理学療法士が読むべき本 おすすめ6選 スキルアップに☆

理学療法士の皆様、こんにちは!本を読むことで新たな視点を持つことは仕事に直結しますよね。今回は、理学療法士の方々におすすめしたい、むずかしくないけどより深みを得るための本を6選ご紹介します!アナトミーやリハビリテーションの技術をレベルアップさせる専門書から、人間のからだや生命の尊さを感じるノンフィクション、患者さんの心情を理解するための小説まで、幅広いジャンルを厳選しました。どの本もどこかに新たな発見や気づきが隠されています。是非、心地よい読書時間をお過ごしくださいね。
『そのとき理学療法士はこう考える そのとき理学療法士はこう考える』

経験を積んだ理学療法士は,日々の臨床での疑問にどう向き合い,なぜその評価法を選択し,どのような思考パターンで問題点を抽出・解釈して治療に結びつけているのか。本書では,対象者個人の思いや希望を受け止め,その人に合った理学療法を展開するうえでの根拠や考えかた,さらには具体的な実践法について,個性溢れる多様な事例とともに提示していく。理学療法士だからこそできることがある!
作者 | 藤野 雄次 |
---|---|
価格 | 4180円 + 税 |
発売元 | 医学書院 |
発売日 | 2017年04月28日 |
『できるセラピストと言われるために3年目までに知っておきたい115のこと』

作者 | 吉田,直紀 安藤,司 中川,将吾 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 学研プラス (発売) |
発売日 | 2021年07月 |
『理学療法士が知っておきたい 認知能力のアセスメントとアプローチ ―高次脳機能障害を行動から分析する―』

作者 | 森田 秋子/後藤 伸介 |
---|---|
価格 | 3960円 + 税 |
発売元 | 三輪書店 |
発売日 | 2021年06月18日 |
『フルカラーでやさしくわかる!腰痛の理学療法 : 医師と理学療法士のタッグで腰痛患者を治す!』

作者 | 青木,保親 杉浦,史郎 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本医事新報社 |
発売日 | 2022年08月 |
『理学療法士のための物理療法臨床判断ガイドブック』

作者 | 木村貞治 |
---|---|
価格 | 7700円 + 税 |
発売元 | 文光堂 |
発売日 | 2007年10月 |
『脳卒中理学療法マネジメント = Management of Physical Therapy for Stroke : 基本動作のパフォーマンス改善に向けた臨床思考を紐解く』

作者 | 杉本,諭,pub.2022 藤野,雄次,1983- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | メジカルビュー社 |
発売日 | 2022年04月 |
それでは、これら6つの作品を紹介したところで、一旦私たちの旅は終わりです。全ての作品が、皆さんの臨床スキルを向上させるだけでなく、理学療法士としての視点を深めるための糧となることを確信しています。なぜなら、それぞれが独自の視点から、リハビリテーション医療の奥深さを描かれているからです。
深い洞察に満ちた話、現実的なケーススタディ、ユーモラスでありながらも学びを与えてくれるエピソードなど、どの作品も対話と経験の源泉です。これらの作品から得た洞察が、日々の業務の中で直面する困難を解決するキーになることでしょう。また、読むことによって、心が通う瞬間を認識し、重要な決断を下す勇氣を得たり、新たな視点を得ることもあります。
また、これらの作品は理学療法士たちの間でも大変評価が高く、実際に現場で役立てている方々も多いです。読んでいると、自分自身が描かれているみたいだと思える瞬間が何度もあります。それが、私たち自身と同じ理学療法士という視点で描かれているからだと思います。
私たちが最も重要視すべきなのは、そしてこの仕事の醍醐味は、人々の健康という大切なものを、自分たちの手で守り、向上させてゆくこと。これらの作品はそのためのツールであり、そして同時に私たち自身を鼓舞する貴重な資源です。
是非、これらの作品を通じて、さらなるスキルアップを望んでみてください。あなたの成長が、患者さんの健康と幸せに繋がっていくことでしょう。私たちの専門性と献身が、広範で多様な患者さんたちの人生を豊かにする一助となることを確信しています。そのためにも、これからも学び続けることの大切さを忘れずに、そして一緒に頑張りましょう!
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。