です!
基本の無水煮込みを作りましょう
Part1 staubで無水煮込み
Part2 staubで無水蒸し煮
Part3 staubで無水スープ
Part4 staubで1分炒めとさっと焼き
Part5 staubで無水カレーとパスタ
Part6 staubでごちそう
[コラム]
staubでスモーク調理/staubでごはんを炊く/staubで揚げもの
作者 | 大橋 由香 |
---|---|
価格 | 1679円 + 税 |
発売元 | 主婦と生活社 |
発売日 | 2024年01月12日 |
『無水調理レシピ WMFでおいしい!』

作者 | 星野奈々子 |
---|---|
価格 | 1320円 + 税 |
発売元 | エイ出版社 |
発売日 | 2021年01月08日 |
というわけで今日は、無水鍋を生かしたレシピ本を3冊ご紹介しました。無水鍋を使って作る料理は、素材の旨味を逃さず、かつヘルシーに仕上げることが可能です。今回ご紹介した3冊の書籍は、その方法をわかりやすく教えてくれるとても魅力的なラインナップとなっています。
それぞれの本には、専属のシェフたちが独自のセンスと技術を活かして考案した、無水鍋一つで作れる素晴らしいレシピがぎっしり詰まっています。また、どの本も初心者でも手が出しやすい価格設定なので、無水鍋料理に興味がある方はぜひチェックしてみてくださいね。
さらに、これらの本に取り組むことで、料理の幅が広がるはずです。新たな調理法にチャレンジすることで、きっとあなたのキッチンライフはもっと豊かで楽しいものになりますよ。らくらくと楽しみながら、美味しい料理を作ることができるなんて、ホント素敵ですよね!
以上が今回のご紹介となりますが、いかがだったでしょうか。自分で料理を作る楽しさや喜びを再発見できること間違いなしの3冊。ぜひ、無水鍋を使ってみたい方、新しい調理法に興味のある方は一度手に取ってみてはいかがでしょうか。きっと、あなたの料理ライフに新たな風を吹き込んでくれるはずですよ。
それでは、また次回のおすすめ紹介でお会いしましょう。健康で美味しい食生活を楽しむために、これからも色々な情報をお届けしていきますね。それでは皆さん、お元気で!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。