舞台裏をのぞく!舞台芸術エッセイおすすめ20選「わたしの舞台は舞台裏」「K-POP時代を航海するコンサート演出記」など名作をご紹介
舞台の魅力は見える部分だけではありません。見えない部分、裏側にも別の魅力が存在するのです。舞台裏でどんなことが起きているのか、舞台装置や照明、音響、衣装、演出などの秘密を明かすエッセイがたくさん存在します。そんな舞台芸術エッセイから、特に面白い作品を厳選してご紹介します。K-POPのコンサート演出について綴ったレポート形式のエッセイもあります。華やかなステージ裏で何が行われているのかを紹介しつつ、現代の音楽業界とその舞台裏を垣間見させてくれます。これらの作品を通して、舞台芸術の裏側にある大変さや楽しさなど、さまざまな舞台の魅力を感じてみてください。
『わたしの舞台は舞台裏 : 大衆演劇裏方日記』
作者 | 木丸,みさき |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2014年07月 |
『K-POP時代を航海するコンサート演出記』
世界を熱狂させたKPOP公演のビハインド
あの感動と興奮は、どう創られたか !?
ソウルの小さな劇場からロンドンのウェンブリー・スタジアムまで、成功の軌跡を綴ったK-POPコンサート演出のビハインドストーリー。
舞台で彼らがいちばん輝くようにーー
砂漠 から海へと続いた長い航海の軌跡ーー
米ビルボードで連続1位を獲得!あの世界的ボーイバンドのコンサートをデビューショーケースから2019年の世界ツアーまで、ともに手がけてきた韓国の演出家が綴る公演記録!
主な内容))
●著者は、どのようにしてコンサートの演出家になったのか。
●2014年に始まった空前絶後の3部作コンサートは、どのように生まれたのか。
●コンサートのセットリストは、どんな基準で決めるのか。
●アーティストが見せたい世界を、演出家はどう実現させていくのか。
●あの大規模な舞台装置を、海外ツアーではどのように移動させるのか。
●観客には見えないバックステージでは、何が起きているのか。
●公演中に起こるアクシデントとは? それをどう乗り切るのか。
大きな成功を裏で支える人たちの思いと、数え切れないほどの血、汗、涙が詰まった感動の一冊。
【編集担当からのおすすめ情報】
400ページもある厚い作品ですが、あの世界的K-POPアーティストのコンサートの数々の演出、感動シーンが生まれた理由、知られざるビハインドストーリーなど、余すことなく語られています。(読み終わるのがもったいないくらい)
大きな成功を裏で支える人たちの思いと、制作秘話、そして、数え切れないほどの「血、汗、涙」がぎっしり詰まったK-POPファンにとっては宝物となる一冊です!
巻末のエンディングページで、著者が音楽業界の同志たち、関わってきたアーティストたちへ語る感謝のメッセージは、涙なしには読めません。
一日も早く、コンサートに足を運べる日が再び訪れますようにーー。
作者 | キム・サンウク/岡崎 暢子/キム・ユンジュ |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2021年11月16日 |
『オスカー・シュレンマー バウハウスの舞台芸術』
空間創造と位相の身体ーバウハウスの教育者にして舞台芸術家オスカー・シュレンマー(1888-1943)。芸術運動が大きく転換した両大戦間の時代に舞台空間に実験的なパースペクティヴを取り入れたバウハウスのマイスターは、いかなる舞台芸術を構想したのか。バウハウスにおける基礎教育の授業内容と演出を手がけた舞台空間を豊富な資料から掘り起こし、芸術の可能性を切り拓いた空間創造の力学を明らかにする。
作者 | 柴田隆子 |
---|---|
価格 | 4400円 + 税 |
発売元 | 水声社 |
発売日 | 2021年03月 |
『テレビドラマの間取り』
空間美術デザイナー、荒川淳彦が明かす舞台裏のドラマ。『ひとつ屋根の下』『HERO』『ビーチボーイズ』『ロングバケーション』『東京タラレバ娘』『偽装不倫』『過保護のカホコ』など全18作品。
作者 | |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 立東舎 |
発売日 | 2021年11月13日 |
『伊藤熹朔 : 舞台美術の巨人』
作者 | 伊藤,熹朔,1899-1967 俳優座劇場 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | NHK出版 |
発売日 | 2014年09月 |
『特撮の空 : 島倉二千六、背景画の世界』
作者 | 島倉,二千六,1940- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ホビージャパン |
発売日 | 2021年03月 |
『バウハウスの舞台』
作者 | Schlemmer,Oskar,1888-1943 Moholy-Nagy,László,1895-1946 ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 中央公論美術出版 |
発売日 | 2020年04月 |
『青騎士の誕生 : カンディンスキーの舞台芸術』
作者 | 小林,奈央子 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 早稲田大学出版部 |
発売日 | 2011年09月 |
