独裁者の思考がわかる本10選

どんな人でも内心に微かな野望を抱くもの。それが独裁的な想いになることもあるでしょう。でも現実になると恐ろしい事態に。そこで、今回は黙ってその願望を叶えるための10冊を紹介します!侵略者の視点、民衆の絶望感、宮廷の陰謀。これらを描いた作品から、独裁者とは何者かを垣間見ることが出来ます。自分自身の野望が頭をよぎる時、どのように振る舞うべきか学ぶ一方、人々の不幸への警鐘ともなるでしょう。ネコをかぶった独裁者、カリスマ的なリーダー、そんな人々の心情を紐解く一冊は、あなたの視野を確実に広げますよ。
『ポピュリスト・ナポレオン 「見えざる独裁者」の統治戦略』

作者 | 藤原翔太 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 |
『文庫 アドルフ・ヒトラーの一族 (草思社文庫)』

作者 | ヴォルフガング・シュトラール/畔上 司 |
---|---|
価格 | 1294円 + 税 |
発売元 | 草思社 |
発売日 | 2025年02月05日 |
『悪の系譜ー独裁者と民族』

ロシアのレーニン、スターリン、ナチスのヒトラーという世界を震撼させた独裁者たちが、なぜ誕生したのかを、精神分析医である著者が解き明かす。彼らやその側近たちの生い立ち、特に父親との関係を比較し、彼らや民衆の父親像を照らし合わせていくと、共通点が見えてくる。悪の根元である抑え込まれた不安が爆発したとき、民衆は強いリーダー=独裁者を求めた。著者は一人ひとりが内にある不安を認め、他人の不安をも理解していくことが、平和への一歩だと説いている。
序説
第1章 レーニンとロシア革命の成功の謎
レーニンの生い立ち/革命への道/ロマノフ朝最後の皇帝ニコライ二世の失政/十月革命の立役者・トロツキーとは/理論家のレーニンが権力を奪取/ロシア人の素朴な国民性/善良な父親への不満/残虐な処刑で国民を抑圧/歴史的に続く強権者による強引な統治
第2章 スターリン
スターリンの生い立ち/共産主義に傾倒/レーニンとの出会い/新たな独裁者の誕生/終わりなき恐怖の大粛清/自身の家族にも及ぶ粛清/自国民を信じず、ドイツに攻め込まれる失態/冬将軍の援軍で形勢逆転/スターリンの最期/ロシア人の従順さが生んだ独裁者
第3章 アドルフ・ヒトラー
ヒトラーの生い立ち/画家を目ざしてウィーンへ/隣国バイエルン王国の兵士に/帝政ドイツの崩壊/演説の才能を開花/ドイツ労働者党とは/ヒトラーの宣伝活動で党員数増加/ナチスからの退会/圧倒的な支持でナチスに返り咲き/一揆の失敗で見えてきたもの/民衆にとっての父親像/ヒトラーにとっての父親像/ナチス草創期メンバーに共通する父親像/ナチスの勢力急拡大/血統と領土拡大/ソ連の逆襲/ヒトラーの悪事
第4章 悪の根元 人間性と悪は不安から生まれる
作者 | 堀口 尚夫 |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 清風堂書店 |
発売日 | 2024年08月08日 |
『独裁者プーチン』

作者 | 名越,健郎,1953- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2012年05月 |
『独裁者トランプへの道』

「トランプ再選までの400日」。
分断が進むアメリカのリアルを現地から報告!
ドナルド・トランプ前大統領はカマラ・ハリス副大統領がアメリカ史上初の女性大統領になるのを阻止した。ヒラリー・クリントンに続いて2度目だ。 さらにトランプはクリーブランド大統領に続いて2人目の、一度下野して返り咲いた大統領になった。史上初の刑事事件で起訴されたまま当選した大統領になった。民事裁判で性的暴行犯と認定されて再選された大統領になった。議会襲撃を扇動して警察官を死なせたのに再選された大統領になった。
そんな彼をアメリカはなぜ選んだのか? そして彼はこれから何をするのか?
(本書「特別現地ルポ トランプで始まる『シビル・ウォー』」より)
週刊文春好評連載「言霊USA」
澤井健のイラストを完全収録。
作者 | 町山 智浩 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2025年01月09日 |
『独裁者の学校』

作者 | Kästner,Erich,1899-1974 酒寄,進一,1958- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 岩波書店 |
発売日 | 2024年02月 |
『20世紀の独裁者列伝 = Dictators of 20th century』

作者 | 桂,令夫,1968- 瀬戸,利春 司,史生,1965- 中西,正紀,1969- 福田,誠,1964- ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | イカロス出版 |
発売日 | 2020年09月 |
『スターリン : 独裁者の新たなる伝記』

作者 | Khlevniuk,OlegVital'evich,1959- 石井,規衛,1948- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 白水社 |
発売日 | 2021年06月 |
『「独裁者」の時代を生き抜く27のヒント』

作者 | 池上,彰,1950- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文藝春秋 |
発売日 | 2021年09月 |
『独裁者のデザイン ヒトラー、ムッソリーニ、スターリン、毛沢東の手法』

「『権力を握る』ことは、蜜の味である。それをめざす人間はあとを絶たない」いま私たちに必要なのは、「独裁者」により巧妙に張り巡らされた罠を見極め、物事の「本質」を見抜く眼を養うことだ!「独裁者」たちはプロパガンダを駆使して、どのようにして大衆を踊らせ、抑圧していったのか?その手法を「デザイン」の観点から分析した、現代を生き抜くための必読書、待望の文庫化!
作者 | 松田 行正 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2022年06月07日 |
ここまで「独裁者の思考がわかる本10選」をご紹介しました。冒険の舞台となる中で、個々のキャラクターが自身の信念や理念、野望に基づいて行動する様を通して、読者は多角的な視点から独裁者の心情や哲学に触れることが可能になります。
それぞれの作品は一種の鏡であって、読むことで私たち自身の考え方や価値観を反省する機会を与えてくれます。主人公たちの強大な力の行使、そしてその結果が人々にもたらす影響は、多くの場合、我々が目指すべき道徳とは大きく逸脱したものです。しかし、それぞれがどのようにその力を手に入れ、どのように行使し、そしてどのようにその結果と対峙するのかを知ることは、我々が生きる社会での力関係やリーダーシップについて考える上での大切な教訓となることでしょう。
独裁者という言葉だけを聞くと、我々は否応なく一種の恐怖や抵抗感を感じます。しかし、それは結果だけを見ているからであって、その背後にあるプロセスや思考という視点から考えてみることで、様々な異なる視点から新たな理解を得ることができます。
これらの作品を通じて、自分自身の理解や考え方の幅を広げ、より多角的な視点から世界を見ることができるようになれば幸いです。面白さだけでなく、そうした視点から考えるきっかけを作品から得ていただければと思います。
独裁者の思考がわかる作品選びましたが、ただ彼らを理解するだけでなく、絶対的な力がもたらす結果とその責任について、読む者自身がどのように考えるかを問うてくれる作品ばかりです。お時間のある時にぜひ探してみてくださいませ。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。