遊ぶだけじゃ物足りない!ゲーム開発が学べる本6選

あなたの手には、ただ遊ぶだけでなく"つくる"喜びも宿るかもしれませんよ。ここには、ゲームを思う存分楽しむのはもちろん、その裏側に広がる世界を覗くための本を厳選しました。初心者から上級者まで、たくさんの読者に役立つ一冊になること間違いなしです。見た目やルールにとらわれず、自分だけのゲームをつくる喜びや、まったく新しいアイディアが生まれる瞬間に立ち会えるのも、ゲーム開発ならではの醍醐味。時間を忘れて没頭したい方や新しい才能を見つけたい方におすすめの一冊ですよ。
『#休日ゲーム開発部 土日で始めるゲームづくり for UE5』

作者 | ゲームメーカーズ編集部 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ボーンデジタル |
発売日 |
『7大ゲームの作り方を完全マスター! ゲームアルゴリズムまるごと図鑑』

ゲーム機やスマホの七大人気ゲームを作りながら、
アルゴリズムと開発方法をまるごと学べる!
家庭用ゲーム機やスマホで人気のある7つのジャンルのゲームを取り上げ、それぞれのゲームを開発する際に必要な「アルゴリズム」を、かわいいイラストや図解を使ってわかりやすく解説した本です。ゲーム開発の基本となるプログラミングのアルゴリズムだけでなく、自キャラの操作やグラフィック表現、敵キャラの挙動など、「ゲームをより面白くする」アルゴリズムもたくさん紹介しているので、本書の内容を学ぶだけで本格的なゲーム開発に必要な知識をまるごと身に付けることができます。Unityなどの高機能ゲームエンジンでは隠されている基礎的なゲームプログラミング理論やコーディング技術を一から学ぶことができるので、ゲーム業界への就職・転職を目指す人にもお勧めの一冊です。
また、プログラムはJavaScriptで書かれているので、テキストエディタとWebブラウザがあればどこでも開発可能。Windows&Macだけでなく、学校でよく使われているChromebookでも学習できます!
【本書で作る7つのゲーム】
スカッシュゲーム
横スクロールシューティング
横スクロールアクション
ボールアクション(引っ張りアクション)
落ち物パズル
タワーディフェンス
ロールプレイングゲーム(アイテム収集系)
作者 | 廣瀬 豪 |
---|---|
価格 | 3520円 + 税 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2022年02月28日 |
『Pythonではじめるゲーム制作 超入門 知識ゼロからのプログラミング&アルゴリズムと数学』

本書は、プロのゲームクリエイターがやさしく解説する、ゲーム制作&プログラミングの入門書です。ゲームを自作するには、プログラミングやゲーム制作の知識に加えて、ゲームのアルゴリズムを組むための数学の知識も必要不可欠です。そこで、ゲーム作りやプログラミングが初めてという方に向けて本書を執筆しました。Pythonという学びやすいプログラミング言語を使って、ゲームを作りながら、プログラミングの基礎知識、ゲームの制作方法、そしてヒットチェック(当たり判定)などゲーム作りに必要なアルゴリズムと数学を無理なく学べる内容になっています。
作者 | 廣瀬 豪 |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | インプレス |
発売日 | 2023年09月05日 |
『ゲームで学ぶJavaScript入門 : ブラウザゲームづくりでHTML & CSSも身につく! : つくりながらWeb技術を学ぼう!』

作者 | 田中,賢一郎 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | インプレス |
発売日 | 2022年12月 |
『ゲーム開発で学ぶC言語入門 プロのクリエイターが教える基本文法と開発技法』

基本をおさえれば初心者だって作れる!壁打ちテニス、カーレース、シューティング、迷路探検、エフェクト、3Dゲーム。ゲーム業界への登竜門C言語を完全マスター!
作者 | 廣瀬豪 |
---|---|
価格 | 3080円 + 税 |
発売元 | インプレス |
発売日 | 2024年03月07日 |
『ゲームシナリオ入門 : 基礎知識から設定・キャラクター・プロット・テキストの技法まで』

作者 | 北岡,雄一朗 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 技術評論社 |
発売日 | 2021年09月 |
それでは、今回はゲーム開発を学んでみようという方のために、6冊のおすすめ本を紹介させていただきました。各書籍ごとに特色があり、初心者から上級者まで、さまざまなレベルの読者に対応した内容となっています。プログラミングの基礎を学ぶ本から、専門的な技術書まで幅広く取り揃えました。
それぞれの本をしっかり読みこなせば、ゲーム開発の全体像を捉えることができるでしょう。もちろん、本だけで完璧になるわけではありませんが、基礎知識を身につけ、それをベースに自分で試行錯誤しながら進めていけば、確実に上達していくことを保証します。ゲーム開発はまさに一生をかけて学べるテーマですから、焦ることなく自身のペースで学び進めていってください。
そして、何より大切なのは「楽しみながら学ぶ」こと。この楽しさがあれば、困難な課題に向き合うドライブにもなり、結果としてスキルアップにつながります。今回紹介した本たちもその一助となれば幸いです。
全ての読者が真のゲームクリエイターとなり、自分が想像する世界を形にする瞬間を楽しめることを心から願っています。これからもあなたの冒険が豊かで楽しいものとなることを応援しています。
今までありがとう、そしてこれからも一緒にゲームの未来を創りましょう。それでは、またお会いしましょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。