『創造を支える劇場技術者 : 舞台裏から感動を伝える』
作者 | 齋藤,譲一 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新評論 |
発売日 | 2009年06月 |
『舞台道具帳・大阪市内の劇場散歩』
作者 | 竹内,志朗 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | たる出版 |
発売日 | 2006年01月 |
『ステージを支える匠たち : そしてオペラの幕が上がる』
作者 | 野口,卓,1944- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ヤマハミュージックメディア |
発売日 | 2003年09月 |
『河童が語る舞台裏おもて』
回り舞台、空中を飛ぶ人間、まるで手品のように、様々なテクニックを駆使して創り出される舞台。客席からは見えない舞台裏には、面白い話がいっぱい。舞台美術の第一人者であり、小説『少年H』の著者でもある妹尾河童さんが、すべてのタネを惜しみなく明かしてくれる、飛び切りの面白本。
作者 | 妹尾河童 |
---|---|
価格 | 701円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 1998年12月 |
『歌舞伎モノがたり』
作者 | 織田,紘二,1945- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 淡交社 |
発売日 | 1998年03月 |
『祝祭の仮設舞台 神楽と能の組立て劇場』
ここ数年、研究室の学生と一緒にあちこちの祭りを訪ね、仮設舞台を調べた著者が、調査結果の中から、仮設舞台の例、祭礼の様子、組み立てる工夫などを紹介する。
作者 | 西和夫/神奈川大学 |
---|---|
価格 | 3740円 + 税 |
発売元 | 彰国社 |
発売日 | 1997年12月 |
『舞台装置の仕事』
作者 | 河野国夫 |
---|---|
価格 | 1045円 + 税 |
発売元 | 未来社 |
発売日 | 1984年03月31日 |
『フジタの白鳥 : 画家藤田嗣治の舞台美術』
作者 | 佐野,勝也,1961-2015 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新宿書房 |
発売日 | 2017年01月 |
『オペラ座のお仕事 : 世界最高の舞台をつくる』
作者 | 三澤,洋史,1955- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 早川書房 |
発売日 | 2016年09月 |
『舞台監督読本 舞台はこうしてつくられる』
作者 | 舞台監督研究室/浅香 哲哉/岩戸 堅一/大刀 佑介/澁谷 壽久/田中 伸幸/北條 孝/みかみ つかさ/矢野 森一/舞台監督研究室 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | 四海書房 |
発売日 | 2021年09月30日 |
『朝倉摂の見つめた世界 = The World of Setsu Asakura : 絵画と舞台と絵本と』
作者 | 朝倉,摂,1922-2014 神奈川県立近代美術館 東京都練馬区立美術館 福島県立美術館 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 青幻舎 |
発売日 | 2022年05月 |
『』
作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | |
発売日 |
それぞれの作品を通して、舞台芸術の裏側を描いたエッセイたちは、見る者に一体感やエモーションを届けるための人間の努力や工夫が詰まった作品ばかりでした。スポットライトが当たる人たちだけでなく、舞台裏で活動する人々の存在を感じたり、彼らがどんな思いを抱えながら仕事をしているのかを覗かせてもらえる貴重な本たちですね。
また、K-POPの急速な流行を背景に、コンサート演出の一部始終を航海するように描かれた作品は、まさに革新的で、私たちにとって新鮮な感覚を味わわせてくれます。このような作品を読むと、パフォーマンスの魅力を最大限引き出すための空間演出や、ライト、サウンド、映像などをどう組み合わせていくのか、その造形美や楽しさについて深く感じることができます。
そして何より、舞台裏を描く作品が豊かさを感じさせてくれるのは、それらが私たちに、あらゆるエンターテイメントは決して一人の力だけで成り立つものではないということを余すところなく教えてくれるからでしょう。それぞれの役割が織り成す一つの作品。それぞれが主役で、その結果が"舞台"という名の芸術を生み出しています。それぞれの立場から見た舞台裏を描くエッセイたちは、人々が共同で作り上げる「舞台」への新たな視点を私たちに提供してくれます。
以上、舞台芸術エッセイをご紹介しました。これらの作品は、芸術を愛するすべての人にとって、ぜひ手にとっていただきたい一冊です。舞台芸術の魅力を再確認したい方、普段見ることができない舞台裏の世界に興味がある方におすすめします。芸術は無限で、その裏側にもきっと魅力が詰まっています。あなたも一緒に、その深みを探りましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。