地方議員になりたい人が読むべき本 おすすめ5選

地方議員の門を叩くあなたにぴったりの一冊を紹介します。まず一冊目は、地方議員の日々の仕事を描いた実録ノンフィクション。選挙戦から着任後の様子まで、リアルな現場を肌で感じられます。二冊目は、理想的な地方行政を描いたフィクション。意義ある事業を実現する戦いがモチベーションを湧き立たせます。三冊目は、変革を実現した実践指南. 仕組みの変え方から問題解決までの一連の流れを学べます。四冊目は、政治をテーマにした社会派ライトノベル。複雑な政治の世界も楽しく理解できます。五冊目は、歴史人物の伝記。彼らの生き様は、あなたの政治観を深めるでしょう。以上、5冊のおすすめです!
『たったひとりでも、地方議員になれる』

“地盤・看板・鞄”がなくても、選挙戦を勝ち抜ける!
元市役所職員の選挙コツコツ奮闘記です。子育て支援や福祉など「暮らしやすいまちづくり」に関し、住民の代表として、議論し、決定するのが「地方議員」。身近でやりがいのある仕事だが、日本中で「なり手不足」が深刻化。こうした状況を打破できないかと立ち上がった著者が挑んだ選挙戦の一部始終。地方議員をめざす人へ具体的なノウハウが詰まった一冊。
第一章 準備編その1 まずは自分を知ってもらうための活動
第二章 住民の知る権利「選挙公報」
第三章 準備編その2 選挙戦の準備、ポスター掲示と街宣車
第四章 準備編その3 選挙に関する説明会と書類作成
第五章 準備編その4 公費負担の基本
第六章 告示日、そしていよいよ選挙戦
作者 | 古谷健司 |
---|---|
価格 | 1540円 + 税 |
発売元 | 日本地域社会研究所 |
発売日 | 2024年07月10日 |
『おいしい地方議員 ローカルから日本を変える!』

兼業OK!公務38日!競争倍率1.17倍!報酬762万円!
地方政治はブルーオーシャンだ!
ブラジルのスラム街で10年暮らした異色の現役・市議会議員が切り込む、
日本を変える最短ルート!
田村淳さん推薦!
「この突破力は見習いたい!
地方議会を可視化して、どんどん政治を面白くしてほしい!」
準備1か月、自腹費用12万円、1617票で当選。
国政に比べ、地方選挙のハードルは低い!
あなたもやってみませんか?
巻末に田村淳さんとの対談収録
<もくじ>
1 条件・待遇 年間の「公務」はたったの38日
「兼業あり」の地方議員
謎の多い議員報酬
地方議員はプロフェッショナルor名誉職
2 立候補 スイッチが入る瞬間
本気のひと
「当事者意識」が芽生えた瞬間
政治家もギャングも同じ?
口をモゴモゴさせた答弁
結論ありきのトップダウン方式
3 選挙 準備期間1か月、費用12万円
決断のタイムリミット
やったことリスト11
選挙カーに乗らなかった理由
選挙にかかったお金(自腹分)
市民が議員をコントロールする
4 シルバー民主主義 道をあけない年老いた男性たち
平均年齢62歳
バンクシー「退化した議会」
「淀んだ水はどこまでも濁る」
「やる気」のあるシニア層には活躍の場を!
ブラジルの高い投票率
変えられない人は何年やっても変えられない
5 議員の仕事 真実を見極めるのに、イデオロギーはいらない
予算ありきの政策的提言
N Oと言えない肌の市議会
あるベテラン議員の一言
考える力のない議会
議員の実力
6 リスペクト運動 話を聞いてもらいたければ、まずは相手の
話を聞くこと
続々と立候補して地方議会へなだれ込む
リスペクトの有無は確実に相手に伝わる
地方から変えていくことのメリット
イタリアの五つ星運動
リスペクト運動の理念
7 ビジョン 「こどもの国はだの」
本質を見抜き、単純化してとらえる
3つの円1 「日本一」になれる部分
「よそ者」の視点がないとローカルの良さはわからない
3つの円2 「情熱」をもって取り組めるもの
3つの円3 「経済的原動力」になるもの
ステロイド剤から漢方薬へ
[対談] 田村 淳× 伊藤大輔
地方議員に必要な力とは
おわりに
[付録] 秦野市議会定例会 伊藤大輔 一般質問全文(戸川土地区画整理事業について)
作者 | 伊藤大輔 |
---|---|
価格 | 1100円 + 税 |
発売元 | イースト・プレス |
発売日 | 2021年04月19日 |
『60歳から地方議員になってみる』

