海の世界のアイドル!イルカについて学べるおすすめ本5選

イルカ好きの皆さま、こんにちは!海の草食系男子、イルカたちの魅力を存分に感じられる作品を厳選しましたよ。一冊目はイルカの生態や鳴き声の秘密、彼らのコミュニケーション能力に触れた科学書。二冊目はイルカと人間の友情が描かれた感動の物語。三冊目はイルカたちの海洋生物としての生活をリアルに描いた写真集です。四冊目はイルカの脳と感情にスポットを当てた興味深い研究書。最後はイルカの保護活動を取り上げたドキュメンタリー本。この5冊で、あなたもイルカの虜になること間違いなし!
『イルカのひみつ』

作者 | 松橋利光/池田菜津美 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | 新日本出版社 |
発売日 | 2014年11月 |
『イルカと生きる』

イルカたちは広い海でどのように暮らしているのか? 世界的な鯨類学者が、イルカと人間のかかわりという視点から、スジイルカ、イシイルカ、ゴンドウクジラなどの多様な生きざまを描き、イルカの保全をはじめ、かれらとわれわれの未来を問う。
はじめに
第1章 鯨類の歴史ーー陸から海へ
1 先駆者と追従者
2 ムカシクジラ類ーー最初の鯨類
3 ヒゲクジラ類とハクジラ類の分化
4 ヒゲクジラ類の歩んだ道
5 ハクジラ類の歩んだ道
第2章 日本の鯨学の始まり
1 イルカとはーー動物学以前
2 動物学者の視点
第3章 イルカのすむ海
1 日本周辺の海流構造
2 海水温
3 イルカの好む環境
第4章 スジイルカーー暖流系の代表種
1 日本のイルカ漁
2 スジイルカ資源の研究と西脇昌治氏
3 意外に緩やかな生活史
4 スジイルカの社会構造と生存戦略
5 失敗したスジイルカの資源管理
第5章 イシイルカーー寒流系の代表種
1 二つの主要体色型といくつかの個体群
2 疾風の生涯ーーネズミイルカ科の通例
3 イシイルカ漁業の盛衰
第6章 ゴンドウクジラ類ーー母系社会に生きる
1 日本近海の種ーー大村秀雄氏の疑問
2 マゴンドウとタッパナガーーコビレゴンドウの二型
3 コビレゴンドウの生活史と生存戦略
4 ヒレナガゴンドウーー北太平洋では絶滅
第7章 ハクジラ類の社会と高齢個体の役割
1 老齢期を生きる雌
2 ハクジラ類の繁殖戦略ーー雌雄の違い
3 ツチクジラの不思議な社会ーー雌雄があべこべ
第8章 壱岐のイルカ騒動ーーイルカといかに生きるか
1 壱岐のイルカ騒動と私
2 壱岐周辺の漁業生物と人間活動
3 イルカ被害対策とその教訓
おわりに
引用文献
作者 | 粕谷 俊雄 |
---|---|
価格 | 3630円 + 税 |
発売元 | 東京大学出版会 |
発売日 | 2024年05月21日 |
『ビジュアル クジラ&イルカ大図鑑』

世界中のクジラとイルカ 全93種!
最新の研究をもとに、知りたい情報を全部網羅。
ヒゲクジラとハクジラの身体的な違いや環境への適応から、知的な狩猟や摂食方法まで、鯨類の生態や行動に関する発見を網羅。求愛や交尾の仕方、家族関係、クジラ同士の生涯の絆も取り上げます。
日本語版監修:田島木綿子(国立科学博物館)
1. 人間と鯨類
その関わりの歴史
2. 海洋における調査
クジラとイルカの研究活動/種の保全に役立つ科学
3. 鯨類の基礎生物学
鯨類とはどんな動物なのか
4. ヒゲクジラ
セミクジラ/ホッキョククジラ/コセミクジラ/ナガスクジラ/ザトウクジラ/コククジラ/大きさの比較
5. ハクジラ
マッコウクジラ/コマッコウ/シロイルカ/イッカク/大きさの比較
6. イルカとネズミイルカ
中型のハクジラ類/小型のハクジラ類/大きさの比較
7. 鯨類の未来
まだ絶望の淵にいるのか?/鯨類の文化/水質汚染/騒音公害/すみかを守る/鯨類に権利を認めるべきか
種別データ
クジラ/イルカ/ネズミイルカ
活動に参加しよう/写真クレジット/出典・参考文献/索引
作者 | ナショナル ジオグラフィック/田島 木綿子/エリック・ホイト/片神 貴子 |
---|---|
価格 | 5280円 + 税 |
発売元 | 日経ナショナルジオグラフィック社 |
発売日 | 2024年02月16日 |
『クジラ・イルカの雑学図鑑』

作者 | あらた,ひとむ,1973- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 海文堂出版 |
発売日 | 2022年07月 |
『イルカが知りたい どう考えどう伝えているのか (講談社選書メチエ)』

作者 | 村山司 |
---|---|
価格 | 1485円 + 税 |
発売元 | 講談社 |
発売日 | 2015年06月26日 |
それでは、これらの素晴らしい作品からイルカの世界を覗いてみるのはいかがでしょうか。火に水、人にとって海は未知の世界ですが、そこに住んでいる生物の赴くままの生き方や感動的なエピソード、人類との交流などを通じて、私たち陸上生活者も海の驚きや喜び、時には深い悲しみを共有できます。
イルカと言えば、彼らの知能の高さや調和の取れたコミュニティや美しい姿は、私たち人間にとって学びがいのある存在でもあります。その楽しみ方は千差万別。リアルタイムでイルカたちの真剣勝負を描いた作品から、イルカたちの 海という理想郷での日常を描いた作品まで幅広くピックアップしました。
一冊一冊、そのページをめくるごとに、まるで海の中を遊泳しているかのような、そんな感情に包まれます。そして、そこには必ずイルカたちの持つあたたかく、そして深淵なメッセージが込められています。それは海の摂理を再確認させ、自然環境に対する愛護の心を育むきっかけにもなるでしょう。
これらの作品を通じて、イルカという存在の魅力を再発見し、それぞれの生きる世界に思いを馳せ、新たな視点を持つことで、より豊かな人生が展開されることを願っています。
彼らから学ぶことは、私たちが他の生き物と共存する地球上で大切に思うべき価値観の一部です。これからも、海の中の小さな世界を楽しみながら、その素晴らしい生命たちについて考え続けていきましょう。これらの作品がそんな貴重な時間を過ごす一助となることを心より願っています。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。