花の美しさを長く楽しむ。ドライフラワーの作り方や飾り方の本8選

季節の花々は彩り豊かでたまらない魅力がありますが、ドライフラウラーならその魅力を長く楽しむことができます。本特集では、はじめてでも簡単に、そして美しいドライフラワーを作るための参考になる8冊の本を選びました。どの本も、フラワーアレンジメントが詳しく解説されており、初心者でも安心して取り組めます。また、飾り方のコツや、おしゃれなインテリアとしての活用法も満載です。これからの季節、みなさんのお部屋に色とりどりの花々で彩りを添えてみませんか?また、作って楽しむだけでなく、ドライフラワーを使って人に贈り物をする際のアイデアとしても活用できます。ぜひ、この機会に手作りのドライフラワーに挑戦してみてください。
『いつまでも美しい染色ドライフラワー図鑑』

「染色」は、ドライフラワーのいのちをさらに延ばし、
新たな魅力を引き出す魔法のような技法。
ドライフラワーの染め方の基本から、
自宅でできる簡単アレンジメントの方法まで。
染色後、染色前の色の変化も、すべてうつくしい写真付きで解説。
染色しながら楽しむ、60の花の魅力。
■目次
Chapter1 花の新たな魅力を引き出す染色ドライフラワーのススメ
Chapter2 なじみの花の新たな一面に出会う
Chapter3 ネイティブフラワーにパワーをもらう
Chapter4 五感で楽しむ南仏の花
Chapter5 繊細な花に新しい命を吹き込む
Chapter6 暮らしの中でもっとドライフラワーを愉しむ
作者 | 河島 春佳 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | エクスナレッジ |
発売日 | 2024年02月26日 |
『生花を超えた魔法の花色 世界で一番美しいドライフラワー』

暮らしにいつも、花を。ドライフラワーは、花のある日常を長く送るための知恵。「ドライフラワーに変化した花が再び輝いていく様は、まるで女性のようだな、と。そこにシワがあっても傷があっても、あたたかみと深みを増した美しさがあると、私は思っています。ドライフラワー作りというのは、花の第二の人生のお手伝い。そこに愛情と手間ひまをかけることで、よりいっそう輝いてくれる。私たちの人生も、きっと同じだと思うんです」ドライフラワーアーティストtakakoこれまでにない鮮やかな発色で、美しいドライフラワーを作る独自の技術を編み出した、ドライフラワーアーティストtakakoさんの初の著書。初心者さんでも挑戦できる、鮮やかなドライフラワーの作り方を紹介します。生花と同様、ただそこにあるだけで私たちの暮らしを彩り、いつでも花のある暮らしを楽しめる。そんな提案とともに、すぐに実践できるアイデアで、気軽に始められる花のある暮らしのお手伝いをします。
作者 | takako/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 主婦と生活社 |
発売日 | 2023年10月20日 |
『ドライフラワーデザイン図鑑200 : スワッグやリースのアイデアと作り方がわかる』

作者 | 誠文堂新光社 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2022年08月 |
『ドライフラワーの活け方 = A COLLECTION OF IDEAS DRIED FLOWERS』

作者 | kaika株式会社 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2019年05月 |
『はじめてのナチュラルドライフラワー 自然な色合いと質感を愉しめる』

予約の取れないドライフラワー講師が教える、
生花の美しさをそのまま保つ作り方
市販のドライフラワーは色があせたものや着色したものが一般的です。
本書で紹介するのは、生花そのままの姿と色合いをキープできる、画期的な方法で作る「ナチュラルドライフラワー」。
乾燥剤や薬剤を使用しないので、安心して作れます。
ドライフラワーの第一人者として活動してきた吉本さんが、これまで自身の教室でのみ教えてきた作り方と飾り方をていねいに解説します。
生花と乾いた後の状態を比べた123種の花図鑑付きで、自分好みの花がすぐに見つかります。
作者 | 吉本 博美 |
---|---|
価格 | 1870円 + 税 |
発売元 | 家の光協会 |
発売日 | 2022年09月16日 |
『身近な植物を活かす はじめてのドライフラワー 仕立て方の基礎と暮らしに寄り添うアレンジメント』

