タイトルにクラゲが入った作品10選

たくさんの小説や漫画の中から、"クラゲ"というユニークなキーワードを持つ作品を厳選しました。微妙な毒を秘めつつも、てなめな美しさを感じさせるクラゲ。そんなクラゲがタイトルに入った作品では、幽玄な世界観や独特のキャラクターが描かれています。静謐でちょっと切ない恋愛作品、不思議な幻想世界を旅するアドベンチャー、クラゲに思いを寄せる個性的な登場人物の生活を描いたスライス・オブ・ライフなど、様々なジャンルの作品が存在します。どの作品も個性的で魅力的だからこそ、クラゲというキーワードで繋がっているんだな、と感じさせてくれますよ。
『クラゲすいぞくかん : クラゲかんちょーのクラゲじまん』

作者 | 村上,竜男,1939- 中野,博美,1956- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ほるぷ出版 |
発売日 | 2015年06月 |
『小説 夜のクラゲは泳げない(1)』

“私”も誰かみたいに輝きたい。
明日話すべき話題も、今週買うべき洋服も、
全部スマホ(トレンド)が教えてくれる。
何者かになってみたい──そんな願いを持つ間もないほどこの世界は忙しい。
活動休止中のイラストレーター“海月ヨル”
歌で見返したい元・アイドル“橘ののか”
自称・最強Vtuber“竜ヶ崎ノクス”
推しを支えたい謎の作曲家“木村ちゃん”
世界から少しだけはみ出した少女たちは匿名アーティスト“JELEE”を結成する。
自分じゃない“私たち”なら──輝けるかもしれない。
TVアニメ『夜のクラゲは泳げない』にてシリーズ構成・脚本を務める屋久ユウキ先生が綴る、ノベライズ第一弾!
ノベライズ1巻はアニメ1〜4話までの内容を収録。
【編集担当からのおすすめ情報】
「エロマンガ先生」監督・竹下良平氏×「弱キャラ友崎くん」原作・屋久ユウキ先生による青春群像劇を完全ノベライズ! アニメのシリーズ構成・脚本を務める屋久先生自らが執筆を行っており、ノベライズならではの掘り下げも必読です。
作者 | 屋久 ユウキ/popman3580/JELEE/谷口淳一郎 |
---|---|
価格 | 836円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 2024年05月20日 |
『クラゲの骨は青(1)』

セミの鳴き声がうるさく響く夏のある日。
高校2年生の七海遥花は、隣の高校に通う工藤暁に告白される。
「話したこともないのに…」と戸惑う遥花に対し、工藤は「まずは友達から」と提案し、2人は連絡先を交換することに。
時を同じくして、2人の住む町のとある踏切では連日、同じような人身事故が続いていたーー。
作者 | 追本 |
---|---|
価格 | 759円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2023年07月07日 |
『不老不死のクラゲの秘密』

クラゲ研究の権威が、死なないクラゲの体と生態を徹底解剖!生物の進化を辿りながら、全人類の夢、「不老不死」のメカニズムに迫る。
作者 | 久保田信 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 毎日新聞出版 |
発売日 | 2018年12月21日 |
『クラゲに願いを!』

作者 | 宇佐美,牧子 pon-marsh |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文研出版 |
発売日 | 2022年12月 |
『クラゲ・アイランドの夜明け』

クラゲが好きだったあの子は、どうして死んだんだろう?
殺人、傷害、交通事故、違法薬物、違法労働、虐待、自殺者がゼロの海上コロニーーー通称《楽園》。
その七つのゼロをはじめて「自殺」で破った少女・ミサキ。
彼女の死に疑問を抱いた僕は、彼女の行動を探りはじめる。そこには、七日前に現れた新種のクラゲが関係していた?
気鋭作家・渡辺優の描く、新世界。
作者 | 渡辺 優 |
---|---|
価格 | 1760円 + 税 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2020年12月22日 |
『四角いクラゲの子』

作者 | 今江,祥智,1932-2015 石井,聖岳,1976- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 文研出版 |
発売日 | 2010年02月 |
『クラゲのゲラク』

作者 | 古川くにひろう |
---|---|
価格 | 355円 + 税 |
発売元 | パレード |
発売日 | 2019年07月08日 |
『世界で一番美しいクラゲ図鑑 = The most beautiful photographs of Jellyfish : 海中を優美に浮遊する神秘的な生態』

作者 | 水口,博也,1953- 戸篠,祥,1986- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2022年04月 |
『ゆるゆるクラゲ・プランクトン図鑑』

作者 | 和音 新江ノ島水族館 大越,健嗣,1958- 鏡味,麻衣子,1974- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学研プラス |
発売日 | 2021年08月 |
皆様、いかがだったでしょうか。ここまで「クラゲ」がタイトルに含まれる10作品をご紹介しました。さまざまなジャンルの作品から、思った以上にクラゲタイトルは見つかり、私自身も再発見の連続で大変刺激的な時間となりました。
クラゲは特異な形状と、独特な動きから想像力を刺激する存在ですよね。そのため、物語においても様々な使われ方をし、鮮やかなイメージを形成しているのです。それぞれの作家がクラゲに見いだしたイメージや象徴性を、物語を通して具現化していて、それがまた作品ごとに異なる点も面白いところです。
選ばれた作品の中には、クラゲが物語の本質的な要素となっているもの、クラゲそのものが主人公や登場キャラクターとして活躍するもの、あるいはクラゲが象徴的な役割を果たしているものなどさまざま。一つ一つの作品に込められたクラゲへの想いや表現方法に、作家の独自の視点や感性を感じ取ることができます。
私たちの日常には、クラゲにまつわる物語やイメージが溢れています。そうした中で、あらためて「クラゲ」をテーマにした作品を深く読み解いてみるのは、とても新鮮な体験になりますよね。これらの作品を通じて、ひとつのテーマから多角的な物語や世界観が広がることに驚かされます。
読書はいつだって新たな発見の旅。今回ご紹介した「クラゲ」がテーマの作品に出会ったことで、皆様の読書生活がさらに広がりを見せ、多くの驚きや楽しさを呼び起こすきっかけになればと思います。それでは皆さん、次回もまた新たなテーマでお会いしましょう。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。