ロボット・メカ好き必見!SF少年漫画おすすめ10選「ダーリン・イン・ザ・フランキス」「ドラえもん」など人気作をご紹介

巨大ロボットや緻密なメカニズム、そして人間とロボットの交わりに心を揺さぶられる皆さん、こんにちは。今回は、そんな鉄の魅力に満ちたSF少年漫画を厳選して10作品ピックアップしました。恋愛要素も織り交ぜた異色の一作や、あの大人気知育まんがの純粋なロボット愛も見逃せません。そして一部作品では、科学技術の進歩を危惧する声も描かれています。キラキラと輝く未来を描いた作品から、暗闇の中で小さな光を模索する作品まで、読み手の感じ方次第で印象が大きく変わるのもSFの醍醐味ですね。今後の科学技術の進歩を考えるきっかけにもなるかもしれませんよ。今宵は、そんなSFの世界に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
『ダーリン・イン・ザ・フランキス = DARLING in the FRANXX 001』

作者 | 矢吹,健太朗 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 集英社 |
発売日 | 2018年02月 |
『ドラえもん(1)』

●日本を代表する漫画家藤子・F・不二雄先生の傑作作品『ドラえもん』。未来の国からやってきたごぞんじ、ネコ型ロボットのドラえもんが親友のび太とともにくりひろげる友情ファンタジー。四次元ポケットから取りだされる不思議な道具で日本じゅうを笑いに包みこむ。しずちゃんやスネ夫、それにジャイアンも元気いっぱい。大きな夢をあたえてくれるワクワクドキドキ素敵な道具でキミを心温まるドラえもんワールドにご案内。
▼第1話/未来の国からはるばると▼第2話/ドラえもんの大予言▼第3話/変身ビスケット▼第4話/秘(丸囲み)スパイ大作戦▼第5話/コベアベ▼第6話/古道具きょう争▼第7話/ペコペコバッタ▼第8話/ご先祖さまがんばれ▼第9話/かげがり▼第10話おせじ口べに▼第11話/一生に一度は百点を▼第12話/プロポーズ大作戦▼第13話/◯◯が××と△△する▼第14話/雪でアッチッチ▼第15話/ランプのけむりオバケ▼第16話/走れ! ウマタケ
作者 | 藤子・F・ 不二雄 |
---|---|
価格 | 550円 + 税 |
発売元 | 小学館 |
発売日 | 1974年07月31日 |
『銀河鉄道999(1)』

作者 | 松本零士 |
---|---|
価格 | 649円 + 税 |
発売元 | 少年画報社 |
発売日 | 1996年01月 |
『機動戦士ガンダムMSV-Rジョニー・ライデンの帰還 (1)』

「真紅の稲妻 ジョニー・ライデン」が帰ってきた!宇宙世紀正統派「MSV続編始動」?「MSV」続編として大河原邦男を迎え「ギレン暗殺計画」のArkPerfomanceが手がけるコミックス第1巻。
作者 | Ark Performance/サンライズ |
---|---|
価格 | 748円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2010年12月21日 |
『完全版 ぼくらの(1)』

巨大ロボットを操る代価は、「自らの命」
「そしてぼくらは、あれに出会った。」
2007年にTVアニメ化され、第14回(2010年)文化庁メディア芸術祭の優秀賞を受賞した名作が、完全版(全5巻)で復活!
少年少女たちの心の機微を丁寧に描き、その斬新な設定で巨大ロボットものの新境地を開いた『ぼくらの』は、
その後に漫画・アニメ・ゲームに大きな影響を与え続けているゼロ年代SFを代表する一作です。
今回は、描き下ろしカバーイラストはもちろんのこと、雑誌掲載時のカラーを完全再現、巻末には作品世界を深く読み解くための設定資料を特別収録。
さらに、最終5巻には≪描き下ろし新作漫画≫を収録した完全版となります。
夏休みに、自然学校にやって来た15人の少年少女たち。
彼らは「ココペリ」と名乗る謎の男に誘われ、巨大ロボット「ジアース」のパイロットとなり地球を守ることになる。
しかし、彼らは知らなかった。そのあまりに過酷な“代償”をーーー。
(本巻には第1話「ココペリ1」から第13話「加古功1」を収録)
作者 | 鬼頭 莫宏 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 小学館クリエイティブ |
発売日 | 2020年06月27日 |
『エウレカセブンAO = EUREKA SEVEN AO ASTRAL OCEAN 1』

作者 | 加藤,雄一 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 角川グループパブリッシング |
発売日 | 2012年04月 |
『ロックマンX 1 (コミックボンボン)』

作者 | 岩本 佳浩 |
---|---|
価格 | 78円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 |
『鉄人28号(1)』

作者 | 横山光輝 |
---|---|
価格 | 880円 + 税 |
発売元 | 秋田書店 |
発売日 | 1992年02月05日 |
『鉄腕アトム. 1』

作者 | 手塚,治虫,1926-1989 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2009年10月 |
『【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン (1)』

完結14巻で累計2500万部を突破したコミック版「エヴァ」。本書が遂に【愛蔵版】(全7巻)で登場! カバーイラストは描き下ろし、A5判での刊行! イラスト集にもなる【ポストカードブック】付き!
愛蔵版は2巻ずつの内容を収録した、[全7巻]! カバーイラストはすべて描き下ろし、A5判での刊行!
各巻ごとにグッズが付属したプレミアムな仕様となっています。
1巻に付属するグッズの内容はこちら!!
【ポストカードブック】
貞本義行の「エヴァ」のイラストがポストカードブックに! イラスト集としてもポストカードとしても楽しめる!!
作者 | 貞本 義行/カラー |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | KADOKAWA |
発売日 | 2021年01月26日 |
ロボットやメカものの魅力は何と言ってもその一種独特な世界観と、胸を熱くするストーリーテリングに尽きるでしょう。主人公たちがロボットやメカを操り時には宇宙を、時には地球を、時には心の中を駆け巡る様子に、自分も一緒に冒険しているような気持ちになれますよね。緻密に描かれたメカニズムに心を奪われつつ、それを駆使するキャラクターたちの成長に胸が熱くなる。そんな作品たちはまさに少年漫画の醍醐味ともいえるのではないでしょうか。
また、ときに子供心に戻って何気ない日常の中で起こるユーモラスな出来事にほっこりしたり、我々の生活にもなじみ深いアイテムが 活躍する場面に共感したり、笑ったりする楽しさもありますよね。それらが、このジャンルが長く愛され続ける理由の一つだと思います。
そして何より、ヒューマンドラマの描写も見逃せません。高度な科学技術が発展した世界でこそ人間の弱さや善悪の問題が際立つからでしょう。そんな中で描かれるキャラクターたちの成長、変わらない信念、友情や愛情は、メカやロボットが主役の漫画に深い余韻と思索の余地を与えてくれます。
以上、ロボットやメカを題材にした少年漫画のおすすめをいくつか紹介しましたが、まだまだ多くの名作や話題作が世の中には存在します。引き締まったストーリーはもちろん、キャラクターの魅力や美麗なイラストにも注目しながら、自分だけの一作を見つけてみてください。それでは、素敵なメカライフを!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。