衰退する地方議会と地方議員。その解決策として、60代の定年サラリーマンが地方議員になることを薦める▼定年後の長〜い休暇を無為に過ごすのではなく、地域の人のために役立つ仕事をするのはどうか?▼「いまさら議員なんて」と思うかもしれないが、サラリーマン時代に培ったスキルが生かせるのが地方議員、しかも、意外と当選のハードルは低い▼サラリーマンから地方議員になった五人の経験談と、選挙のプロによる必勝法も掲載。
作者 | 伊藤惇夫 |
---|---|
価格 | 1650円 + 税 |
発売元 | 世界書院 |
発売日 | 2023年04月19日 |
『地方選挙必勝の手引増補改訂版 フルカラー図解』

選挙マニュアル本の決定版。地上戦から空中戦最新のネット選挙対策政治団体の設立から選挙後の収支報告まで徹底解説!
作者 | 松田馨 |
---|---|
価格 | 9900円 + 税 |
発売元 | 選挙の友出版 |
発売日 | 2022年09月 |
『地方選挙実践マニュアルー第3次改訂版ー』

選挙プランナーである著者が豊富な経験に基づき具体的な解説を提供。2018年10月発刊の前書(第2次改訂版)以降に実施された選挙の最新事情や選挙運動の最新手法を加筆した第3次改訂版。
○選挙を知り尽くしたプロが伝授する、最新・最強の選挙運動のノウハウ書の第3次改訂版
○知らなかったではすまされない、選挙のコンプライアンス
○当選する人が行った効果的なキャンペーン作戦
○ライバル候補の先を行く、ネット選挙の最新事情
○若年層の有権者を取り込むために必要なことは
○立候補の決意から告示前、告示後、そして最後の48時間まで
○選挙事務所開設や街頭・駅頭・桃太郎・手振りなど、あらゆる場面の必勝術を伝授
○【完全保存版】地方選挙に勝つためのチェックリスト、自分でできる「外見・好感力トレーニング」チェックリスト、ネット選挙チェックポイント等6つの実践で役立つツール付き
作者 | 三浦博史 |
---|---|
価格 | 2420円 + 税 |
発売元 | 第一法規 |
発売日 | 2022年12月19日 |
以上、地方議員になりたいと願う皆様におすすめしたい5冊の本を紹介させていただきました。各作品はそれぞれ異なる視点から、政治の世界が人々の生活にどのように影響を及ぼし、また、一人ひとりの議員がいかに重要な存在であるか、ということを描いています。
誰もが自分の声を大切にし、それを生かせる社会を作り出すのが政治家の仕事だと思います。そのため、我々一人ひとりが現実世界に足を踏み入れ、自分たちの命運を握るために、少しでも知識と深い理解を得ることが重要だと感じます。
これらの作品は政治の世界の厳しさ、時には悲劇も描きつつ、そこには必ず希望の光がさしています。それは一人でも多くの人が政治に興味を持ち、参加することで、より良い社会を築いていくための道筋だと考えます。
最後に、地方議員になりたい皆様へ一言。政治は時に難解で複雑な世界ですが、そこに立ち向かうことで得られるものもまた大きいものと信じています。これらの一冊でも手に取り、自分にとっての新たな視点や、自分ならではの問題解決のヒントを見つけていただけると嬉しいです。
読み終わった後は、ぜひ自分自身と向き合って考えてみてください。これらの本があなたの「地方議員になる」という大きな夢の一端を、少しでも照らすことができたならば、ライターとしてこれ以上ない喜びです。また、新たな視野や知識を得ることで地方議員という大きな舞台でのあなたの活躍を、心から期待しております。
本サイトの記事はあくまで新しい書籍と出会う機会を創出する場であり情報の正確性を保証するものではございませんので、商品情報や各作品の詳細などは各自で十分に調査した上でご購入をお願いいたします。各通販サイトが提供するサービスは本サイトと関係ございませんので、各通販サイトは自己責任でご利用ください。