アート作品への挑戦!モダン折り紙デザインのおすすめ本20選「表現を探求する新しい折り紙」「新世代究極のおりがみ」など名作をご紹介

あらゆるアートに興味がある皆さん、今回はちょっと変わったテーマで、折り紙の世界をご紹介します。折り紙と言えば、子供のころ遊んだ記憶があるかもしれませんが、大人になってから楽しむ折り紙はまた違った魅力が満載です。最近では、シンプルな形状から複雑な造形まで、さまざまなデザインの折り紙本が増加中。特に挙げたいのは、折り紙で絵画的な表現や立体的なデザインに挑戦する作品群。初心者から上級者まで楽しめる作品が目白押しです。また、モダンアートとしての折り紙の魅力を追求した本や、新世代の作者が挑む究極の折り紙への挑戦を描いた本もおすすめ。紙一枚から生まれる芸術を心ゆくまでご堪能あれ。
『表現を探求する新しい折り紙 「難しい」のに「わかりやすい」』

作者 | 折紙創作集団スクエア |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ブティック社 |
発売日 | 2021年10月28日 |
『新世代 究極のおりがみ』

新進気鋭の若手作家たちがつくりあげた至極のおりがみ作品
すべての作品がたった1枚のおりがみから作ることができます!
掲載作品
シベリアンハスキー、フランカー、シロイルカ、オニダルマオコゼ、うさぎ、ペリカン、フラミンゴ、死神、ヒッポカムポス、アリスのうさぎ、ティラノサウルス、アリクイ、エンゼルフィッシュ、ユニコーン、フロストドラゴンなど23作品
作者 | 山口真 |
---|---|
価格 | 2310円 + 税 |
発売元 | 西東社 |
発売日 | 2021年04月23日 |
『はじめてのリアル折り紙』

作者 | 福井久男/著 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2023年09月27日 |
『季節の花とリースの折り紙』

パーツをつなぐと華やかなリースになるオリジナル作品を中心に、パンジー、カーネーション、アヤメ、アサガオ、コスモス、椿など四季折々の花と、一部伝承作品をラインナップしています。著者の開催する折り紙ワークショップは特に女性に人気が高く、本を手元に置き、じっくりと作りたい読者をターゲットにしています。折り方にひと工夫のある作品は、どれも作る喜びが感じられるものばかり。紙の種類や色柄を変えて、一年を通していくつも作りたくなる作品を揃えた、長く楽しんでいただける1冊です。
作者 | 小倉 隆子 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 日本ヴォーグ社 |
発売日 | 2023年06月23日 |
『復刻版 鶴の折り紙 総集編』

誰でも一度は折ったことがある折り鶴の色々な作品を紹介。箸置き、箸袋、祝儀袋、器、のれん、ランプシェードなどかわいらしい鶴の置き物や飾り物の作り方が満載。
作者 | |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ブティック社 |
発売日 | 2023年05月24日 |
『びっくり超とび!最新おり紙ヒコーキ』

作者 | 戸田,拓夫,1956- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | いかだ社 |
発売日 | 2023年03月 |
『The Art & Science of Geometric Origami』

A magnificent new collection of 60 sculptural paper models from a mathematical origami master!
Master origami folder and author Jun Maekawa is known for developing innovative new methods of folding origami based on fundamental mathematical principles. In The Art & Science of Geometric Origami, he shows you how to fold over 60 different geometric shapes through clear, easy-to-follow instructions and photos.
The unique origami designs in this book include:
New takes on traditional geometric models including the Tetrahedron and Octahedron
Unusual forms like the Tetrapod Wave Breaker, Hyperbolic Illusion Cube--and a Torii Gate
Quirky pieces like the Double Spiral Tessellation, Branching Tree and Fractal Wave
Biological models such as a Lizard, Tethered Cranes and a realistic Human Figure
Folding instructions for each model are prefaced with an extensive introduction to the geometric principles underlying the piece. The models include nontraditional designs folded from unusual papers, including dozens of clever boxes and modular models which are assembled like 3D puzzles!
約60の様々な幾何学的形状のおりがみの折り方を紹介します。ソフトウェアエンジニアでもある折紙作家の前川淳は基本的な数学的原理にもとづいて折紙をたたむ革新的な新しい方法を開発したことで知られています。穴のあるラッピングペーパー、立方体の半分、地球儀、神明鳥居、人形、サカナの枡など、ちょっと変わって奥深い折紙の世界をご堪能いただけます。
作者 | 前川 淳 |
---|---|
価格 | 2750円 + 税 |
発売元 | チャールズ・イー・タトル出版 |
発売日 | 2022年12月02日 |
『文様折り紙テクニック = Design Techniques for Origami Tessellation : 1枚の紙から幾何学模様を生み出す「平織り」の技法』

