ぬい活について学べる本10選

ぬいぐるみというと、ただのおもちゃと思う方も多いかもしれませんが、我々大人にとっても楽しみや癒しを与えてくれる素晴らしい存在なんです。ある本では、ぬいぐるみのヒストリーや制作過程を詳しく解説。また、ぬいぐるみと一緒の生活を描いたコミカルで心温まる作品もあります。さらに、ぬいぐるみに込められたメッセージを探求する心理学的アプローチも fascinatingな一冊に。ぬいぐるみが主役の冒険ファンタジーもおすすめですよ。そして、ぬいぐるみ作りのハウツー本も必見。何気なく手に取るぬいぐるみですが、そこには深い世界が広がっているんです。それを知ると、きっとあなたのぬい活はもっと豊かになるはずですよ!
『推しぬいコーディネートBOOK : 10cmぬい&15cmぬいサイズ』

作者 | 日本文芸社 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本文芸社 |
発売日 | 2023年12月 |
『てづくり推しぬいBOOK : きせかえできるぬいぐるみ』

作者 | 平栗,あずさ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | グラフィック社 |
発売日 | 2022年05月 |
『ぶきっちょさんも完成できる! いちばんやさしい「推しぬい」つくりかたBOOK 基本から失敗フォローまでわかる』

★ 大丈夫! これで完成できる♡
★ 身近なものや100円ショップのものも使うから
はじめやすい
★ 型紙二次元コードつき
★ ぬいづくりでつまずく壁を乗り越えて
愛しの推しをつくる!
★ つまずきポイントごとに紹介!
★ 失敗からのリカバリーや
上達のコツがわかりやすい
★ ぴよぴっこさん愛用道具もご紹介!
◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇
はじめまして、
ぬいぐるみ系YouTuberのぴよぴっこです。
「推しぬいをつくってみたいけどむずかしそう……」
「つくろうとしたけど挫折しちゃった……」
「手芸なんて家庭科以来やってない……」
そんな推しぬいづくり初心者向けに
「いちばんやさしい」推しぬい本が
できあがりました。
基本の玉どめや玉結びから、
お顔の刺繍ステッチまでやさしく丁寧に
解説しています。
そしてみんなが気になっている
「推しキャラをぬいぐるみのデザインに
落とし込むポイント」
も解説!
イラストや写真から
どうやってぬいぐるみにしていくのか、
ぬいぐるみの構造を理解した上で
デザインすることで、
推しに最適なつくりかたが発見できます。
シンプルなのにかわいい体型、
初心者でもかわいく満足感のある
仕上がりになるボディシルエット、
100円ショップのぬい服が着せられる
サイズ感にもこだわりました。
推しぬいづくりの最大のポイントは
「丁寧につくること」。
手芸歴や手先の器用さ以上に、
工程ひとつひとつを丁寧に進めていくことで、
あなただけの素敵な推しぬいがきっと完成します。
愛情たっぷりの「推しぬい」で「推し活」を
楽しみましょう!
ぴよぴっこ
◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇
☆ STEP1
道具や材料を準備しよう!
* 推しぬいコスト比較
* 推しぬいづくりで使うアイテム
・・・など
☆ STEP2
裁縫の練習をしてみよう!
* 基本の縫いかた
* 基本の刺繍のやりかた
・・・など
☆ STEP3
「推しぬい」をつくってみよう!
* 推しぬいづくりの手順
* 推しぬいのデザインのやりかた
・・・など
☆ STEP4
「ぬい服」をつくってみよう!
* ぬい服づくりで使う材料
* Tシャツのつくりかた
・・・など
作者 | ぴよぴっこ |
---|---|
価格 | 1892円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2024年06月11日 |
『推しぬい理想の「お顔」「髪型」つくりかたBOOK : もっとかわいくできる!』

作者 | ぴよぴっこ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | メイツユニバーサルコンテンツ |
発売日 | 2023年12月 |
『てづくり推しぬいBOOK 〜お洋服編〜 手ぬい&手芸のりでつくれる!』

『てづくり推しぬいBOOK』第二弾!
推しぬいBOOKの大中小ボディに26のアイテムが着せられる、お洋服・小物の作り方本。アイテムは学園・和服・帽子・スニーカーなど。
・全工程のプロセス写真掲載・3サイズの型紙付き。
・お裁縫初心者さんにもわかりやすい丁寧な解説
・手ぬいと手芸のりで作れる簡単なのにかわいいお洋服
きっと推しに着せたくなるお洋服に出会えるはず★
26のお洋服・小物
<基本>
Tシャツ、パンツ、フレアスカート、ジャケット、ワンピース、サスペンダースカート
<学園>
学ラン、セーラートップス、プリーツスカート、タンクトップ、ワイシャツ、ベスト、開襟シャツ、特攻服、ボンタン、ジャージ、スクールリボン、ネクタイ
<和服>
着物、羽織、袴
<帽子>
キャップ、ベレー帽
<靴>
スニーカー、ブーツ、ローファー
作者 | たきゅーと/平栗 あずさ |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | グラフィック社 |
発売日 | 2023年06月08日 |
『ぬいのお顔 手刺しゅうLESSON』

