ドローンを飛ばしてみたいと思った時に読む本5選
ドローン飛行の醍醐味から技術的知識まで、全方位から楽しめる5冊をピックアップしました。1冊目は、初心者でも安心の入門編。基本の操作方法から安全対策まで丁寧に解説してくれます。次はドローンを使った写真撮影の秘訣が詰まった1冊。きっと思わぬアングルが見つかるはず。3冊目はドローンレースに魅せられた人の記録。テクニックだけでなく、思い入れも感じられます。4冊目は様々な産業で活躍するドローンの可能性を追求した本。最後はDIY好きにはたまらない、自分でドローンを作るガイドブックです。どれもドローンの新たな魅力を引き出してくれますよ。
『マンガでわかるドローン(改訂2版)』
ドローンの基礎知識からビジネスへの展開までがマンガで一からわかる!
本書は、いままでドローンに触れたことがない方々に向けて、ドローンを飛行させるための基礎知識からビジネスへの展開までを、マンガで一からわかりやすく解説した書籍です。
懇切丁寧な指導に定評があり、数多くの優秀なドローンのビジネスパーソンを養成しているドローン大学校の編集により、ドローンの安全な運航に必要な知識と技術、さらにドローンビジネスの現状までをまとめています。
人手不足の深刻な運送業者で働く大空明日香(24歳)は、朝から晩まで働き詰めの毎日。さらに毎晩、居残りで在庫を数える未来の見えない暗い日々を送っていた。ある日、テレビのニュースをきっかけに、女子高生のころに出会った素敵な女性ドローン操縦士を思い出す。「これで彼女みたいになる!!」、退職願を出し、さっそくドローンを購入した彼女だが、危うく法律違反の飛行をしそうになってしまう。ドローンを飛ばすには、法律や機体などに関する知識と操縦技術が必要であるという事実を知るのであった。
果たして彼女は未来にはばたくドローン操縦士になれるのだろうか…。
プロローグ ドローン! あらわる!
第1章 ドローンの基礎知識
第2章 ドローンを飛ばすには?
第3章 プロのドローン運航者になるには?
第4章 ドローンビジネスの展望
作者 | ドローン大学校/水野二千翔/名倉真悟/深森 あき/トレンド・プロ |
---|---|
価格 | 2640円 + 税 |
発売元 | オーム社 |
発売日 | 2024年05月02日 |
『飛ばせる・撮れる・楽しめる ドローン超入門』
2022年12月から国家資格制度が始まり、「レベル4」が解禁、飛行範囲がぐんと広がったドローン。運動会、自然公園、絶景のスポット、浜辺・河岸…などで空撮をしたいと思ったとき、どんな機種を選び、どんなルールに従い、どう操作技術を身につければいいのか。国家資格がなくても、飛行申請をしなくても飛ばせるのはどんなケースか。感動の写真や動画が撮れるようになるための超入門本。国家資格の取り方、飛行申請のやり方も丁寧に解説。
作者 | 榎本幸太郎 |
---|---|
価格 | 1210円 + 税 |
発売元 | 青春出版社 |
発売日 | 2023年06月02日 |
『ドローンを買う前に読む本』
作者 | 日本ドローン操縦士協会/藤本 千洋 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 表参道出版 |
発売日 |
『ドローンの教科書 標準テキスト 国家資格対策 無人航空従事者試験(ドローン検定)3級4級対応 (ドローン検定協会)』
作者 | 山下 壱平 |
---|---|
価格 | 2860円 + 税 |
発売元 | デジテックブックス |
発売日 | 2023年09月18日 |
『本試験型ドローン等操縦士二等学科試験問題集』
無人航空機操縦士二等学科試験の予想問題集。
過去に出題された問題を徹底的に分析して、本試験型の模擬試験を5回分(250問)掲載。
「無人航空機の飛行の安全に関する教則」に準拠。教則の改訂等の最新情報は、専用ブログでフォロー。
暗記ポイントを隠せる赤シート付き。
◇ 無人航空機操縦士試験案内
◇ この本の特長と使い方
■ 第1回予想問題
■ 第2回予想問題
■ 第3回予想問題
■ 第4回予想問題
■ 第5回予想問題
【別冊】 正答・解説
o 第1回予想問題 正答一覧 / 正答・解説
o 第2回予想問題 正答一覧 / 正答・解説
o 第3回予想問題 正答一覧 / 正答・解説
o 第4回予想問題 正答一覧 / 正答・解説
o 第5回予想問題 正答一覧 / 正答・解説
o 解答用紙
作者 | コンデックス情報研究所 |
---|---|
価格 | 1980円 + 税 |
発売元 | 成美堂出版 |
発売日 | 2024年05月28日 |
そうしてドローンについて学ぶ作品5選をご紹介いたしました。今回ご紹介した作品は、全て実際にドローンを使っている方々の経験や知識が詰まっています。知識だけでなく、作品通して伝わる作者たちのドローンに対する熱い思いや楽しみ方、人々を助けるための活用法なども見えてきます。それぞれの見方や捉え方は違いますが、ドローンの魅力を多角的に捉えることができます。
ドローンは現代社会にとって大きな可能性を秘めています。映像撮影だけでなく、災害時の救助活動や農業など多角的な分野で活躍しています。技術の進歩とともに、今後どのような形で私たちの生活と結びついていくのか、非常に楽しみです。
しかし、興奮しきったあまりルールを守らないで飛ばすと、他の人に迷惑をかけてしまうこともあります。ルールを守り、安全に楽しむことが何より大切です。また、絶景を下から眺めるだけでなく、空から眺める景色もまた一般的な視点とは異なる美しさを見せてくれます。
初めてドローンに触れる方はもちろん、すでに飛ばしている方も、一度立ち止まってこの作品たちに目を通してみてはいかがでしょうか。新たな視点を得るかもしれませんし、得た知識でさらにドローンを楽しむことができるでしょう。うまく自分のものとして使うために、まずは深く知ることから始めてみてくださいね。
以上、ドローンを飛ばしたくなったあなたにぴったりの本5選でした。ドローンの世界を存分にお楽しみください。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。