読んでいると心をえぐられる小説7選

誰もが一度は心をえぐられる本を求める。心がざわつく、胸が痛む、そんな感情を呼び覚ます作品は、読み手を成長させてくれますよね。今回は、そんな心を揺さぶる小説7選をご紹介します。一つ目は、過酷な運命に立ち向かう少女の物語。二つ目は時間と記憶をテーマにした珠玉の名作。三つ目は愛と罪、生と死を描いた感動作。四つ目は社会の闇を深くえぐり出す衝撃作。五つ目は等身大の人間ドラマで、読み終えても心に残る感動があります。六つ目は現実と夢を織り交ぜた幻想的な作品です。最後は近未来を舞台に人間のあり方を問う、印象深い一冊です。どれも魂を揺さぶる力強い物語。挑戦してみてくださいね。
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』

人種も貧富の差もごちゃまぜの元底辺中学校に通い始めたぼく。人種差別丸出しの移民の子、アフリカからきたばかりの少女やジェンダーに悩むサッカー小僧。まるで世界の縮図のようなこの学校では、いろいろあって当たり前、みんなぼくの大切な友だちなんだーー。ぼくとパンクな母ちゃんは、ともに考え、ともに悩み、毎日を乗り越えていく。最後はホロリと涙のこぼれる感動のリアルストーリー。
作者 | ブレイディ みかこ |
---|---|
価格 | 737円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2021年06月24日 |
『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2』

英国の元底辺中学校に通うぼくの日常は、今日も世界の縮図のよう。摂食障害や薬物依存について考えたり、フリーランスで生きていくための授業。ノンバイナリーな教員。生徒たちが公約を読んで投票するスクール総選挙。声ひとつで人種の垣根を越えるソウル・クイーンな同級生。事件続きの毎日の中で少年は大人の階段を昇っていく。100万人が泣いて笑って感動した親子の成長物語、ついに完結。
作者 | ブレイディ みかこ |
---|---|
価格 | 649円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2024年06月26日 |
『何者(新潮文庫)』

作者 | 朝井 リョウ |
---|---|
価格 | 584円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2015年12月18日 |
『無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記』

2021年4月、私は突然膵臓がんと診断された。治療法はなく、進行を遅らせる抗がん剤をやめて、緩和ケアに進むことを決めたーー。まるで夫とふたりで無人島に流されてしまったかのような、コロナ禍での闘病の日々を、作家は日記として書き残した。痛みや発熱の苦しみ、これまでの人生、夫への感謝と心配、「書きたい」という尽きせぬ思い……。58歳で急逝した著者からの、ラストメッセージ。
作者 | 山本 文緒 |
---|---|
価格 | 572円 + 税 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2024年09月28日 |
『自転しながら公転する』

作者 | 山本,文緒,1962-2021 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 新潮社 |
発売日 | 2022年11月 |
『三千円の使いかた (中公文庫)』

作者 | 原田ひ香 |
---|---|
価格 | 755円 + 税 |
発売元 | 中央公論新社 |
発売日 | 2021年08月20日 |
『ベルリンは晴れているか』

1945年7月、4カ国統治下のベルリン。恩人の不審死を知ったアウグステは彼の甥に訃報を届けるため陽気な泥棒と旅立つ。期待の新鋭、待望の書き下ろし長篇。
作者 | 深緑 野分 |
---|---|
価格 | 2090円 + 税 |
発売元 | 筑摩書房 |
発売日 | 2018年09月25日 |
それぞれの作品がもたらす感情の波、胸がしめつけられるような痛み、そしてそれを乗り越えて得られる深い共感や洞察は、まさに心をえぐられるという言葉がぴったりですね。どこにでもあるような日常の中に、侮れないドラマが紡がれていることに気づかされます。
痛々しさの中にも美しさを見つけられたり、悲しみの奥にある喜びを感じられるのも、こうした作品が提供してくれる深い読後感の一部です。自分の知らなかった感情の深淵や、人間の弱さ、強さ、美しさを再認識させてくれる、それがこの7作品。“心をえぐられる”というフレーズが少しネガティブな響きを持つかもしれませんが、それこそが物語の醍醐味だとも言えます。
また、このような作品に共通しているのは、主人公たちの必死な生き方や真剣な視点を通じて、読者自身にも新たな視点や思考を提供してくれる点です。登場人物への共感から、自分自身の生き方や考え方について見つめ直そうとするきっかけになります。
この7作品が目の前に広げてくれる世界は、決して優しいものばかりではありません。でも、それは現実を生きていくうえで必要な視点や感情を育てる絶好の機会かもしれません。涙すること、痛みを感じること、それ自体が大切な経験となることを、この作品たちは教えてくれます。それぞれの作品が心をえぐりつつも、最終的には何か大切なものを抱きしめる手掛かりを与えてくれることでしょう。ハンカチを用意して、ぜひ一冊、手に取ってみてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。