一般的なフランス刺しゅうと少しコツが異なる、ぬいぐるみ刺しゅうのテクニックをていねいに解説。ぬい刺しゅうの基本がわかる!
いろんなボディに使える商用利用OKのお顔の刺しゅう図案、21種掲載。
chapter1 刺しゅうをはじめる前に
chapter2 ぬいぐるみづくりのステッチ
chapter3 刺しゅう図案集
作者 | 平栗 あずさ |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | グラフィック社 |
発売日 | 2024年05月10日 |
『目が最強にかわいい推しぬいのお顔刺しゅう』

作者 | ぴよぴっこ |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 産業編集センター |
発売日 | 2024年03月 |
『ぬいのポーチと時々オフトゥン』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本ヴォーグ社 |
発売日 | 2024年04月 |
『推しの「ぬい服」をつくろう』

あなたの推しぬいを手づくりの「ぬい服」と「ぬい小物」で変身させましょう!
本書は、人気ぬい服作家14名がつくった計50以上のアイテム(セット品・アレンジを含みます)のつくり方を紹介します。もちろん、各作品の型紙も掲載(ご購入いただいた方専用のサイトから型紙のPDFデータをダウンロードすることもできます)。すべて手ぬいでつくれるのでミシンは不要、豊富な写真と丁寧なつくり方の解説で、初心者でも簡単に「ぬい服」「ぬい小物」をつくれます。
※本書では10cmサイズのぬいぐるみを基準にして、つくり方を紹介しています。本書と違うサイズのぬいぐるみの場合は、型紙を拡大または縮小して印刷してください。15cmサイズのぬいぐるみの場合は、170%に拡大印刷してください。
【本書で紹介するぬい服】
Tシャツ、パンツ、ファスナージーンズ、フレアスカート、スニーカー、きぐるみ(ネコ・クマ・ウサギ)、ボディースーツ、前とめブラウス、うしろとめブラウス、セーラーシャツ、チャイナシャツ、ワンピース、かんたんつけ襟、フーディー、あにまるサロペット、王子さま風衣装、あにまるケープ(クマ・ウサギ)、浴衣、エプロン、サンタセット(ジャケット・パンツ・帽子・ひげ)、スーツセット(ネクタイ・ジャケット・ベスト・パンツ・シャツ)
【本書で紹介するぬい小物】
キャップ、バケットハット、チューリップハット、バースデーハット、あにまるハット(ネコ・クマ・ウサギ)、ベレー帽、カチューシャ(ネコ・クマ・ウサギ)、ビーズポシェット、リボンポシェット、リュック、色ちがいフラップリュック、マスク、赤ちゃんセット(ボンネット、スタイ、おしゃぶり)
【本書で作品を紹介する作家さん】
(50音順/敬称略)※@〜はX(Twitter)のID
あづま。 @azumarow
あみやき @amiyaki_hm
are_gro @are_grovv
アンスリウム畑 @ansuri_yeah
あんな @ann_nui
A子(いちこ) @ichi_wonderland
いちごうさぎの服屋さん @ichigo_usagi__
kukku @kukku_no_obebe
こごん @omuraishudisk(いちごのあめちゃん)
コモノノマーチ
白月みこ @mikancatt(みかんねこ)
SUZUNE @suzune_0000
ちゃぽ @mikanpanpan
Promenade @promenade_doll
【お詫びと訂正】
本書第1刷の101ページ「あにまるケープ」の型紙の名称に誤りがありました。
正しくは
・101ページ上の型紙…後頭部(裏地)
・101ページ真ん中の型紙…後頭部(おもて地)
・101ページ下の型紙…前頭部(※おもて地の生地を使用)
となります。
ここに訂正しますとともに深くお詫び申し上げます。
作者 | nuinui洋服店 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | Gakken |
発売日 | 2023年09月21日 |
『ハッピードールの着せかえソーイング&ぬい撮り ILEMER WORLDへようこそ!』

作者 | |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | ブティック社 |
発売日 | 2021年11月17日 |
以上、「ぬい活について学べる本10選」をご紹介させていただきました。いかがだったでしょうか?
世の中には様々な趣味がありますが、人によって追求する道は千差万別。そんな中で、この「ぬい活」という特異な世界に興味を持たれた方々のために、今回は多様な視点から作られた作品を揃えてみました。ぬいぐるみたちが実在のキャラクターとして描かれている物語から、彼らぬいぐるみたちを手作りする楽しみまで、その魅力を十分に感じていただけたのではないでしょうか。
ぬい活はただの遊びや趣味としてだけでなく、フィギュア描写や手芸技術の向上、さらには自我や人格を投影し感情を表現する手段としても有効です。日常生活に“遊び”の要素を取り入れてみることで、きっと新たな発見や喜びを見つけられるでしょう。
おすすめの一冊を手に取り、ぬいぐるみたちが織りなす世界に触れてみてください。一冊一冊に作者たちの情熱と愛情が詰まっています。それぞれの世界観やぬいぐるみへの愛情に触れることで、あなた自身のぬい活への視点が広がることでしょう。
幼いころのインスピレーションを思い出すもよし、新たな趣味としてチャレンジするもよし。ぬい活の世界は様々な表現方法がありますので、あなたらしい楽しみ方を見つけてください。きっとあなたの日常に彩りと喜びをもたらしてくれることでしょう。
最後に、今回ご紹介した作品達が、ぬい活を始めるきっかけや、さらにその世界を深く知りたいと思う方々への一助となれば幸いです。ぜひ、あなたのぬい活ライフにおいて最高のパートナーとなる1冊に出会っていただけますように。それでは、素敵なぬいぐるみライフをお過ごしください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。