スピーチの本 おすすめ8選 上手くなるために

スピーチに必要な力を引き出す本があれば、話すことが苦手な方でも自信を持って立つことができますよね。私が今回みなさんにおすすめしたいのは、スピーチが上手くなるための8冊の本です。ビジネスから日常会話まで、どんなシチュエーションでも恐れずに意見を言えるようになりたい方へ。初心者でもわかりやすいものから上級者向けのものまで、幅広くピックアップしています。これらを読めば、あなたのスピーチ力がグンと上がること間違いなしですよ。話す力を磨きたいみなさん、ぜひチェックしてみてくださいね。
『恥をかかないスピーチ力』

新年度に自己紹介をしたり、結婚式やちょっとした集まりで人前で話したりする機会は意外と多い。そんな時に役立つ、スピーチやコメントのコツ、心構え。恥をかかないレベルから「なかなかうまいな」と思われるレベルまで、どうステップアップするか。「時間感覚」「身体感覚」の重要性、始まり方と終わり方、小ネタの集め方、シーン別のコツやNGポイントまで、人前で話す時にはこれさえあれば大丈夫!
作者 | 齋藤 孝 |
---|---|
価格 | 836円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2016年06月06日 |
『ソニー歴代トップのスピーチライターが教える人を動かすスピーチの法則』

作者 | 佐々木,繁範,1963- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日経BPマーケティング |
発売日 | 2017年10月 |
『たった5日間であがり症・話し下手でも「いいスピーチ」ができる 朝礼・会議・プレゼン・営業で使える「話し方のコツ」』

あがり症だ、口下手だ、と感じているあなた。
「あがることは悪いこと」だと思っていませんか?
それは間違いです。
実は、あがりはいいスピーチをするための、最大の味方なのです。
「人前に立つとしどろもどろ」
「頭の中が真っ白で何を話しているのかわからない」
「ヒザはガクガクして顔は赤くなる」
これは著者の若かりし頃の姿です。
あがっている状態を、普段の状態に戻すーー。
これは無理です。あがりをゼロにすることは不可能です。
大勢の人が、あなたが何を話すのかと注目をしているのですから。
あがりをゼロにするのではなく、
あがりをコントロールする方法を紹介するのが本書です。
適度な緊張は、いいスピーチをするための必要条件なのです。
あがりをコントロールする方法を身につけた著者は、
人前で話すのが仕事になり、
研修講師として延べ20万人を指導するまでになりました。
本書ではそのメソッドを「5日間」に凝縮させました。
人を感動させるようないいスピーチをすると、
聞き手は握手を求めてきて
「元気をもらいました」「いい話しですね」「感動しました」と直接言ってくれます。
「あがり症の自分がここまでこれた!」という成長を実感できるようになります。
本書を読み終えた後、あなたはきっと
「あがりに感謝、ありがとう」と実感いただけるはずです。
この本と出会うことで、あなたはもう
「心臓ドキドキ・足ガクガク」から永遠にサヨナラできます。
第1章.あがりは敵ではなく、あなたの最大の味方
第2章.【1日目】あがりを自由自在にコントロールする
第3章.【2日目】状況別のベストなスピーチを学ぶ
第4章.【3日目】著名人から学ぶ「いいスピーチでしたね」と言われるポイント
第5章.【4日目】もう悩まなくていい! 自然といい話になるスピーチの構成
第6章.【5日目】それでも本番であがってしまったときの「とっさの秘策」
作者 | 松本 幸夫 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 現代書林 |
発売日 | 2017年04月05日 |
『うまい、と言われる1分間スピーチ 10の「伝える」技術で身につける』

作者 | 晴山陽一 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | つちや書店 |
発売日 | 2016年06月 |
『スピーチや会話の「えーっと」がなくなる本』

スピーチや面接、ビジネス上の会話で頻出する「えーっと」「えー」「あー」「あの」などの意味のない言葉。無意識に出てしまうこともあれば、出さないように意識しても出てしまうことがあります。反対に、普段出ているのに、あるシーンではまったく出ないこともあります。なぜでしょうか? そして、それが出る人と出ない人は何が違うのでしょう?
本書ではこの「えーっと」などが頻出することを、「えーあー症候群」として定義します。「えーあー症候群」の人は「自信がなさそう」「口下手そう」「本心ではなさそう」「仕事ができなさそう」という印象を持たれてしまいます。しかし、これをなくすだけで、説得力が上がり、より相手に内容が伝わり、まわりからの評価が上がります。
「えーあー症候群」の人はかなり多いはずですが、これを改善するための方法を1冊にまとめた話し方本は今までありませんでした。そこで本書では、スピーチトレーナーの著者が科学的に解説、改善方法をしっかりと伝えていきます。
作者 | 高津和彦 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | フォレスト出版 |
発売日 | 2019年09月06日 |
『新装版 短いスピーチあいさつ実例大事典 文例1500』

長い、自慢が多い、説教くさい、まとまりがない、そんなNGスピーチに、げんなりしたことはありませんか? 人前で、言いたいことを的確に伝えるには、スピーチ独自の話術が必要です。本書は、ぴったりの文例がすぐに見つかる実例大事典です。結婚、ビジネス、イベント、地域、学校行事、司会、自己紹介、葬儀・法要など、あらゆる場面ですぐに役立つ文例を1500収録。毎日使える「とっさのひとこと」から、ピンチをチャンスに変える「断り・お詫び・苦情」の文例、話し方のコツや立ち居ふるまいまでを網羅。☆巻頭 初めてでも失敗なし! 成功スピーチへの道・3ステップ PART1 結婚お祝いのスピーチ PART2 結婚主催者側のあいさつ PART3 ビジネスのスピーチ PART4 日常のおつきあいのあいさつ PART5 学校の式典、行事、PTAのあいさつ PART6 葬儀・法要のあいさつ PART7 英語のスピーチ
作者 | 主婦の友社 |
---|---|
価格 | 2200円 + 税 |
発売元 | 主婦の友社 |
発売日 | 2020年04月22日 |
『即興スピーチ術 : ここで一言お願いします!』

作者 | 大嶋,友秀 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 芸術新聞社 |
発売日 | 2020年11月 |
『思いが伝わる、心が動くスピーチの教科書 : 感動をつくる7つのプロセス』

作者 | 佐々木,繁範,1963- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2012年02月 |
これまでにパフォーマンスやビジネス、そして人間関係など様々な視点からスピーチの技術を紹介してきましたが、一つ共通していえることは、素晴らしいスピーチには心を揺さぶる物語や、人間の情緒に訴えるメッセージが不可欠だということでしょう。
まるで小説や漫画に登場するキャラクター達が話しかけてくるような臨場感や、独自の世界観を持つ作家だからこそ描ける深い視点は、あなた自身のスピーチに新たな色を加えることでしょう。そして、それぞれの作品が持つメッセージに触れることで、自分自身の考えを再確認するきっかけにもなるはずです。
本記事で紹介した8冊の書籍は、そんなあなたのスピーチ力を伸ばすヒントが詰まっています。あなた自身の言葉で人々に響くメッセージを届けたい、更には人々の感情を動かすスピーチをしたいという願いがあるなら、ぜひ手に取ってみてください。それぞれの作品があなたのスピーチを一歩前に進めるきっかけとなることを願っています。
何よりも大切なのは、自分が伝えたいことを誠実に、そして自分らしく表現すること。たくさんの作品を読み、様々な視点を得て、あなた自身の言葉で語れるようになっていきましょう。最高のスピーチは、あなた自身の言葉で紡ぎ出されるものですから。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。