作者 | 山本,陽平,1989- 三谷,純,1975- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日本評論社 |
発売日 | 2022年08月 |
『水生生物の折り紙 = Origami Aquarium』

作者 | 山口,真,1944- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | ナツメ社 |
発売日 | 2022年04月 |
『マイマイのユルかわ!最強折り紙 ウルトラ怪獣からほのぼの動物まで』

大人気のウルトラ怪獣や愛嬌たっぷりの動物など造形がとても魅力的なマイマイの創作折り紙。シンプルなものから超複雑なものまで、とっておきの作品が満載!難しいけど楽しい、折り紙の世界へようこそ!!
作者 | 今井 雄大 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2022年03月01日 |
『100年後も伝えたい縁起のいい伝統折り紙』

親から子へ、人から人へと伝えられるなかで、洗練されたり、アレンジを加えられたり、変化を続けてきた折り紙作品を掲載。
作者 | 小林一夫 |
---|---|
価格 | 1430円 + 税 |
発売元 | 日東書院本社 |
発売日 | 2021年09月21日 |
『飾り花の「美しい小箱と包み折り紙」』

作者 | 小林一夫 |
---|---|
価格 | 1097円 + 税 |
発売元 | PHP研究所 |
発売日 |
『絶滅生物の折り紙 かつて存在していた生き物が一枚の紙でよみがえる』

不思議な造形が魅力の絶滅生物たちが、一枚の紙でよみがえる!
マンモス、スミロドン(サーベルタイガー)、オオツノジカ、ドードー、カリコテリウムなど、今は亡き生物たちを折り紙で再現。
初級者でも比較的折りやすいステラーカイギュウやエリヴァスピスから、最上級難易度のマンモスまで、人気の絶滅生物を30作品紹介!
『超造形折り紙』『恐竜と古生物の折り紙』姉妹編です。
■目次
ステラーカイギュウ/エリヴァスピス/エリオプス/モア/ペラゴルニス/エウリノデルフィス/ドードー/テコドントサウルス/エダフォサウルス/グリプトドン/モスコプス/バナノグミウス/ヘリコプリオン/アエピカメルス/カリコテリウム/ランフォリンクス/ツパンダクティルス/エンテロドン/メトリオリンクス/デイノスクス/デイノテリウム/スミロドン/サウロペルタ/フォルスラコス/エラスモテリウム/オオツノジカ/ディプロカウルス/ダンクルオステウス/アルシノイテリウム/ケナガマンモス
*******************************
ステラーカイギュウ/エリヴァスピス/エリオプス/モア/ペラゴルニス/エウリノデルフィス/ドードー/テコドントサウルス/エダフォサウルス/グリプトドン/モスコプス/バナノグミウス/ヘリコプリオン/アエピカメルス/カリコテリウム/ランフォリンクス/ツパンダクティルス/エンテロドン/メトリオリンクス/デイノスクス/デイノテリウム/スミロドン/サウロペルタ/フォルスラコス/エラスモテリウム/オオツノジカ/ディプロカウルス/ダンクルオステウス/アルシノイテリウム/ケナガマンモス
作者 | 川畑 文昭 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2021年07月05日 |
『折り紙ドラゴンズ プレミアム』

