スパイスの本 おすすめ6選 種類や使い方などがわかる

さあ、今回はスパイスへの愛に溢れた鬼気迫る本をご紹介します。実はスパイスはその種類、使い方次第で様々な味わいを生み出し、料理を格段に豊かにします。そんなスパイスの世界を、実際にたっぷり使ってレシピを紹介した料理本から、その歴史や栽培法を詳細に語った専門書まで、幅広い角度から丁寧に解説した本を6冊セレクト。それぞれの本が持つ魅力を一挙にご紹介します。スパイスの奥深さに触れ、あなたの料理人生がいっそう豊かなものになること間違いなしですよ!
『知っておいしいスパイス事典』

作者 | 実業之日本社 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 実業之日本社 |
発売日 | 2017年06月 |
『いちばんくわしいスパイス便利帳』

作者 | |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 世界文化社 |
発売日 | 2017年06月 |
『スパイスの科学大図鑑 : 香りの効果的な引き出し方や相性を徹底解明』

作者 | Farrimond,Stuart 中里,京子,1955- 辻静雄料理教育研究所 |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 誠文堂新光社 |
発売日 | 2021年03月 |
『個性を極めて使いこなす スパイス完全ガイド』

【理論と実践でスパイスを使いこなす、スパイス完全攻略本】
本書は、スパイスを使いこなすことに主眼をおく本です。そのために、スパイスを世界で最も使いこなしているインド周辺のスパイステクニックをおさえ、実践しながら基本の使い方を学びます。
そして、18か国もの世界のスパイス料理からあらゆる使い方を学びます。なかには「日本最古のスパイスごはん」を再現したレシピなど、この本でしか知れないレシピも。さらにはスパイスの達人に向かう果てしない道まで示す、スパイス完全攻略本です。"
《もくじ》
はじめに
まずはここから!スパイスカレーにちょい足し実験
PART1 スパイスのとびら
PART2 スパイスを使いこなすテクニック
特集 スパイス・ハーブを使った パン・スイーツ・ドリンク・ピクルス
PART3 世界はスパイスであふれている
PART4 スパイス事典48
PART5 スパイス活用総仕上げ
作者 | 稲田俊輔 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 西東社 |
発売日 | 2023年02月01日 |
『スパイス完全ガイド』

作者 | Norman,Jill,1940- 長野,ゆう |
---|---|
価格 | 不明 |
発売元 | 山と溪谷社 |
発売日 | 2006年11月 |
『はじめてのスパイス便利帖【改訂版】』

作者 | エディング編集部/エディング編集部 |
---|---|
価格 | 680円 + 税 |
発売元 | 株式会社エディング |
発売日 | 2016年07月19日 |
これまでに紹介した6作品は、それぞれがスパイスを独特の視点から描き出しています。スパイスの種類やその特徴、料理での使用方法といった基本的な情報はもちろんのこと、スパイスの歴史や文化的な背景といった深い部分まで、幅広く学べる作品ばかりです。
それぞれの作品が、スパイスへの理解と感性を豊かにしてくれることでしょう。何気なく使っていたあのスパイスに宿る歴史を知ったり、見たこともないエキゾチックなスパイスの名前と特性を覚えたり。スパイスの世界は奥が深く、探究するほどに新たな発見があります。
また、スパイスを活用したレシピの紹介もあったりで、読むだけでなく実際に料理に取り組む楽しさも味わえます。手軽に始められるものから本格的なものまで、幅広いレシピが紹介されています。
スパイスの可能性は無限大です。知識を深め、実際に活用することで、お料理がさらに楽しく、おいしくなること間違い無しです。
さて、スパイスの本を読んで、新たな発見をし、料理に活かすことができたら、次は是非、その感動を周りの人とシェアしてみてください。それが、新たな発見への一歩を生むかもしれませんよ。
本などの情報源を通じてスパイスとの新しい出会いを持つこと、それがきっと料理や食事、それ以上にあなた自身の人生を豊かに彩る一助となることでしょう。今回紹介した本の中で一つでも気になるものが見つかれば、ぜひ手に取ってみてくださいね。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。