アヒルが登場する児童書4選

アヒルが主役の児童書、意外と知られていませんが、その中でも私が特に気に入っている4冊をご紹介します。一冊目の物語は野生のアヒルと人間の交流を描き、自然の大切さを教えてくれます。二冊目は詩のような美しい文章で、アヒルの一生を描いた作品。三冊目は、アヒルが冒険を通じて友情や勇気を知る物語で子供も大人も引き込まれます。最後の一冊は、ちょっと変わったアヒルの家族を描いた話で、家族愛が感じられる一作です。どれも心温まる物語なのでぜひ手にとってみてくださいね。
『あひるのジマイマのおはなし』

アヒルのジマイマは卵をかえすのがたいそうへたくそで、生んだ卵をいつも皆に取り上げられて不満たらたら。とうとう家から離れたところで生もうと決心し、家を飛び出します。いいところはないかと探すジマイマの前に現れたのはキツネの紳士。すすめられるまま紳士の家で卵を生んだジマイマでしたが、彼の本当の目的は、アヒルの卵のオムレツとアヒルの丸焼きを食べることでした。悪事を察知した番犬のケップはジマイマを助けに仲間と駆けつけます。
作者 | ビアトリクス・ポター/いしいももこ |
---|---|
価格 | 770円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 2019年11月01日 |
『みにくいあひるの子』

作者 | Andersen,HansChristian,1805-1875 中脇,初枝,1974- ほか |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ポプラ社 |
発売日 | 2019年03月 |
『あひるのバーバちゃん (創作こども文庫( 2))』

作者 | 利子, 神沢/百合子, 山脇 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 偕成社 |
発売日 |
『きえる あひる』

池まで散歩にやってきたあひるの親子。おかあさんを先頭に、4羽の赤ちゃんが一列になって泳ぎます。後ろからは黒い大きな魚がついてきます。しばらくすると、一番後ろの赤ちゃんが遅れはじめ、やがて画面から消えました。その後、次々赤ちゃんが消えていき、とうとうお母さんと黒い大きな魚だけになります。ところが、お母さんの前に消えた赤ちゃんが順番に現れます。果たして丸い池の中で何が起きたのでしょう。
作者 | なつめよしかず |
---|---|
価格 | 990円 + 税 |
発売元 | 株式会社 福音館書店 |
発売日 | 2020年03月06日 |
お疲れ様です!今日はアヒルが登場する児童書のお話をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?思わず微笑んでしまうようなキュートなアヒルたちばかりで、私も楽しみながら執筆させて頂きました。
アヒルのキャラクターにはついつい愛着を感じてしまいますよね。白くてふわふわのかわいらしい姿、ちょっとドジなところ、時々みせる頑張りや意志の強さ、そんなアヒルたちに、読むたびに心がほっこりします。
それぞれの作品で描かれるアヒルたちの冒険や日々の様子は、まるで自分がその場にいるかのように感じるほど、リアルです。その中で子供たちは、喜びや悲しみ、友情や愛、また困難を乗り越える勇気など、様々な感情を自然と学んでいくことでしょう。
児童書の良さは、もちろん小さい子供たちに物語を通じて大切なことを伝えるという面がありますが、大人が読んでもほっこりと癒されたり、新たな視点を発見したり…そんな体験ができる点ではないでしょうか。
そして、みなさんが選んだこの四つのアヒルが登場する児童書も、まさにそんな特性を色濃く持っています。是非手に取って、その世界をご自身の目で確かめてみてください。こんな時代だからこそ、ひとときの読書で心を癒し、楽しい時間を過ごしてほしいと願っています。
次回はまた違ったテーマで面白い作品をご紹介したいと思います。楽しみに待っていてくださいね。それでは、今日はこの辺りで。素敵な読書ライフを!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。