擬音語・擬態語がわかる本 おすすめ6選
日本語の魅力を心ゆくまで堪能できるオススメの6冊をご紹介します。特に注目していただきたいのが、擬音語・擬態語を巧みに使う能力。どの作品も情景が目に浮かび上がるような表現が随所に散りばめられています。鼻につく匂い、心地よい風、感じたことがない経験…それらを、まるで自分が直接体験しているかのように感じ取ることができますよ。読了後には、あなたの日本語力もぐんと上がること間違いなし!自分の感じたことを言葉にする力をつけたい方に特におすすめです。
『現代擬音語擬態語用法辞典 新装版』
むしゃむしゃ、ぱくぱく、もぐもぐなど擬音語擬態語1064語を収録。用例を豊富にあげてその意味や微妙な使い分け方を詳しく解説した実用的辞典。国語教育、日本語教育現場で重宝されてきた辞典が読みやすく拡大、新装版化。(本書は2002年9月に刊行した『現代形容詞用法辞典』の新装版です)
はしがき
凡例
擬音語・擬態語とは何か
本書の特色と使い方
現代擬音語擬態語用法辞典
(五十音順。見出し語、用例、解説、同族で構成)
索引
作者 | 飛田 良文/浅田 秀子 |
---|---|
価格 | 6050円 + 税 |
発売元 | 東京堂出版 |
発売日 | 2018年06月22日 |
『オノマトペ : 擬音語・擬態語の世界』
作者 | 小野,正弘 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2019年12月 |
『擬音語・擬態語辞典』
作者 | 山口,仲美,1943- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2015年05月 |
『「感じ」が伝わるふしぎな言葉 : 擬音語・擬態語ってなんだろう』
作者 | 佐藤,有紀,1978- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 少年写真新聞社 |
発売日 | 2018年12月 |
『日本語オノマトペ辞典 : 擬音語・擬態語4500』
作者 | 小野,正弘 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2007年10月 |
『犬は「びよ」と鳴いていた : 日本語は擬音語・擬態語が面白い』
作者 | 山口,仲美,1943- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 光文社 |
発売日 | 2023年05月 |
それでは、今回は"擬音語・擬態語がわかる本"というテーマで、私のおすすめ作品を6つご紹介させていただきました。まず初めに、これらの作品が重要なのは、日本語の魅力を引き立ててくれるからです。特に、擬音語や擬態語は、日本の豊かな感情表現や状況描写を伝える上で欠かせない要素となっています。
今回紹介した作品はどれもその魅力をうまく引き出しており、ただ単に"効果音"や"状態を表す言葉"としてだけではなく、会話文や表現の幅を広げてくれるツールとして、また知識として習得することで、言葉に含まれる感情やニュアンスをより深く理解できるようになるでしょう。
これらの本からは、言葉の深さだけでなく、日本語に対する新しい視点も学べます。例えば、擬音語や擬態語が日々の生活の中でどのように使用されているか、それぞれがどのようなシーンや感情を想起させるか。そういった事を理解することで、自分の表現力がより豊かになり、日本語の魅力を改めて感じていただけると思います。
さて、私たち自身も日々の中で擬音語・擬態語を自然と使っていますが、意識して見るとその数はなんと数千にも及びます。その多くが私たちの五感や感情を表現するために使われています。そのため、これらの言葉を理解し、使いこなすことで自分の想いを相手に伝える力が確実にアップします。
日本語学習者だけでなく、母語が日本語である方にとっても、言葉のリズムや感情表現の幅を広げるきっかけとなるおすすめの6冊でした。ぜひ一度、手に取ってみてくださいね。
そんなわけで、このコーナーもこれで終わり。次回もおすすめの本や作品を紹介しますので、楽しみにお待ちくださいね。またお会いしましょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。