お稲荷さんについて詳しくなれる本10選

日本独特の信仰対象であるお稲荷さん。その魅力に迫った10冊の本をご紹介いたします。和風の幻想的な世界観が描かれたファンタジー小説から、お稲荷さんとの共生を描く日常漫画まで、バラエティ豊かな作品が揃っています。もちろん、全ての作品にお稲荷さんがひとりでに魅力的に描かれており、知識が深まるだけでなく、娯楽としても楽しめます。お稲荷さんの世界に触れたことがない方も、これを機に是非興味を持ってみてはいかがでしょうか?高雅なイメージからちょっぴりコミカルな一面まで、お稲荷さんの魅力を存分に感じていただける10作品です。ぜひ手に取って、その世界に浸ってみてくださいね。
『お稲荷さんのすごいひみつ 一生守ってくれるありがたい神様』

金運・強運・必勝・繁栄・安全お稲荷さんはごりやくを与えてくれやすい神様ですから、超おすすめです!お稲荷さんはぜんぜんこわくない!お稲荷さんは一所懸命な働き者!お稲荷さんのすごいひみついろいろな性格のお稲荷さんがいる?祟りは本当なの?白龍とお稲荷さんの関係とは?大企業はなぜお稲荷さんを祀っている?お稲荷さんが与えてくれる幸運(ご加護)は、願掛けを叶えたらそこで終わり、という1回きりではありません。一生続くのです。祟ると言う噂に惑わされて、ありがたい神様を避けるのはもったいないです。
作者 | 桜井識子/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ハート出版 |
発売日 | 2023年10月05日 |
『「謎」で巡る神社の歩き方2 神社創建の歴史2──出雲大社、熊野神社、神魂神社、宇佐神宮、石清水八幡宮、鶴岡八幡宮、伏見稲荷大社を中心に』

日本人の心を知るため
神社の謎を探求する旅、第2弾!
はじめに
第一章 出雲大社の国造はどうやって生き神になったのか
・特色だらけの出雲大社
・出雲の古代文明
・大和に匹敵する出雲の文明
・風土記に記録された出雲
・出雲の国の重要な神社
・神魂神社の秘密
・神と仏が入り混じる時代の
・黄泉の国につながる坂の伝説
・前方後円墳がつくられなくなった理由
・出雲大社の巨大柱の謎
・出雲大社社殿の構造と出雲国造の関係
・出雲国造は生き神様
・出雲国造の「国造」の謎
第二章 源氏はなぜ八幡神を深く信仰したのか?
・戦記物語に登場する八幡神
・最も数多い八幡神を祀る神社
・八幡神と応神天皇の関係
・八幡神の正体
・奈良の大仏と八幡神の関係
・宇佐八幡宮弥勒寺
・石清水八幡宮と護国寺の関係
・東へやってきた八幡神
・八幡信仰と武家
第三章 伏見稲荷大社の千本鳥居はいつ生まれたのか?
・稲荷神社の千本鳥居
・稲荷信仰の謎
・3000本を超える伏見稲荷大社の千本鳥居
・稲荷が生まれた謎
・稲荷山と三輪山の共通点
・稲荷神と伊勢神宮の関係
・稲荷神と真言宗の関係
・稲荷神と天皇の関係
・開放された空間「稲荷山」の意義
あとがき
作者 | 島田 裕巳 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 啓文社書房 |
発売日 | 2025年02月09日 |
『お稲荷さんと霊能者』

作者 | 内藤,憲吾,1951- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2021年09月 |
『稲荷信仰の世界 稲荷祭と神仏習合』

史・資料をもとに稲荷信仰の世界を記述。絵図や貴重な写真を可能なかぎり掲載して、視覚からも稲荷信仰の神髄を理解できるように構成。
作者 | 大森恵子 |
---|---|
価格 | 6270円 + 税 |
発売元 | 慶友社 |
発売日 | 2011年12月 |
『お稲荷さんと霊能者 : 伏見稲荷の謎を解く』

作者 | 内藤,憲吾,1951- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 洋泉社 |
発売日 | 2017年01月 |
『お稲荷さんと霊験譚』

作者 | 内藤,憲吾,1951- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 洋泉社 |
発売日 | 2017年11月 |
『御朱印でめぐる全国の稲荷神社 : 週末開運さんぽ : 集めるごとに運気アップ!』

作者 | 地球の歩き方 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学研プラス (発売) |
発売日 | 2021年02月 |
『稲荷大神 : お稲荷さんの起源と信仰のすべて』

作者 | 中村,陽 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 戎光祥出版 |
発売日 | 2009年11月 |
『お稲荷さんと霊能者』

作者 | 内藤,憲吾,1951- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2021年09月 |
『神道とは何か 増補版 : 神と仏の日本史』

作者 | 伊藤聡 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 |
「お稲荷さんについて詳しくなれる本」を紹介させていただきましたが、いかがでしたか?日本の伝統文化や神話を紐解く楽しみと共に、より深くお稲荷さんに触れることができる一冊一冊。伝説に惹かれて読み始めた本がきっかけで、お稲荷さんの神秘的な魅力に引き込まれる...そんな体験をしてみませんか?
公明正大なお稲荷さんだけでなく、ちょっとドジで愛おしいお稲荷さんや、ちょっぴりミステリアスなお稲荷さんまで、さまざまな一面を垣間見ることができます。色んな作者たちが描く、色んなお稲荷さん。その多様性には驚かされますね。
いつも見慣れた街の風景でも、お稲荷さんを知ることで新たな視点が生まれるかもしれません。あの角にひっそりと立つ小さな祠も、お稲荷さんの存在を意識することで、単なる風景から物語を感じる場所へと変わります。
また、登場人物たちとともに物語を進めて行く中で、ふと自分自身を見つめ直し、人間性や信仰について考える機会にもなることでしょう。そのような教えが、読んでいて自然体で伝わってくるように思います。
どの作品も、作者の心を込めた一冊ばかり。あたたかい感情や深い思索に触れることができる、それがこの10冊です。今回紹介した本を読んだことで、お稲荷さんの世界が身近なものになり、どこか懐かしさを感じることができたら、これほどうれしいことはありません。まだお読みになっていない方は、ぜひこの機会に手に取られてみてくださいね。それでは、次のお奨め本の紹介でまたお会いしましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。