楽しくコーヒーの知識が身につく本5選

今回は、楽しくコーヒーの知識が身につく本たちを5つピックアップしましたよ。中には、コーヒーの歴史や産地情報、豆の種類などを織り交ぜた小説から、コーヒー豆の選び方、淹れ方、飲み方までを描いたイラスト満載の実用書まで様々。また、コーヒーショップで起こる日々のドタバタを描いた漫画もご紹介します。自分だけの一杯を追求する人も、コーヒー好きの友達との会話をもっと楽しみたい人も、どの本も多くの知識と楽しさを提供してくれますよ。お気に入りの一冊を見つけて、深いコーヒーの世界へ舞い込んでみてはいかがでしょう。
『理由がわかればもっとおいしい!コーヒーを楽しむ教科書 : Let's enjoy COFFEE』

作者 | 井崎,英典,1990- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2020年02月 |
『新版 THE COFFEE BOOK 基礎知識から生産国情報、焙煎、レシピ、バリスタテクニックまで』

歴史、生産国の最新情報から焙煎、抽出、70のアレンジレシピまで掲載。
コーヒーに関する本格的な知識が身につくビジュアルブック。
スペシャルティコーヒーがすっかり定着した現在、日本国内でも世界中の豆が楽しめるようになりました。それに伴って、豆の選び方、焙煎による味の違い、そして様々なアレンジコーヒーのレシピなど、コーヒーの本格的な知識が幅広く求められています。
本書はそんな情報をわかりやすくまとめたコーヒー事典のような一冊。特に、「世界各地のコーヒー」の章では、生産国それぞれの事情や個性を地図とともに紹介しました。コーヒーを仕事で扱うプロから、家飲みにこだわる愛好家まで豆選びの際に役立ちます。
全ページ写真やイラストが豊富なのも魅力です。基本的なコーヒーの淹れ方やいくつかのラテアートは写真付きで手順を丁寧に紹介しています。コーヒー好きなら手元に置いておきたいビジュアルブックともいえるでしょう。
著者は英国で活躍するSquare Mile Coffee Roastersのオーナー、アネット・モルドヴァ氏。日本語版監修は世界で最も多くの審査会に出席するカッパーと呼ばれ、世界中から高品質な豆を買い付けていることで定評のある丸山珈琲代表の丸山健太郎氏。
※本書は2015年9月に刊行した『COFFEE BOOK』を加筆修正したものです。特に「世界各地のコーヒー」の章は2021年現在の情報に更新されています。
■目次
イントロダクション
カフェ文化/コーヒーが歩んできた歴史/コーヒーの種と品種/コーヒーの系図/生育と収穫/生産処理/カッピング/味わいの違いを楽しむ
コーヒーの扱い方と淹れ方
品質の指標となる情報/選び方と保存方法/自家焙煎に挑戦/コーヒーミル/コーヒーQ&A/水質チェック/エスプレッソを淹れる/ミルクも大切/ラテアート/デカフェ(カフェインレスコーヒー)
世界各地のコーヒーたち
アフリカ/インドネシア、アジア、オセアニア/中南米/カリブ海および北米
抽出器具
エスプレッソマシン/フレンチプレス/ペーパードリップ/ネルドリップ/エアロプレス/サイフォン/マキネッタ/水出しコーヒー/コーヒーメーカー/カフェ・フィン/イブリック/ナポリタン/カールスバーダー
レシピ
定番レシピ/ブラックコーヒー(ホット)/ホワイトコーヒー(ホット)/ブラックコーヒー(アイス)/ホワイトコーヒー(アイス)/ミキサードリンク(アイス)/コーヒーカクテル(ホット)/コーヒーカクテル(アイス)
用語集 索引
*************************
作者 | アネット・モルドヴァ/丸山 健太郎 |
---|---|
価格 | 3080円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2021年12月14日 |
『コーヒーは楽しい! : 絵で読むコーヒー教本』

作者 | Racineux,Sébastien Tran,Chung-Leng Varoutsikos,Yannis ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | パイインターナショナル |
発売日 | 2017年05月 |
『世界一のバリスタが書いた コーヒー1年生の本』

第15代ワールド・バリスタ・チャンピオンの井崎英典さんによる
世界一やさしいコーヒー入門!
専用の道具が必要? ブラックで飲まないとダメ?
ーーいえいえ、そんなことはありません!
「難しそう」「ハードルが高い」と思っている方もご安心ください。
コーヒーは、気軽に楽しめて心を満たしてくれる飲み物なんです。
淹れる工程から飲んだ後の余韻まで、あなたにとって癒やしのひとときになるはず。
さあ、あなたも「自分好みの最高の一杯」を淹れてみませんか?
本書は、コーヒーができる仕組みから淹れ方の基礎基本、
そろえたい道具、世界のアレンジコーヒーレシピまで、
イラストでやさしく紹介する、初心者でもわかりやすい一冊です。
コーヒー豆をキャラクター化し、味の特徴を楽しく解説!
あなたの気になるコーヒー豆がきっと見つかります。
【目次】
[朝の会] キャラクターで覚えるコーヒー豆図鑑
[1限目] 知識・道具ゼロから知るコーヒーのしくみ
[2限目] おうちで楽しむ! 淹れ方の基本と種類
[3限目] 淹れ方とセットで! コーヒーを淹れる道具を知ろう
[4限目] 運命の味に出会う コーヒー豆の選び方
[5限目] アレンジコーヒーで広がる楽しみ方
作者 | 井崎 英典 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 宝島社 |
発売日 | 2021年11月17日 |
『図解コーヒー一年生』

作者 | 粕谷,哲,1984- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | サンクチュアリ出版 |
発売日 | 2023年10月 |
さて、これまでコーヒーという一見すると、ただの飲み物だと思うかもしれませんが、実は複雑で奥深い世界を持っていることを、色々な視点から描かれた作品たちを通じてお伝えしました。コーヒー一杯には、生産地の風土や生産者の想い、そして焙煎や抽出という過程を通じて生まれ変わる味の表情が詰まっています。
これらの作品を読んで、ただ美味しいだけでなく、その背景や深みを感じながらコーヒーを楽しむことができるようになると、一杯のコーヒーが持つ物語に気付くことでしょう。そしてそれは、コーヒーを淹れる時間や一息つく時間が、ただの日常から特別な時間へと変わるきっかけにもなります。
これからも、香り高い一杯を手に取りながら、コーヒーの世界を探求し続けていきましょう。本だけでなく、カフェで新しい種類のコーヒーを試したり、自宅で自分だけのブレンドを作ってみるなど、日々の生活の中で色々な形でコーヒーに触れてみてください。コーヒー同様に読書もまた、新たな発見や学びが待っている場所であり、これらの作品と共に、一層コーヒーを味わい尽くす旅を楽しんでいただければ幸いです。
しかしこの時、口に含んだ一杯のコーヒーがただの飲み物であるだけではなく、場所や時間、そして人々の心をつなぐ魔法のような存在であることを忘れないでください。本を開き、一杯のコーヒーと共に、これまで知らなかった新たな旅へと踏み出してみてはいかがでしょうか。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。