世界中の折り紙作家たちが生み出したドラゴン作品を掲載。
超難しいけど挑戦してみたくなる、
そんな作品が満載です。
1度のチャレンジで美しく折り上げるのは難しいですが、
出来上がったときには
これまでにない達成感と感動を味わうことができるでしょう。
◆CONTENTS
1 聖ジョージのドラゴン Saint George's Dragon
2 ジェントルドラゴン Gentle Dragon
3 HJドラゴン HJ Dragon
4 クラシカルドラゴン Classical Dragon
5 カレイジアスドラゴン Courageous Dragon
6 キングドラゴン King Dragon
7 ファイアリードラゴン Fiery Dragon 2.0
8 ヒュドラ Hydra
9 ふくよかドラゴン Plumpy Dragon
10 ドラゴン デュ スュッド Dragon du Sud
11 魔法使いと竜 Wizard and Dragon
12 スマートドラゴン Smart Dragon
13 ワイバーン Wyvern
14 グランドドラゴン Grand Dragon
15 エンシェントドラゴン Ancient Dragon
◆CONTENTS
1 聖ジョージのドラゴン Saint George's Dragon
2 ジェントルドラゴン Gentle Dragon
3 HJドラゴン HJ Dragon
4 クラシカルドラゴン Classical Dragon
5 カレイジアスドラゴン Courageous Dragon
6 キングドラゴン King Dragon
7 ファイアリードラゴン Fiery Dragon 2.0
8 ヒュドラ Hydra
9 ふくよかドラゴン Plumpy Dragon
10 ドラゴン デュ スュッド Dragon du Sud
11 魔法使いと竜 Wizard and Dragon
12 スマートドラゴン Smart Dragon
13 ワイバーン Wyvern
14 グランドドラゴン Grand Dragon
15 エンシェントドラゴン Ancient Dragon
作者 | 山口 真 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | ソシム |
発売日 | 2021年06月03日 |
『脳がイキイキ!折り紙手芸決定版』

指先の運動とリサイクルのクラフト。長方形の紙を折って三角パーツを作り、それを組み立てていく手芸。バリエーション豊富に紹介。
作者 | |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | ブティック社 |
発売日 | 2021年01月26日 |
『ユニット折り紙ファンタジー : 進化する美しい造形』

作者 | 布施,知子,1951- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 日貿出版社 |
発売日 | 2021年01月 |
『暮らしが華やぐ実用折り紙 = Decorate Your Everyday Life with Beautiful ORIGAMI』

作者 | 小林,一夫,1941- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 池田書店 |
発売日 | 2020年12月 |
『折り紙王子の凄ワザ!折り紙』

作者 | 有澤,悠河,1997- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 河出書房新社 |
発売日 | 2020年09月 |
『世界のオリガミ・マスターズBUGS : 「昆虫戦争」は折り紙をここまで変えた!』

作者 | Noguchi,Marcio |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 駒草出版 |
発売日 | 2015年02月 |
『オリガミューズメントパーク = ORIGAMUSEMENT PARK : 切らずに1枚で折る折り紙ワンダーランド』

作者 | フチモト,ムネジ,1967- |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | インプレス (発売) |
発売日 | 2021年08月 |
それぞれの作品が持つ独自の魅力や世界観に触れてきましたが、いかがでしたでしょうか。紹介した作品たちは「折り紙」という伝統的な技法を使い、そこから新しいパースペクティブや創造性溢れる表現を引き出しています。色や形、テクスチャーだけでなく、想像力や思考力、表現力を刺激することで、いわゆる昔ながらの折り紙のイメージを一新してくれます。ただ紙を折るだけでなく、その手法を使って自己表現を試み、アート作品として成立させている点はまさに驚異的です。
また、これらの作品はただ見るだけでなく実際に自分で手を動かして作る楽しさ、完成したときの達成感も味わえる、まさに体験型のアートなのです。あなた自身の手から生まれる作品が、誰かの心に感動を与えることも十分考えられます。そんな可能性を秘めた折り紙は、文字通り手軽に楽しめるアートと言えるでしょう。
とはいえ、これらの新世代の折り紙アート作品が持つ価値を十分に理解し感じるためには、ただ見るだけではなく扱ったことのない人でも是非一度は手に取ってみることをおすすめします。体験することで作品への理解が深まり、また一段とその魅力を感じることができるでしょう。
以上、新しい表現を探求する折り紙アート作品20選をご紹介しました。興味を持っていただけた方、新しい挑戦を試みてみたい方、ぜひ一冊手に取ってみてくださいね。それではまた次回お会いしましょう。最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。