★散歩中にみつけた草花、
いただいた花束、庭に咲いたお花
身近な植物を
ドライフラワーに
アップサイクルして
長く楽しむ
美しく仕立てる
コツをお伝えします。
◇◆◇ 本書について ◇◆◇
ドライフラワーは、「シャビーシック」という
ちょっと古めかしくておしゃれなイメージが
人気となり、お花屋さんだけでなく、
雑貨店などでも扱われるようになっています。
ドライフラワーは生花とちがって、
季節に関係なく一年中、楽しむことができ、
水やりや肥料は必要ありません。
そして、長い時間をかけて楽しむことができるのが
魅力のひとつです。
刻々と変化する花材の色合いを味わいながら、
時間を愛でる感覚は、
ドライフラワーならではの
特別なものと言えるでしょう。
本書では、身近にある草花を使ったり、
手に入れやすい花材を使ったドライフラワーの
つくり方、アレンジのつくり方を解説しています。
鑑賞用としてのドライフラワーの役割が
終わった花材は、ハーブとして使用したり、
化粧水やサシェ(香り袋)として利用できる
クラフトアイテムを紹介しています。
ドライフラワーづくりの魅力を
体感してみましょう!
◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇
☆ PART1
ドライフラワーの魅力
* ドライフラワーを使った独創的なアレンジづくり
* たくさんの花材を入れて華やかにアレンジ
* 部屋の雰囲気が変わる存在感のあるアレンジ
* お花を身につけることでココロのテンションをアップ
* 雑貨のテイストを入れておしゃれなアイテムづくり
・・・など
☆ PART2
身近な草花でドライフラワーづくり
* 花材選びやアレンジ、
鑑賞などでドライフラワーを楽しむ
* 高温多湿を避けて花材を管理する
* 身近にある草花のドライフラワーを使う
* ワイルド系のドライフラワーで存在感をアップする
* ハーブの持つ香りを楽しみながら飾る
・・・など
☆ PART3
ドライフラワーでアレンジ作品をつくる
* 繊細でエレガントな花をブーケにまとめる
* 個性的な花材を使って
不思議の世界へタイムスリップ
* ヘデラのリースを土台にして
キュートなリースをつくる
* 安価な材料を使って
おしゃれなガーランドをつくる
・・・など
☆ PART4
もっと楽しみたい! ドライフラワー
* 香りを包んで生活雑貨として使う
* ハーブエキスが入ったローションを手づくり
* オリジナルアレンジのヒントを見つける
作者 | 小林 みどり |
---|---|
価格 | 1892円 + 税 |
発売元 | メイツ出版 |
発売日 | 2024年02月08日 |
『朽ちてなお美しいドライボタニカル入門 = Ever more beautiful to the very end.An introduction to dried botanical flowers. : 押し花から標本、リース、スワッグ、アレンジメントまで、四季の"枯れる"をたのしむ37の方法』

作者 | 小野木,彩香 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | エクスナレッジ |
発売日 | 2020年10月 |
『作って、アレンジして、素敵に飾る ドライフラワーのある暮らし』

作者 | |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | ブティック社 |
発売日 | 2023年09月26日 |
皆さん、いかがだったでしょうか。今回は花の美しさを長く楽しむためのドライフラワーの作り方や飾り方に関する本を8冊、ご紹介させていただきました。
それぞれ、用途や雰囲気に合わせた飾り方のアイディアが満載の本たち。必要な道具や素材の準備方法、実際の作り方指導、そしてそれをどのように実生活に取り入れるか、など丁寧に解説されております。
また、これらの本では、季節ごとの花材の選び方、新鮮な花をどうやって長持ちさせるか、花を美しくドライにする方法等、一年を通してドライフラワーを楽しむためのヒントやコツも教えてくれます。
個々の本で共通していることは、誰でも手軽にできるという点です。ドライフラワーアレンジは、見て楽しむだけでなく、その制作過程自体が癒しになると言えるでしょう。手仕事の楽しさを感じながら、花の美しさをいつまでも楽しむ。そんな魅力を多くの人に伝えたくて、この記事を書きました。
きっと皆さんの生活を豊かなものにする一冊に出会えるはずです。心地よい香りとともに、四季折々の花達があなたに彩りをそえてくれることでしょう。美しい花々が日々の生活にさらなる彩りを添えますように。
これからも、皆さまがあたたかい気持ちで読んでくださるような素敵な本の情報をお届けしてまいりますので、お楽しみに。それではまた、次回をお待ちしております。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。